女性用のシャンプーは数えきれないほどありますよね。
ドラッグストアの壁一面が女性用シャンプーで埋め尽くされているのは、珍しいことではありません。
そんな中でも、最近は「ノンシリコン」「オーガニック」「天然成分配合」「ボタニカル」「無添加」「低刺激」…本当に色々なキャッチフレーズがあって、どれを選んだら薄毛予防に良いか悩みますよね。
そこで今回は、シャンプーのキャッチフレーズについて解説しましょう。
Contents
「ノンシリコン」シャンプーとは
今では結構悪者扱いされている成分が「シリコン(シリコーン)」です。どんなもので、何が髪に良くないのでしょうか。
シリコンは髪のコーティング剤
シリコンはシャンプーやコンディショナー、トリートメントなどに配合されている、髪のコーティング剤です。
元々はケイ素という天然の成分ですが、これに手を加えたものが「シリコン」、それに有機化合物を結合させたのが「シリコーン」で、シャンプーやコンディショナーに配合されているのは、正しくは「シリコーン」です(ここでは便宜上シリコンと記載します。)
シャンプーの成分表にはシリコンではなく、ジメチコン、シクロメチコンなどと書かれています。
シリコンは髪をコーティングすることでダメージを防いだり、これ以上広げないようにしたりする作用があります。疎水性もあるので、水や汗をはじいてくれます。
もう一つ、シリコンの大きな特徴が、脱脂力の強いシャンプーによってギシギシになった髪をコーティングし、指通りをなめらかにすることです。
シャンプーにはラウリル硫酸やラウレス硫酸といった非常に脱脂力の強い界面活性剤が洗浄剤として配合されているため、洗い流すと髪同士が摩擦を起こし非常に手触りが悪くなります。
それを防ぐために配合されているのです。
シリコンのデメリットとは
近年シリコンが悪いと言われるようになったのは、「密着性が高く毛穴に詰まる」という噂が広まったためです。
しかし、実際にはシリコンは網状の組織で、髪や頭皮についても毛穴に詰まることはない、とメーカー側は反論しています。
また、水に強いことから、梅雨時など湿気が多い時期でも髪をまとまりやすくしてくれます。
ただし、その密着性の高さから、洗い流す時に髪の表面にあるキューティクルまで一緒に剥がしてしまう、ともいわれています。
また、重みで髪がつぶれやすくなるため、猫毛や細毛の人はボリュームがなくなってぺしゃんこな髪になってしまう、とされています。
ノンシリコンのメリットとデメリット
ノンシリコンシャンプーには、以下のメリットがあります。
・髪がふんわりボリュームアップする
・パーマやヘアカラーの薬剤が髪に浸透しやすくなるので、長持ちする
・肌が敏感な人でも刺激にならない
逆に、髪をコーティングしないノンシリコンシャンプーは、髪を保護するものがないためこのようなデメリットが出てきます。
・髪が多い人は広がってまとまりがつかなくなる
・パーマやヘアカラーがすぐ取れてしまう
・髪同士の摩擦が多くなり、キューティクルが剥がれやすくなる
・ドライヤーやコテの熱を直接受けて髪のタンパク質が変質する
どちらが良いか、ではなく髪質や状態で選びましょう。
最近主流になりつつあるノンシリコンシャンプーですが、髪質や状態によってメリットになることもあれば、デメリットになることもあります。
また、髪をコーティングするものがないということは、摩擦や熱を直接受けないようひと手間かける必要が出てきます。
実際に両方使ってみて、自分の髪に合うものを選びましょう。
「オーガニック」シャンプーとは
オーガニックとは有機栽培を指し、オーガニックシャンプーは有機栽培の成分を配合したシャンプーという意味です。普通のシャンプーと何が違うのでしょうか。
「オーガニック」の言葉の落とし穴
オーガニックというと、何となく身体や髪に良い影響があるようなイメージがありますよね。
実際、有機栽培というのは農薬や化学肥料を使用しないということですから、間違いなく髪や頭皮に良いのです。
しかし、日本ではオーガニックという言葉の使い方の規制がありません。
つまり、100mlのシャンプーのうち1滴でもオーガニック植物のエキスが入っていれば、それでオーガニックシャンプーと名乗ることができるのです。
さらに、オーガニック成分を抽出するためには、化学薬品を使うことが少なくありません。
皮膚に刺激のある薬剤が残っている可能性もあり、オーガニックだからといって安心はできません。
もしかしたら頭皮が炎症を起こし、髪が抜けてしまうかもしれないのです。
「オーガニック」は信頼できるメーカーのものを
オーガニック植物は非常に手間暇かけて育てられるため、大量生産が難しく安価ではできません。
しかし、中には出来る限り化学薬品を排除し、時間をかけて製造されたものもあります。公式サイトなどで生産者の姿勢や取り組み方をチェックし、信頼できるメーカーを選びましょう。
「天然成分配合」「ボタニカル」シャンプーとは
「天然成分」「ボタニカル」と聞くと、何となく特別なもののような気がするかもしれません。
実際にはどうなのでしょうか。
道端に生えている雑草も「天然成分」「ボタニカル」
天然成分やボタニカルというのは、植物成分や植物由来成分が配合されていることを指します。
これらも響きは良いものの、全く規制がありません。
それどころか、オーガニックと違い有機栽培された植物とは限らないのです。
「天然成分」「ボタニカル」は安全性を確認して
これらの単語が使われるのはハーブ系の成分であることが多く、元々は自生している植物です。
しかし一定数を確保するため本来とは違った環境で育てられたり、農薬を使用したりするケースが少なくありません。
これらの単語をキャッチフレーズにしている商品を購入する際には、どんな植物が配合されているのか、どのような環境で育てられたものなのか、チェックすることをお勧めします。
また、植物性の成分の種類が多いほど、アレルギーを発症しやすくなります。
特に日本以外で栽培されている植物の場合、名前を聞いてもそれが何科の植物でアレルゲンになりやすいかどうか、判断しにくくなっています。
すでに植物アレルギーがある場合は、必ず全天然成分が自分にとって安全か調べるようにしましょう。
「無添加」「低刺激」シャンプーとは
以前から「無添加」「低刺激」という表現をするシャンプーが販売されています。
これも、何となく安全性が高くお肌にやさしい、という印象がありますよね。
しかし、一体何が「無添加」で低刺激なのか、よく調べる必要があります。
一般的には「旧表示指定成分」が配合されていないこと
表示指定成分とは、1980年から1991年まで表示が義務付けられていた、アレルギーなどの皮膚トラブルを引き起こす可能性がある102種類の化粧品成分のことを指します。
1991年4月以降は全成分を表示するという規定に変わったため、現在はその102種類を『「旧」表示指定成分』と呼んでいます。
「無添加」というのは多くの場合この102種類を含んでいないという意味で、「低刺激」もほぼ同じ意味合いで使われています。
「旧表示指定成分」という表現の落とし穴
この言葉の落とし穴は、1991年以降開発された刺激の強い成分を配合される可能性があることです。
確かに102種類は無添加でも、それ以外に刺激が強い成分が配合されていれば、頭皮や髪にダメージを与えて抜け毛や薄毛を引き起こす危険性があります。
また、髪や頭皮の刺激になる成分は配合し、シャンプーに配合されることのない旧表示指定成分を「無添加」としている可能性もあります。
何が「無添加」なのが必ず調べましょう
誠実なメーカーは、何が無添加なのか、商品や公式サイトなどで公表していますから、チェックすると良いでしょう。
また、全成分を表示ということはありがたいようで、カタカナ名がほとんどなので調べるのが大変ですし、多ければ多いほど各成分の相性が問題になってきます。
メーカー側でも調べているとは思いますが、あまり成分の種類が多い場合は、避けた方が良いかもしれません。これはどのシャンプーでも同じです。
まとめ
「ノンシリコン」「オーガニック」「天然成分配合」「ボタニカル」「無添加」「低刺激」といったキャッチフレーズは女性の心をくすぐります。また、これらの表示があるものは総じて価格が高めで、何となく高級感がありますよね。
しかし、今回お話したように、これらのキャッチフレーズを鵜呑みにすると、高いのに抜け毛が増えた、なんてことにもなりかねません。
その逆に、石けん成分のみの石けんシャンプーで、薄毛とは縁遠い女性もいます。
キャッチフレーズやメーカー名だけで購入せず、実際に自分の髪や頭皮に合っているか色々試してみることをお勧めします。