ヘアケア

減塩は美髪ケアに最適⁈薄毛に悩む女性も知りたいその理由とは?

減塩が美髪を作る

美髪のためには、減塩を心がけたほうが良いと言われていますが、何故でしょうか。

減塩とは、食事による塩分を控える食事内容のことをいいます。

この減塩が美髪を作るといわれている一つとして、塩分の摂り過ぎることで、髪に多くの悪影響を与えるためなのです。

塩分の摂り過ぎによって、髪への悪影響を与えるものとして、「頭皮の血行不良による悪化」「ヘアサイクルの乱れ」が生じやすくなります。

これらは、どちらも髪の状態を大きく悪化させてしまいます。

しかし、これらを改善することができれば、髪にも良い影響が与えられるため美髪にも繋がるのです。

では、なぜ塩分の摂り過ぎが頭皮の血行を悪化させ、「ヘアサイクルの乱れ」に繋がるのだろうか。

頭皮の血行不良

塩分を摂り過ぎることで、血圧が上昇してしまいます。

このことは、血管に対して強い負担になるのです。

塩分の摂り過ぎによって、身体の血行状態の悪化に深く関係してしまうのです。

そして、頭皮の血行が悪くなることは、頭皮だけではなく、髪の栄養状態の悪化や内臓にも影響がでやすくなります。

そのため、減塩することで内臓の負担も減り、頭皮や髪の栄養状態を正す効果に繋がります。

ヘアサイクルの周期の乱れ

髪の成長は、発毛から脱毛までです。

これらは、ヘアサイクルの周期によって進行してしまいます。

しかしこのヘアサイクルが乱れてしまうことで、髪の成長や髪の健康状態が悪化に繋がります。

塩分の摂り過ぎは、このヘアサイクルを乱すことにも繋がる可能性があります。

ヘアサイクルには、IGF-1という成長因子がありますが、これが大きく関わっているのです。

このIGF-1はというと、知覚神経への強い刺激によって減少するのです。

知覚神経が刺激される原因に、塩分の過剰摂取があるのです。

つまり、塩分の摂り過ぎによる刺激によって成長因子が減少しやすくなるため、髪に悪影響を与えることになります。

減塩にする方法とは?

減塩には髪にとってのメリットや美髪を促す効果があります。

そのため、美髪を目指すためには、減塩の食生活を心掛ける必要があります。

減塩をするにはまずシンプルなものとして、調味料を変えることが最も効果的になるでしょう。

味覚には、しょっぱさ以外にも、うま味や酸味などがありますね。

調理の際に、うま味や酸味を上手く利用することで、減塩しても十分に美味しく味付けすることができるのです。

また、外食やインスタント食品が中心の食生活をしている方も多いでしょう。

その場合でも、醤油やタレのかける量を減らすことや、スープを最後まで飲まずに残したりするだけでも減塩効果に繋がります。

減塩と抜け毛に関係がある

頭皮や毛根が健康な状態であれば、抜け毛も減ってくるという事が基本です。

しかし、塩分の摂り過ぎは「抜け毛の原因の1つ」になります。

ただ、塩分の過剰摂取が直接的に抜け毛に繋がるものではないのです。

間接的に抜け毛が増える原因になるため、抜け毛だけの問題ではないのです。

頭皮の血流悪化は抜け毛を引き起こす

塩分の多い食べ物ばかり食べ続けてしまうと、血管の老化に繋がります。

これは、減塩している人より早く進むとご存知でしょうか。

これが続くとどうなるのでしょうか。

動脈硬化などが進むことによって、血管が硬くなりやすいのです。

すると、頭皮の血流も悪くなり頭皮も固くなってしまいます。

毛根に栄養や酸素が行き渡る事が難しくなることで、抜け毛の進行に繋がるのです。

これは、減塩する事だけで、抜け毛がすぐに解決するわけではありません。

しかし確実なことは、髪の毛が抜ける前の予防のためには、早い時期から減塩する食生活にすることが必要でしょう。

塩が少な過ぎても抜け毛を引き起こす?

塩分の摂り過ぎで起こるのは、高血圧や腎臓病、心臓病などの遠因になりますね。

高血圧の治療法として減塩は効果的なものとして提案されています。

減塩生活プラスウォーキングをする事で血圧も安定して、体調も落ちついているという方もいます。

それなのに、何故身体に塩分が少なすぎても抜け毛になるのでしょうか。

それは、薄毛予防のためにも減塩は効果があるにも関わらず、塩分が少なすぎても抜け毛に繋がってしまうのです。

減塩でも、極端な減塩は健康に悪いのはもちろんですね。

代謝や燃焼が悪くなる可能性があります。

そうなると、代謝が悪くなると頭皮の状態も悪くなりますね。

そのことで、抜け毛に繋がるという事にもなりかねないのです。

減塩をスタートする時に「とにかく毎食の塩分を減らす」事だけをメインに考えた生活をするでしょう。

塩分の計算をしながら料理をしても、塩分を摂り過ぎていた人があまりにも一気に減塩してしまうと、良くなるより前に気分が滅入ったりして、抜け毛も増えてしまうのです。

これは、減塩の極度にし続けた原因なのです。

ここで大切なのは極端に減らすのではなく、徐々に減塩していくことです。

適度な減塩がおすすめ

病院から減塩を指示されていない方でしたら、1日の塩分量を8.0グラム未満を目標にすることが大切です。

適度な減塩に取り組むのが抜け毛予防にはオススメします。

その中でも外食などした時には、無理しない程度に食べることで楽しみながら予防ができます。

例えば、

・ラーメンのスープは飲まない
・醤油は付けすぎない
・漬け物を食べ過ぎない
・みそ汁は1日1杯にする

無理ない程度の減塩を心がけることで抜け毛や薄毛の予防になり、内臓も元気になります。

しかし、あまり考えすぎてしまうと、人によってはストレスで髪の毛が抜けてしまう人もいるでしょう。

どんなに良いことをしても日常的な対策としては、無理せずが大切のため、バランスよい食事と適度な運動をしながらストレスを溜めないことが大切になります。

お酒も休肝日を作った方がいい人もいますね。

どうしても肝臓に負担がかかり、飲み過ぎると塩分や炭水化物を欲しがります。

それは、肝臓を回復させたいためです。

しかし、その悪循環で髪や頭皮に影響してくるのです。

ストレスにならない程度に行うことは大変なこともありますが、何事も明るく考えて減塩をすることをオススメします。

そして、それでも抜け毛や薄毛予防の効果を早めたい場合は、育毛剤やシャンプーを使用するのも相乗効果が生まれやすいです。

身体の状態が万全でしたら、育毛剤などの効果も早いでしょう。

楽しみながら食生活を改善し、美髪を目指しましょう。

現代人は「塩中毒」?

私たちの体はどれぐらいの塩の量で生きていけるのでしょうか?

ヒントはアフリカのマサイの人たちの食生活にあります。

彼らの食生活をご存知でしょうか。

朝食は搾りたての牛乳だけで、他には何も食べていないのです。

そして夕飯も同じく、搾りたてのヤギの乳だけなのです。

なんと、1日2リットルも飲むミルク!これは彼らの主食なのです。

そして、たまに肉を焼いて食べることもあります。

しかし、塩を使わないのです。

では彼らは塩分を摂っているのでしょうか。

またどうやって摂っているのでしょうか。

実は、秘密は牛やヤギが舐めている「土」でした!

マサイの人たちは、牛や羊に与える土のことをマサイの言葉では、「エンボレイ」

これは特別な土とされ、なめさせています。

実はこの土、「動物たちのための塩」になるのです。

その土をなめることで、そこに含まれる微量の塩分があり、動物の体内に吸収されることによってミルクに溶け込むというのです。

マサイの人たちは、そのミルクを飲むことで必要な塩分をとっているだけなのです。

彼らが1日に飲む2リットルのミルクにどれほどの塩が含まれているのでしょうか。

それは、わずか2グラムなのです。

マサイの人たちを見ていると、人間は本来、1日たった2グラム程度の塩でも生きていけるということの証明でしょう。

医師、文化人類学者によると、世界各地に同じように1日1~3グラムというわずかな塩分摂取量で、生きている人たちがいるのです。

このような古くからの食文化を「無塩文化」とも呼びます。

しかし、マサイの人たちが特別ではないのです。

現代人の私たちは、いったいどれぐらいの量の塩を日々摂取しているのでしょうか。

国の調査によると、日本人の平均は1日10グラムになります。

しかし、この量の塩を日常的に摂取し続けてしまうと「塩の摂りすぎ」になります。

塩分摂りすぎの状態が続くことで、血液中に増えた塩分を薄めようとするため、血液の量が増えて血管を圧迫することで「高血圧」を招きやすくなります。

さらに、そのような状態が長期間続いてしまうと、血管が傷つくため、動脈硬化になったり、脳の血管が破裂しやすくなり、脳卒中を起こしたりする危険が高まるでしょう。

それだけではありません。

最近の研究で明らかになってきたことがあります。

それは、塩分を摂りすぎることで、脳に及ぼす“思わぬ影響”があったのです。

マウスに塩分の多いエサを与え続けてから、急にそれを止めてみると、、

その結果、なんと脳の中に「麻薬中毒患者が麻薬を欲しがるときに増える特別なタンパク質」が多く表れました!

「人間でも、塩分を多く摂り続けることで、脳に“塩を中毒的に求める物質”が増えてしまう。

そのことによって、塩をとらずにはいられなくなる危険性がある」ことがいえるでしょう。