ヘアケア

女性の薄毛の原因「紫外線」は防ぎ切れない!浴びる前と後の対策方法

毎年夏になると急に気になる紫外線。
特に髪の毛や頭皮は最も紫外線を受ける部分なので、非常にダメージを受けやすいのです。

しかし、お肌はしっかりケアしても、髪や頭皮まで気をつけている人はまだ少数です。

しかも、しっかりケアしているお肌ですらシミやたるみが増えてくるのですから、髪や頭皮を完全に紫外線から守るのはかなり困難です。

今回は、紫外線の性質と髪・頭皮に与えるダメージ、その対処方法について解説します。

紫外線とは

紫外線とは、太陽から降り注ぐ光のうち、波長が短くエネルギーが強いものを指します。

地上に届く太陽の光は赤外線~可視光線~紫外線に分類され、このうち肌まで届くものが紫外線です。

紫外線で怖いのはUVAとUVB
紫外線は英語でUltravioletといい、それを略してUVと呼ばれています。
UVにはA波、B波、C波があり、C波は大気層で吸収されるため、実際に肌に届くのはUVAとUVBです。

UVBはその多くが大気層で吸収され、一部が肌の一番上にある表皮に届き、主に表面に火傷を起こさせます。
それに対し、UVAは紫外線の約9割を占め、肌の真皮まで透過してしまいコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などを変質させるため、光老化が起こります。

紫外線は夏や晴れた日だけのものではない
夏になると日差しが強くなるため、紫外線=夏という印象がありますが、実際には一年中降り注いでいます。
しかも、UVBは冬になると夏の1/5程度になりますが、UVAは1/2程度と、減りはするもののなくなる訳ではありません。

また、快晴の場合の紫外線量を10とすると、曇りでも6~9、雨でも3程度はあるのです。

UVAは窓ガラスを通過する
紫外線ケアをしている人でも、部屋の中にいれば安心と考えている人が多いのではないでしょうか。

しかし、UVAは透過力が非常に強く、ガラスやカーテンを通ってしまいます。

しかも、次の項で説明する「散乱光」も室内に入ってきます。

そのため窓にUVカットシートやUVカット仕様のアクリル板などを張らない限り、室内にいても紫外線を浴びてしまうのです。

紫外線は直射日光からだけではない

紫外線というと、太陽から直接降り注ぐというイメージがあります。
しかし、実際には直接光の他に「散乱光」があるのです。

散乱光は日陰でも防げない
散乱光とは、太陽光が空気の分子などに当たって、あちこちの方向に散らばる光のことで、直接光より多く、紫外線の約6割といわれています。

散らばる性質があるため、たとえ日陰にいて直接光を避けても、散乱光が当たってしまうのです。

さらに、直接光は地面に当たると反射します。

この反射率は雪の上が最も多く、コンクリート面の場合は10%未満ですが、水面では20~40%と高くなります。

この反射光も、散乱光と同様日陰にいても浴びてしまいます。

目が紫外線を浴びると全身が浴びたのと同じことに
近年の研究でわかってきたのが、目が紫外線を浴びると目はもちろん、それ以外の部分にもダメージが出るということです。

この紫外線とは直接光によるものだけではなく、散乱光や反射光も含んでいます。

紫外線を浴びると活性酸素が発生し、全身の細胞を劣化させてしまいます。

そのため目が紫外線情報の発信元となり、角膜に紫外線が当たり活性酸素が発生すると情報伝達物質によって全身に伝達し、活性酸素に対処するよう指令を出します。

すると、全身が紫外線を浴びたのと同じ状態になってしまうのです。

お肌の場合、この情報伝達物質によってメラニン色素が作られ、シミとなって紫外線から皮膚を守っています。

しかし頭皮の場合、メラニン色素のような防御成分がありません。

日本人の黒髪は紫外線をある程度吸収し、活性酸素の発生を抑制する効果がありますが、UVAは髪の毛から頭皮の奥まで通過してしまうのです。

このように、紫外線を完全に防ぐのはほぼ不可能です。

そのため、できるだけ紫外線を浴びないよう予防するとともに、浴びた後もしっかり対策を取りましょう。

紫外線を浴びる前にするべき予防対策

近年紫外線の害が知られるようになったため、様々な紫外線対策商品が販売されています。

日傘や帽子、紫外線対策用のカーディガン、サングラスなどを使用する
髪と頭皮を紫外線が守る定番商品が、日傘や帽子、紫外線防止加工をした服です。

商品にUVカット率が書かれているものの中から、できるだけ高い数値のものを選びましょう。

数値が同じであれば、色に関係なく効果は同じです。

UVカット機能の商品が手に入らない場合は、色を判断基準にしましょう。

これまで紫外線を最も吸収する色は黒だと言われてきましたが、最近の研究で鮮やかな黄色にも同じ効果があることがわかりました。

しかも、黒は可視光線と紫外線の両方を吸収するため暑くなりやすいのですが、黄色は紫外線のみ吸収するため、ほとんど温度が高くならないというメリットがあります。

その他、ネイビーや紫、オレンジなども比較的UVカット率が高くなっています。

なお、白は光を反射する働きは強いものの、他の色に比べると紫外線防御効果は若干弱めです。

また、帽子の場合はできるだけツバが広めなもののほうが、カバーできる範囲が大きくなります。

サングラスは、色が濃いものより淡いもののほうがおすすめです。

色が濃いとものがよく見えず目を見開いてしまう傾向があるため、紫外線を多く取り込んでしまいます。

最近は色が非常に淡く、しかもUVカット率が高いものが販売されています。

髪の毛はできるだけ小さくまとめる
髪の毛を小さくまとめると、紫外線が当たる部分を小さくすることができます。
できるだけ帽子の中に髪を隠す、お団子へアにするなどの対策を取りましょう。

また、帽子が苦手な人はバンダナや幅広のヘアバンドなどで、直射日光が最も当たりやすい頭頂部をできるだけカバーすると良いですね。

UVカットスプレーを使用する
最近は髪専用の商品も出ていますが、身体用のものでも効果は変わりません。
SPFとPAの2つの防止指標がありますが、買い物や散歩などならSPF20、PA++程度で充分です。
屋外レジャーやスポーツの場合はSPF30、PA+++、炎天下でのマリンスポーツの場合はSPF50、PA++++を目安にしましょう。

なお、紫外線吸収タイプと散乱タイプがあり、吸収タイプのほうが紫外線防止力は強いのですが、肌への負担が大きくなるといわれています。
また、紫外線防止クリームやスプレーは、数値に関わらず2時間おきに使用するのが基本です。
商品によって違うので、必ず説明書を読んで正しく使いましょう。

また、UVカット商品に使用される薬剤は化学物質が多く、中には有害とされているものもあるので、使用後は必ずシャンプーでしっかり洗い流しましょう。

紫外線を浴びた後のケア方法

紫外線対策をしなかった場合はもちろん、しっかり行なった場合でも以下のケアを行ないましょう。

頭部が熱を持っている場合は冷やす
頭皮が赤くなっていたりほてったりしている場合は、頭皮が軽いやけどを起こしている状態です。
水にひたして絞ったタオルを乗せたり、低めの温度設定でシャワーを掛けたりするようにしましょう。

ぬるめのお湯で湯シャンするか刺激の少ないシャンプーを使う
UVカットスプレーなどを使用していない場合は、冷たいと感じない程度のぬるめのお湯で湯シャンする程度に留めましょう。
使用している場合は、刺激が弱いアミノ酸系シャンプーやベビーシャンプーで、指の腹を使ってやさしく洗いましょう。

乾かす時は、何枚かタオルを取り換えてタオルドライし、低温のドライヤーでさっと乾かすと頭皮にあまり刺激を与えません。

頭皮に栄養を与えるオイルや頭皮用化粧水を塗る
頭皮に栄養を与えるオイルでおすすめなのが、アルガンオイルやオリーブオイル、ホホバオイルなどです。
手のひらに1~2滴垂らして両手指に伸ばし、頭皮を軽くトントンしながら全体に薄く伸ばすと効果的です。

また、長時間日光を浴びた場合、頭皮が乾燥していますから、保湿成分が配合された頭皮用化粧水を使うのもおすすめです。

日焼けした日は早めに寝る
睡眠には、肌の新陳代謝を助けたり細胞を修復したりする効果があります。
これは成長ホルモンの働きで、入眠後30分~3時間程度の間の「熟睡中」に多く分泌されます。
日焼けした日はスマホやパソコンは早めに切り上げ、できるだけ早く寝ましょう。

身体の中からも補修しましょう
日焼けすると、疲れを感じませんか?
これは目から入った紫外線が脳に活性酸素を発生させ、神経細胞にダメージを与えるからだそうです。

そこで睡眠と併せて栄養を補給し、疲れや紫外線ダメージを早く回復させましょう。
緑黄色野菜に多いβカロテンには、肌を保湿する作用があります。
また、レバーや魚介類、納豆、チーズなどにはビタミンB群が豊富で、皮膚の健康を維持する効果があります。

さらに、ビタミンCとビタミンEには高い抗酸化作用があるので、活性酸素を抑制してくれます。
ビタミンCは野菜や果物、ビタミンEは魚介類や植物油、ナッツ類に多く含まれています。

まとめ

肌の老化の原因の8割は、加齢ではなく紫外線が原因だといわれています。

薄毛や抜け毛、白髪などが気になり出したら、できるだけ紫外線を防ぎ、アフターケアもしっかり行なうようにしてくださいね。