30〜40代に入り、ふと鏡を見ると”分け目が目立ってきたかも?”など、薄毛が気になり始めてはいませんか?
お洒落や身だしなみなどの見た目にも大きく影響してくる薄毛は、なかなか周囲の方には相談しにくいですよね。
しかし、一度気になり始めると”なんとかしたい!”と思うものではないでしょうか?
なので、今回はそんな方のためにしっかりとポイントを抑えた【効果的なケア】をご紹介致します!
今日から実践できるものをピックアップ致しましたので、是非参考にしてみて下さいね!
女性の薄毛が急増中
今まで薄毛といえば”老化現象”や”男性”といったイメージが強かったのですが、近年では【女性の薄毛】が急増しているのです。
中でも特に多いとされているのが30〜40代の女性といわれています。
髪の毛の元気がない、うまくヘアスタイルが決まらない、などといった変化から徐々に自覚し始める方が多いようです。
女性薄毛の特徴
一言に薄毛と言っても、男性の薄毛と女性の薄毛では特徴が異なります。
男性の薄毛の特徴は、額の生え際や頭頂部などの特定箇所から脱毛していきます。
しかし、女性の薄毛の場合は特定箇所の脱毛ではなく、毛髪全体の毛が抜け落ち薄毛を引き起こすのです。
この症状を主に「びまん性脱毛症」と呼びますが、女性の薄毛の多くはこの脱毛症に該当します。
その他に女性には男性にはない、女性特有の原因からなる脱毛症状もあり、それらは生活習慣の乱れやホルモンバランスなどが大きく影響しています。
効果的な薄毛ケアとは?
自覚がある方もない方も早く薄毛対策をすることで、将来不安のない未来に繋げることが出来ます。
なので、ここからは様々なアプローチで行える効果的な薄毛ケアについてご紹介していきます!
是非お試しくださいね!
良質な睡眠を摂る
睡眠というのは、人間にとってとても重要なものです。
人体にとって睡眠不足が引き起こす障害というのは様々なものがありますよね。
睡眠不足=薄毛症状と聞いてもピンと来ないかもしれません。
しかし、睡眠と薄毛には実は深い関係があるのです。
これは何故かというと、入眠から3時間内に毛髪を成長させる為の成長ホルモンが最も多く分泌されるからです。
いくら毎日8時間以上の睡眠が取れていたとしても、その“質”に問題がある場合は効果が低くなってしまいます。
そうならない為にも毎日入眠までの習慣を見直し、睡眠の質を向上させるようにしましょう。
リラックスできる空間を作る為に、アロマオイルの使用や入浴などできちんと湯船に浸かり身体をほぐすこともおすすめです。
そして最近では寝る直前までスマートフォンを見ている方が多いですが、スマホの使用は睡眠の質を低下させてしまいます。
なので、睡眠1時間前には控えるようにしましょう。
このように少しの意識で睡眠の質を上げることができると思うので、自身に合った方法を見つけてみてくださいね!
バランスを意識した食事
仕事や子育て、プライベートなど日々忙しく過ごす中で、一日3食しっかりとバランスを考えた食事を摂ることは非常に難しい事ですよね。
しかし、身体作りや薄毛対策には食事がとても大切です。
なので、少し意識することや工夫をして薄毛改善へと繋げていきましょう。
外食などをする場合には、丼ものを選ぶのではなく小鉢が多い定食にするだけでも変わっていきます。
それと、つい自分の好きな物や同じ食材ばかりを選びがちですが、様々な食材を食べるように意識しましょう。
毛髪の成長に良いとされている栄養素のタンパク質・亜鉛・ミネラルは、サプリメントなど積極的に摂ることができますので、上手く活用してみると手軽に出来るのでおすすめですよ。
ヘアケアを見直す
先程まで述べてきたことは身体の内側からのケアでしたが、ここでは身体の外側である頭皮や毛髪についてご紹介します。
最近では様々な種類のシャンプー剤が販売されています。
基本的に毎日シャンプーをされている方がほとんどかと思いますが、そのシャンプー剤の成分までみなさんは気にかけていますか?
好きな香りや爽快感のあるタイプなど選ぶポイントは人それぞれですが、頭皮や毛髪に優しいアミノ酸系シャンプーを使用することで負担をあまりかけずに洗浄することができます。
毎日使う物だからこそ、見直してみる価値がありそうですよね!
そして、トレンドや美容目的で頻繁にイメージチェンジなどカラーやパーマを繰り返すことも、頭皮や毛髪に負担をかけてしまうので注意が必要です。
お洒落を楽しむことばかり意識してしまうと薄毛症状を引き起こし兼ねないので、美容師さんと相談するなどして気をつけるようにしましょう。
ストレスには要注意!
よく、”ストレスが原因で脱毛症状を引き起こしてしまった!”と言う話を聞いたことはありませんか?
しかしストレスというのは、私たち人間が生きていく上でどうしても抱えてしまうものでもありますよね。
職場でのストレスやプライベート、人間関係など多くの方がストレスを抱えて生活していると思います。
ストレスを発散出来ずにいることで自律神経の乱れを引き起こし、その結果血流が悪化します。
血流が悪化することで毛髪に栄養素が行き渡りにくくなり、そこから薄毛へと発展します。
知らず知らずのうちにストレスを抱え込みすぎてしまった場合は円形脱毛症などといった症状が現れることもあるので、ストレスにはしっかり注意しましょう。
まとめ
今回は薄毛対策に【効果的なケア】をご紹介致しましたが、いかがでしたか?
【効果的なケア方法まとめ】
①良質な睡眠を摂る
・入眠3時間以内の質の向上②バランスを意識した食事
・様々な食材を食べる
・上手くサプリメントを活用③ヘアケアを見直す
・アミノ酸系シャンプーの使用
・過度なカラーやパーマをしない
今すぐにでも始められる簡単なものばかりなので、是非実践してみて下さいね!
しかし、これらを行ってもなかなか改善が見られない場合は、何か他にトラブルがある可能性もあるので専門家や医師に相談するようにしてください。