汗には体温調節の役割があり、汗が出なければヒトは体の調子を崩します。
しかし、私たちにとって大切な役割をする汗は、出てそのままにしておくと、独特のニオイを発生させることがありますね。
一般的には好まれないニオイですが、そんな汗が頭皮から出たとしたら…。
頭皮のニオイが気になりますし、頭皮トラブルも気になりますし、抜け毛も気になりますよね。
それなのに、女性は頭皮から出る汗が多いことがあるのです。
それはなぜなのでしょうか。
そこで今回は、頭皮からの汗が多い理由で汗が出て、抜け毛を抑えるための対処法をお伝えします。
頭皮の汗で抜け毛が引き起こり、悩んでいる方は必見ですので、ぜひ参考にしてくださいね。
Contents
頭皮から汗が出る理由
頭皮には、汗孔(かんこう)という汗の出口があります。
頭皮からの汗はそうした出口があるため汗をかくのですが、頭皮の汗孔は手のひらや足の裏の次に多い汗腺とつながっています。
汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺という汗腺があり、体にあるものと同じです。
2つの汗腺のうち、エクリン腺は体全体に分布している汗腺で、エクリン腺から分泌される汗は透明で、汗のにおいはありません。
一方アポクリン腺には、タンパク質や志室などの様々なニオイを発生させる成分が含まれています。
色も白く濁っています。
基本的に頭皮に分布する汗腺は、エクリン腺ですので透明の汗でニオイはありません。
ところが、頭皮からの汗がアポクリン腺から分泌された場合には、気になるニオイがします。
つまり、頭皮から漂うニオイも気になる嫌なにおいがすることになってしまうのです。
頭皮からの汗が多いのはなぜ?
頭皮からの汗は、頭部の体温調節をするためにも大切なものですが、あまり量が多いと困りますね。
とはいえ、頭皮の汗の分泌量が多いことには理由があり、自分で調節することは難しいことです。
そこでここでは、頭皮の汗の分泌量が多い理由を見てみたいと思います。
もしかしたら、あなたにも思い当たる理由があるかもしれませんので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
多汗症
頭皮からの汗がかなり多くダラダラと汗をかく人がいますが、これは主に多汗症という症状が引き起こっているためです。
多汗症は多くの場合、精神的なストレスを抱えて自律神経が乱れると引き起こりやすいです。
そのため適度な運動や十分な睡眠をとったり、生活習慣の改善を図ったりすることが大切です。
そうすれば、精神的にリラックスした状態を作ることができますので、多汗症の改善が期待できます。
とはいえ、多汗症の原因は精神的ストレスではない場合がありますので、ここでは精神的ストレス以外の原因についてお伝えしていきます。
ホルモンバランスの乱れ
多汗症の原因の一つには、ホルモンバランスの乱れが挙げられます。
月経や妊娠、更年期障害が影響を与えるのですが、これらの影響でホルモンバランスが乱れると、根幹神経が副交感神経より優位になります。
交感神経は、活発に行動しているときや緊張状態にあるときに活発になります。
副交感神経は、休息しているときやリラックス状態にあるときに活発になります。
交感神経が副交感神経より優位になるということは、自律神経の乱れが引き起こっているということになります。
自律神経が乱れてしまえば、発汗を促す神経も乱れて興奮状態になる恐れがあります。
そのためホルモンバランスが乱れると、汗が通常より大量に分泌されるということになります。
食べ物
多汗症の原因には、食べ物もあります。
例えば香辛料の強い刺激物となる辛い食べ物や、かなり熱い食べ物などを食べたときを思い出してみてください。
このようなとき頭皮に汗が大量に出た経験がある方は多いと思いますが、これは味覚性発汗症を引き起こしているため汗が大量に出るのです。
また、アルコールには発汗を促す作用がありますので、アルコールを飲酒すると汗が大量に出ることがあります。
ほかに、たばこに含まれるニコチンやコーヒーや、お茶などに含まれるカフェインにも中枢神経を刺激して、汗腺の働きを活発にさせるため発汗が促されます。
病気
多汗症の原因の中には、ほかの病気を抱えているということもあります。
主には代謝異常の病気や内分泌異常、息をすることが苦しいことや咳が出る症状を伴う循環器系の病気です。
例えば甲状腺機能亢進症、パセドー病、糖尿病、急性リウマチ、悪性リンパ腫、パーキンソン病、結核、敗血症などが挙げられます。
これらの病気は決して軽くみられるものではありませんので、もし病気が原因で多汗症を引き起こしているのなら、早めに医師の診断を受けなければなりませんね。
汗をかいた頭皮に抜け毛が増える理由
頭皮に汗をかくと抜け毛が増える理由には、汗の酸化が挙げられます。
通常皮膚は弱酸性に保たれて、頭皮トラブルを抑えられているのですが、汗をかくと皮膚の弱酸性の状態は弱くなり、悪い殺菌や雑菌を繁殖させてしまいます。
そして頭皮の皮脂やほこりと混ざり、酸化して汗は固くなります。
こうして硬くなった汗は、毛穴を詰まらせてしまうのです。
それに頭皮の血行も悪くしてしまいます。
すると、頭皮環境は悪化してしまいますね。
頭皮環境が悪化してしまうと、当然不健康な頭皮になりますので、髪の毛に贈られるはずの栄養は滞ります。
つまり今生えている髪の毛は、汗の酸化により不健康な髪の毛となり、発毛はおろか抜け毛を引き起こしてしまう原因を作ってしまうのです。
頭皮の汗への対処法
女性にとって頭皮から出る汗は、なるべく少ない方が良いですね。
頭皮から汗がダラダラ出ると、ヘアスタイルを決めることも困難ですし、気持ち悪いですし、頭皮のニオイも気になります。
しかし、自分で汗の分泌量を減らすことは難しいことです。
そこで、ここでは頭皮からの汗の対処法をお伝えします。
大量の汗が出たときに十分な対処ができれば汗への悩みは軽減できますので、ぜひ参考にしてくださいね。
頭皮の汗を拭く
頭皮からの汗が出るため、抜け毛が引き起こって困るときには、頭皮の汗をこまめに拭くという方法があります。
拭き取っても拭き取っても、汗をかくことがあるかもしれません。
しかし、かと言って汗をそのままにしておくと、汗を酸化させたり頭皮の雑菌を繁殖させたりして、頭皮環境の悪化を招いてしまいます。
汗が出始めたらタオルやハンカチ、汗拭きシートなどでこまめに汗を拭き取り、頭皮環境を整えましょう。
抜け毛を引き起こす原因を、抑えることが期待できます。
シャンプーをしっかりする
頭皮からの汗が出るため、抜け毛が引き起こって困るときには、しっかりとシャンプーをするという方法もあります。
とにかく汗を洗い流すということですね。
とはいえ、シャンプーの回数が多すぎると頭皮にダメージを与えることもありますので、やたらとシャンプーの回数を増やせばよいというわけではありません。
頭皮に優しいアミノ酸シャンプーや、雑菌を抑える抗菌作用のあるシャンプーを使用して、1日1回丁寧にシャンプーをしましょう。
皮脂や汗の酸化を防ぐことができますので、抜け毛の抑制や予防方法に適しています。
汗を抑えるツボを刺激
頭皮からの汗が出るため、抜け毛が引き起こって困るときには、汗を抑えるツボを刺激するという方法もあります。
汗を抑えるツボには陰げき、後谿(こうけい)、合谷(ごうこく)の3つがありますので、場所を確認して刺激してみてください。
陰げき
手の小指の手関節から約1 ,5cm、肘へ向かった方向にあります。
後谿
手をぬぎったときに小指の付け根にある骨の部分です。
合谷
人差し指と親指の間の骨の付け根部分です。
首を冷やす
頭皮からの汗が出るため、抜け毛が引き起こって困るときには、首を冷やすという方法もあります。
やり方は、保冷剤や冷やした濡れタオルなどで首の後ろを冷やします。
首には血管や神経が集中していますので、首を冷やすことで体温調節ができ、発汗を抑えることが期待できるのです。
首を冷やす方法は出た汗を抑えるだけではなく、頭が冷やされて気持ちよくなりますので、暑さによるストレスも軽減されます。
頭皮の汗による抜け毛なんて解消しましょう!
頭皮に出る汗は、ダラダラと出ると目に沁みたり、顔に伝って気持ち悪かったり、見た目が悪かったりしますよね。
私も頭皮からの汗には悩ませられる時がありますが、頭皮からの汗は頭皮環境にも影響を与えますので、すぐに対処しています。
ここにご紹介した抜け毛を防ぐための頭皮への汗に対する対処法はほんの一部ですが、私が行って頭皮環境を守るためには効果的だと思った方法です。
そのため効果への感じ方には個人差があると思いますが、行ってみる価値はありますので、ぜひ一度お試しください。
頭皮の汗による抜け毛への予防、抑制にはかなりおススメですよ。