女性の薄毛

季節によって髪の抜ける量が変化するってホント?

皆さんは、「季節によって髪の毛の抜ける量が変化する」って聞いたことありますか?

結論をいうとその通りで、季節によって髪の抜ける量は変化します。

では、どの季節が一番髪が抜ける季節なのか?

そして、なぜ季節によって髪の抜ける量が変化をするのか?

こちらを解説していきますので、是非ご参考になさってくださいね。

春の抜け毛

春に髪がよく抜ける人の原因は、生活習慣などによる健康面での問題があるのではなく、生物学的な意味での原因があるかもしれないのです。

どういう事かというと、犬や猫などの動物は春先に毛が多く抜ける傾向があります。

動物は、一定の周期で発毛と脱毛を繰り返しますが、冬の到来にそなえ秋ごろにかけて体毛の生えた動物は、体温が下がらないように防寒をかねて体毛が濃くなるのです。

これは動物的にいうところの、「冬毛」です。

そして、冬が終わり春を迎えると気温が上がり、体毛が濃いままだと体温が上がりすぎてしまうので、余分な体毛は抜け落ちるのです。

これは、体毛が生えた哺乳類ではごく一般的なサイクルであり、人間も動物であるために例外ではありません。

このように、生物学的に春先はある程度抜け毛が多くなるのは、仕方のないことだといえるのです。

しかし、生物学的な理由以外にも、春は抜け毛が増える原因がいくつかあるのです。

それは、春は人生において転換期となる季節です。

なぜなら、卒業、入学、進学、就職、自立、引っ越し、などの生活の大きな変化は春にかけて集中しがちですよね。

その際、今までの生活環境が大きく変化をするので、人によっては大きなストレスになることがあるのです。

ストレスは、抜け毛と密接な関係があり、男性では「AGA」、女性では「FAGA」といったストレスが原因の一つである、抜け毛の病気を引き起こし可能性があるのです。

そして、春は特に量が多い「花粉」も抜け毛の原因になる可能性があります。

まず、つらい花粉症がストレスに繋がってしまったり、花粉は人によってはひどい肌荒れも引き起こします。

花粉が原因で、頭皮の肌荒れを引き起こす人もいます。

花粉による頭皮の肌荒れが原因で、髪が抜けてしまう人もいるのです。

春の抜け毛は生物学的な意味では、髪が多少抜けても仕方ないといえますね。

夏の抜け毛

夏は、「暑さ」と「日光」によって抜け毛が引き起こされます。

まず、夏は一年の中でも、一番頭皮が不衛生な状態になりやすい季節です。

なぜなら、汗を一番かきやすい季節だからです。

汗を大量にかくことによって、頭皮の湿気が高くなり、雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。

頭皮に雑菌が繁殖すると、頭皮の肌荒れの原因となり、抜け毛につながってしまうかもしれないのです。

また、汗を大量にかくと頭皮の皮脂を洗い流してしまい、その汗が乾くと頭皮が乾燥します。

そのとき、頭皮は乾燥を補うために皮脂を大量に分泌してしまうときがあり、頭皮が脂っこくなってしまうのです。

過剰に分泌された皮脂は、頭皮の毛穴に汚れとなり、髪が抜ける原因になる可能性があるのです。

さらに、皮脂は雑菌にとっては「エサ」となってしまいます。

汗と皮脂が多く分泌されやすい夏場は、頭皮に雑菌が一番繁殖しやすい季節なのです。

そして、夏場の抜け毛のもう一つの原因が「紫外線」です。

紫外線を浴びる量はみなさんご存知の通り、夏が一番多くなります。

紫外線はビタミンDの生成や、肌の表面に付着している有害な微生物の殺菌など、人間が生きていくには無くてはならない存在ですが、害となることもいろいろあります 。

その一つが、頭皮の日焼けによっておきる抜け毛です。

紫外線は、髪の毛の主成分であるたんぱく質を破壊してしまうことが分かっています。

さらに、多量の紫外線を頭皮が浴びると人間は、紫外線から肌を守ろうと活性酸素を発生させます。

活性酸素は紫外線から肌を守り、皮膚がんなどの重大な病気の予防の効果があるのですが、同時に髪の毛のもととなる細胞も破壊してしまうのです。

このように夏は、暑さと強い紫外線が抜け毛の主な原因となります。

秋の抜け毛

秋は、一年の中でもっとも髪が抜ける季節です。

秋の抜け毛の原因はいくつかございますが、一番の理由は春の抜け毛でも解説をした、生物学的な抜け毛です。

先ほど春の抜け毛でも解説をしましたが、体毛の生えた動物は冬の寒さに耐えるため、体毛が濃くなります。

その際、一度もともと生えていた毛が一気に抜けてから、新しい毛が生えるサイクルになっているのです。

犬や猫を飼っている人はお分かりだと思いますが、秋が最も毛が抜ける季節ですよね。

人間も同じように、新しい髪の毛を増やすために一時的に髪の毛が抜けてしまうことがあるのです。

また、秋の抜け毛のもう一つの原因が「紫外線」です。

紫外線の抜け毛は、先ほど夏の抜け毛で解説しましたが、実は秋に現れることが多いのです。

なぜかというと、実は紫外線によるダメージは時間差があり、紫外線を浴びてすぐにはダメージによる影響は発生しない場合があるのです。

しばらく時間が過ぎた秋に、紫外線によるダメージの影響が現れることがあり、紫外線によるダメージが原因で抜け毛へとつながってしまう可能性があるのです。

以上のように、秋は最も髪の毛が抜けてしまう我慢の季節といえます。

冬の抜け毛

冬も、抜け毛の原因となる理由がいくつかあります。

冬は、「寒さ」と「乾燥」によって、抜け毛が引き起こされる可能性があります。

まず、冬は最も気温が低くなる季節で、体も冷えてしまいますよね。

その時、体温の低下によって血管が凝縮し、血流が悪くなってしまうことがあるのです。

血液は、全身に栄養素を届ける役割を果たしていますが、頭皮の血流が悪くなってしまうと、頭皮に髪の毛をつくる栄養素が十分に行き渡らなくなります。

髪の毛をつくる素材が、十分に頭皮に行き渡らないことによって、抜け毛に繋がってしまうことがあるのです。

さらに、冬はとても空気が乾燥する季節です。

空気の乾燥によって頭皮の肌荒れを引き起こし、頭皮環境の悪化によって髪の毛が抜けてしまう事があるのです。

冬は、一年の中でも髪の毛が抜けにくい季節ですが、頭皮環境の悪化などの理由で抜け毛が引き起こされてしまうことがあるのです。

しかし、冬は体を暖めたり保湿などのケアをしっかりおこなうことで、抜け毛を防ぐことができます。

あれ?抜けない季節はないの?

ここまで読んでくれたみなさん、ふとした疑問があると思います。

「これでは、春夏秋冬一年中髪が抜けてしまうのでは?」と思いますよね。

実は季節の抜け毛は、髪の毛が抜けやすくなってしまう原因の一つであり、必ず髪の毛が抜ける原因とはかぎりません。

今回紹介した季節による抜け毛は、あくまで可能性の話しなのです。

また、季節による抜け毛が発生しても、それは一時的かつ生物学的な現象であって、自然なサイクルの一つともいえます。

まとめ

季節によるそれぞれの抜け毛の原因いかがでしたか?

季節ごとにみると、秋が最も髪の毛が抜けてしまう時期だといえます。

その季節によって、なにかしらの抜け毛の原因が存在しますが、つねに髪の毛がたくさん抜け続けてしまうことは、まずありえません。

また、季節の抜け毛の場合、夏は日焼け対策、冬は寒さや乾燥対策などなんかしらの対策をすることによって、ある程度は抜け毛を防ぐことができます。

もし、一年中多くの髪の毛が抜けていたら、それはその季節特有の抜け毛ではなく、男性であれば「AGA」、女性の場合は「FAGA」といった季節関係なく髪が抜けてしまう頭皮の病気の可能性が考えられます。

もし季節関係なく、髪が抜け続けると思ったら医療機関への相談をおすすめします。