女性の薄毛

繰り返しできる頭皮ニキビは女性の薄毛の危険信号かも!

頭にニキビができた場合気づきにくいので、ついひっかいてしまうこともありますよね。

そのため、頭皮のニキビは悪化しやすいものでもあります。

頭皮ニキビも顔にできるニキビも、性質的には同じですが、なかなか治りにくいのが頭皮ニキビです。

また、治ってもまたすぐに頭皮ニキビができてしまうという人も少なくありません。

ニキビは生活習慣が原因となって起こっていることが多いので、頭皮ニキビがよくできる人や治りにくいという人は、根本的な生活習慣の見直しが必要かもしれません。

放っておくと薄毛にもつながりやすくなる頭皮ニキビ

今回はその原因と、予防法についてまとめてみました。

頭皮ニキビができるメカニズム

頭皮にできるニキビも顔にできるニキビも、生活習慣が原因となっていることが多いです。

そもそも、ニキビは、毛穴に皮脂や汚れが詰まることで引き起こされます

それに雑菌が繁殖し、皮膚が炎症を起こした状態がニキビなのです。

頭皮の毛穴が詰まってしまう要因は次のようなことがあります。

・皮脂分泌量の増加

・代謝バランスの変化

皮脂は私たちのお肌の表面で膜のようになり、外的ダメージからお肌を守ってくる役割を担っています。

つまり、お肌にとっては必要なものなのですが、さまざまな原因によって過剰に分泌されることもあります。

皮脂の分泌量が増加すると、余分な皮脂が毛穴に詰まりやすくなります。

皮脂量が増える原因としては、いろいろな理由がありますが、ストレスや睡眠不足など生活習慣からくるものも多いのです。

また、毛穴を詰まらせるものの一つに、古くなった角質もあります。

これは、お肌の新陳代謝がスムーズに行われないために、本来なら排出されるはずの古い肌細胞が肌表面に滞ってしまうために起こります。

つまり、代謝バランスが乱れることによっても、頭皮の毛穴詰まりを招いてしまうのです。

繰り返しできる頭皮ニキビは薄毛のサイン?

先ほどもいいましたが、頭皮にできるニキビと顔にできるニキビのメカニズムは基本的に同じものです。

ただし、顔にある毛穴はとても微小なものですが、頭皮の毛穴はより大きく、皮脂の分泌量も多くなっています。

もともと顔に比べると皮脂量が多い頭皮ですが、ちょっとしたことが原因で皮脂量の分泌が増加することも少なくありません。

そのような皮脂量の変化が、頭皮の毛穴を詰まらせやすくしています。

頭皮にニキビができやすくなっている場合、頭皮環境が乱れてしまっているか、お肌のターンオーバーが悪化していると考えられます。

お肌のバリア機能が低下しており、ちょっとした外的ダメージで頭皮トラブルを起こしやすくなっているのです。

このように頭皮環境が悪化した状態を放置してしまうと、結果的に抜け毛や薄毛につながってしまうことがあります。

頭皮ニキビができたからといってすぐに薄毛につながるというわけではありませんが、頭皮環境の悪化をそのままにしておけば、いずれ抜け毛や白髪などのトラブルをも招いてしまうでしょう。

また、頭皮ニキビができやすい、くり返しできるという人は、生活習慣が乱れていることが原因となっている場合が多いです。

生活習慣の乱れは、薄毛の原因にもなりますので、頭皮ニキビがなかなか治らないという場合、ライフスタイルを見直すことで薄毛の原因を排除することにもなるでしょう。

頭皮ニキビの原因になりやすい生活習慣

では、どのような生活習慣が頭皮ニキビを引き起こしやすいのでしょうか。

ここからは、具体的に紹介していきます。

シャンプーが与える頭皮ダメージ

毎日使っているシャンプーが、頭皮環境の悪化を引き起こしていることがあります。

一般的に出回っているシャンプーには非常に強い洗浄力の石油系界面活性剤が使われていることが多く、これの使用の蓄積が頭皮にダメージをもららすことがあるのです。

頭皮から分泌される皮脂は、もともと皮膚を外的刺激から保護する役割を持っています。

ところが、ラウレス硫酸、ラウリル硫酸などを含むシャンプーは洗浄力が強く、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまうのです。

これにより、頭皮のバリア機能が低下してしまっている可能性があります。

また、頭皮の皮脂が必要以上に取り除かれてしまうと、皮膚は皮脂分泌が足らないと勘違いしてより多くの皮脂を分泌することがあります。

これによって、皮脂が過剰に分泌され毛穴詰まりを起こすこともあるのです。

整髪料やスタイリング剤による刺激

毎朝のスタイリングの際に整髪料やスタイリング剤を多用する人は、それらが原因になってい頭皮ニキビができやすくなっていることもあります。

整髪料の使いすぎは、シャンプーをしているつもりでもきちんと落としきれないでいる可能性があります。

整髪料やスタイリング剤は、お肌にとっては刺激が強いものもあります

これらが頭皮に付着しそれが長時間放置されることで、頭皮環境が悪化することもあります。

ホルモンバランス

女性の場合、月経周期に合わせてニキビができやすくなったりすることがありますね。

これは頭皮の場合も同じです。

ホルモンバラスと皮脂の分泌には深い関連性があるので、これが乱れることによって頭皮ニキビができやすくなります。

また、生理的な要因だけでなく、ストレスなどの精神的な要因でもホルモンバランスが乱れてしまいます。

そうなると、皮脂のバランスも悪くなり、慢性的な頭皮環境の悪化を招いてしまいます。

ストレスをためないことは難しいですが、自分なりのストレス解消法を身に付けておくことも大切です。

不規則な生活習慣や睡眠不足もストレスに結び付きやすいものです。

ライフスタイル全体を見直すことも必要かもしれませんね。

頭皮ニキビを予防するための方法

放置してしまうと、間接的に抜け毛や白髪などのトラブルを増加させてしまう頭皮ニキビは、いったんできると治りにくいのが特徴です。

ですので、できることならしっかり予防しておきたいものですよね。

頭皮ニキビを予防するための方法を紹介します。

保湿

まずは保湿に気を付けたいものです。

皮脂の分泌量が増えているのに保湿をする必要があるの?と思う人もいるかもしれません。

しかし、頭皮の乾燥こそが、皮脂の過剰分泌を引き起こします

ですので、こまめに頭皮の乾燥を防ぐことが大切です。

保湿のためのヘアローションもたくさん出回っているので、一つ用意しておくと良いでしょう。

また保湿性の高いシャンプーやトリートメントを使ったり、ヘアオイルなどを利用するのも良い方法です。

ストレスをためない

頭皮ニキビも顔にできるニキビも、ストレスは大きな原因の一つです。

人はストレスを感じるとホルモンバラスをくずし、皮脂コントロールが上手く機能しにくくなるためです。

ストレスをまったくためない生活というのは無理かもしれません。

せめて、ストレスを感じたその都度に、気分転換ができるようにしておきたいものです。

好きな音楽を聞いたり、近くの公園を散歩するなど、自分にあった方法でストレスを解消するようにしましょう。

ヘアパックをしながらゆっくりと半身浴するなどといった方法もおすすめですよ。

シャンプー剤の見直し

頭皮環境が悪化する原因の一つにシャンプー剤による刺激が考えられます。

毎日使っているシャンプーの成分を今一度見直してみましょう。

頭皮環境の悪化を感じたら、低刺激性のシャンプーに切り替えるのがおすすめです。

石油系界面活性剤や化学合成成分を含まないシャンプーを検討してみてください。

シャンプーを変えるだけでも頭皮ニキビができにくくなることもあります。

また、シャンプー剤も大切ですが、正しいシャンプーの方法を確認することも必要かもしれません。

間違ったシャンプー方法では、どんなにいいシャンプーを使っていても意味がありません。

とくに、シャンプー剤のすすぎ残しには注意したいものです。

バランスの良い食事

ビタミンの中には、皮脂量コントロールに関りのあるものがあります。

肉食中心の食事や油っこい食事が続くと、皮脂バランスが乱れ頭皮環境を悪化を招いてしまいます。

栄養バランスの取れた食事に心がけ、内側から頭皮ケアを行いましょう。

良質な睡眠

意外かもしれませんが、睡眠不足もニキビに関連しています。

眠っている間に活発になる「成長ホルモン」が機能することで、お肌の新陳代謝を促してくれるためです。

ダメージを受けた髪の毛の修復や頭皮環境の改善のためにも、良質な睡眠は必要です。

睡眠時間をしっかりとることも大切ですが、ぐっすりと熟睡できるように環境を整えるようにしましょう。

また、枕カバーなどに寝具が不衛生になっていると、ニキビ菌の繁殖を招いてしまいます。

こまめに洗濯するなどして、つねに清潔な寝具を使うようにしたいですね。

頭皮ニキビを改善して薄毛予防を

頭皮ニキビはすぐに薄毛につながるわけではありません。

しかし、頭皮環境を悪化したまま放置しておくことはいずれ抜け毛や白髪などのトラブルとなってしまいます。

頭皮ニキビができやすい状態の人は、早めに対策を行い、薄毛を予防しましょう。