毎朝の身だしなみの最中にふと「あれ?こんなに分け目がくっきりしてたかしら」と思ったことはありませんか?
今まで「薄毛」というのは男性のイメージが強く、女性のイメージはあまり無かったと思います。
しかし、近年では女性の方でも薄毛に悩む方が多くいらっしゃるのです。
ですが、薄毛の話題はなかなかデリケートな内容でもあるため周囲の方に気軽に相談しずらいものだったりしますよね。
なので、今回はそのような薄毛に悩む多くの女性に向けて、原因や改善法をご紹介致します!
是非参考にしてみて下さいね。
誰でも薄毛ケアって必要なの?
世の中では女性特有の薄毛があまり知られていないように、女性の薄毛対策などもあまり浸透していないように見受けられます。
しかし、多くの方が30〜40代の頃に薄毛を感じ始めるようなので、自覚がある方もない方もこの時期に取り組んでみることをおすすめします。
なので、まずはきちんと女性特有の薄毛の原因を理解し深めることにより、ケアもより効果を発揮することに繋がります。
女性特有の薄毛の原因
女性の薄毛は男性の薄毛と同じ理由とは限りません。
女性には女性特有の原因がある場合もあり、それらは主に、
・女性ホルモンの減少などによる乱れ
・誤ったヘアケア
・妊娠や出産による一過性なもの
などが挙げられます。
ここからはこれら一つ一つを丁寧にご説明致します!
・女性ホルモンの減少などによる乱れ
毛髪の話に女性ホルモン?と驚く方もいるかと思いますが、これには女性ホルモンの一つである「エストロゲン」が大きく関わっていることから言えるのです。
エストロゲンというのは、女性の肌や体型など様々な美しさを保つ働きがあるのですが、これらに健康的な毛髪の維持も含まれています。
しかし、エストロゲンは年齢と共に減少してしまうという特徴があるため、減少することにより誰でも元から体内に持っている微量の男性ホルモンが活発化し、薄毛症状を引き起こしてしまうのです。
そして近年では他に、年齢だけでなく食生活の乱れや過度なダイエット、ストレスなどもエストロゲンを減少させることがあるため、若い方でも薄毛症状に悩んでしまう場合が出てきました。
これらの場合には、特定箇所の毛髪が抜け落ち薄毛になるわけではなく、頭部全体で毛髪が抜け落ち、毛量が減る、ボリュームダウンした状態になっていくというのが特徴です。
・誤ったヘアケア
見た目にも大きく現れる為から入浴での洗髪は清潔を保つだけでなく、エチケットの一つでもありますよね。
ですが、この洗髪が正しく出来ていない場合には薄毛を引き起こしてしまう可能性があるのです。
そしてまた反対に、洗髪をあまりせずにいる場合も頭皮に悪影響を与え、薄毛に繋がっていくことがあります。
清潔を保つことはとても大切ですが、必要以上に何度も洗髪することや洗浄力の高いシャンプー剤の連続使用などは頭皮の皮脂を落としすぎてしまい、頭皮を乾燥状態へと追いやっていきます。
そしてその結果、フケが発生し、そのフケが毛孔を塞ぎ炎症を起こしてしまうのです。
そしてそこから薄毛へと繋がっていきます。
このようにヘアケアが与える影響は大きいものでもあるので、正しいヘアケアをすることはとても重要なのです。
・妊娠や出産による一過性なもの
妊娠、出産を経験されたことがある方は思い当たる節があるかと思いますが、出産後のお風呂上がりなど、ドライヤーを使用した際に抜け毛の多さを感じたことなどありませんか?
これは一時的ではありますが、女性ホルモンの影響で抜け毛や薄毛の症状が現れることがあるからなのです。
出産前と妊娠中は女性ホルモンのバランスが違うので、出産後は妊娠中に分泌されたホルモンバランスを急速に元の状態へと戻そうとすることからこのような症状が現れます。
ですがこれは、ほとんどの方が半年〜1年程で自然回復していきます。
しっかり不安解消!改善法!
これまで女性特有の薄毛の原因についてお話致しましたが、ご理解頂けましたでしょうか?
ここからは今日から始められる改善法をご紹介致しますので、是非実行してみて下さいね!
睡眠
「薄毛改善に睡眠?!本当に効果があるのかしら?」と不安になられた方もいるかもしれませんが、これにはきちんとした理由とポイントががあるのです!
睡眠というのは人間の健康にとってとても重要なことは皆さんもご存知かと思います。
毛髪や頭皮にとっても実はとても大切で、何故なら睡眠中に「毛髪の成長を助けるホルモン」の分泌が活発になるからなのです。
しかしこれは、入眠から三時間以内に最も多く分泌されます。
なのでただ単に睡眠時間を多く確保すれば良いというわけではなく、ポイントとしては入眠からの睡眠の質を高めることでより効果を発揮します。
質を高めると言っても特別何かしなければならないということではなく、きちんと湯船に浸かり体を温める、入眠直前までのスマホの使用を止めるなど少しの意識でも変わってくると思いますので、是非お試しくださいね!
食事
食事から薄毛改善とは、なかなか結び付きづらいかもしれませんが、先程の睡眠と同じく毛髪や頭皮も人間の身体の一部です。
なので、食事から毛髪に良いとされる栄養素を摂取することも効果が期待できると言えます。
毛髪は主に「ケラチン」と呼ばれるタンパク質から成っているので、食事もタンパク質を積極的に摂ることは欠かせません。
ですが他にも亜鉛、ビタミンA、ビタミンBなどの栄養素も良いとされているので、そうなるとどの食材に何が多く含まれているのか等を一つ一つ調べていかなければなりませんよね。
そしてそこから毎日の献立を考え調理するとなれば、それはとても大変なことかと思います。
なので、そのような場合にはサプリメントなどを上手く活用し、効率的に摂取することをおすすめします。
いつものバランスの取れた食事にプラスするなど、是非自身のライフスタイルに合う方法を見つけてみてくださいね!
頭皮環境を整える
洗いすぎも洗わなすぎも悪影響を与えてしまうヘアケアですが、基本的には1日1回程度の洗浄が望ましいと言えます。
そしてそこで、洗浄力の高いシャンプー剤を使用するのではなく、「アミノ酸系シャンプー」などを使用して優しく洗うようにすることで頭皮環境の改善へと繋がっていきます。
それに加えて頭皮マッサージを行えば、血行促進効果が期待でき、さらに効果的ですよ。
是非行ってみてください!
まとめ
今回は薄毛に悩む多くの女性に向けて、原因や改善法をご紹介致しましたが、いかがでしたでしょうか?
女性ならではの原因や今日からできる改善法をご紹介しましたが、これらを実践してみてもなかなか改善が見られない場合には、他に何らかのトラブルが隠れている場合もあります。
そのような場合にはすぐに専門機関に相談するようにしましょう。
適切なアドバイスが受けられますよ!
是非、検討してみてくださいね。