女性の薄毛

産後に抜け毛が増えるのはなぜ?この薄毛、放っておいても大丈夫?

産後にはさまざまな体の不調に悩まされることも多いと思いますが、その中で抜け毛が増えて心配になったという声も意外に多く聞かれます。

例えばシャンプー後の大量の抜け毛に驚いたり、ブラッシングした際に抜ける髪の量が明らかに増えていたりと、不安になる方も多いようです。

そこで今回は、産後に抜け毛が増える原因について、また何か改善策はあるのかなどについて詳しく見ていきたいと思います。

産後の抜け毛の主な原因は?

では、産後にはなぜ髪が多く髪が抜けてしまうのでしょうか。

そこでここでは、その主な原因について見ていきたいと思います。

ホルモンバランスの乱れ

妊娠から出産後にかけては、女性ホルモンの乱れが起こります。

実は妊娠中は一時的に女性ホルモンが大量に分泌されますが、出産後は急激に減少すると言われています。

女性ホルモンの分泌量が少なくなると髪や肌の状態が悪化しやすくなり、それが産後の抜け毛につながってくると言われています。

育児のストレス体調の変化

産後には慣れない育児のストレスに加え、自身の体調の変化に気持ちがついていかなかったりすることがよくあります。

産後にそのようなストレスを強く感じると、抜け毛の増加の引き金になると言われています。

ですからホルモンバランスを整えるとともに、うまくストレスを発散することもとても重要であると言えます。

生活リズムの変化

出産後は育児に加え家事などもこなさなければならないため、これまでとは生活のリズムが一変します。

しかも母体が完全に回復しないまま育児に忙しくなるため、ストレスに加え疲労や睡眠不足が抜け毛をさらに助長させてしまうと考えられます。

毛髪サイクルの影響

髪はある一定の成長サイクルに生え変わります。

特に妊娠中は髪の成長に必要不可欠な女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌量が増加するため、髪が抜けにくい状態となっています。

ですから出産後にエストロゲンの分泌量が急激に減少するため、一気に多くの抜け毛が発生します。

髪はその成長サイクルにより、一旦髪の成長が止まる休止期が約3~4ヶ月続いた後、新しい髪が生えてきます。

そのため一度に多くの髪が抜けてしまうと、休止期の間は髪が生えてこないため、しばらく薄毛のような状態が続いてしまうこともあります。

産後の抜け毛はいつまで続く?

産後に抜け毛が多いと初めて気がつくのは、だいたい2~3カ月後ぐらいであると言われています。

もちろん個人差はありますが、抜け毛の量が最も多いのは産後2~6カ月頃であるとされています。

ただし抜け毛が続く長さもやはり人それぞれであり、産後6カ月頃にはピークを迎え、約1年後ぐらいには収まったという方も多いようです。

また中には抜け毛が少なかったり、特に気がつかなかったという方もいるため、やはり人によりかなり差があると言えるでしょう。

シャンプーは産後いつから大丈夫?

以前は、出産後はだいたい1ヶ月くらいはシャンプーを控えたほうがいいと言われていました。

しかし最近はその理由には特に根拠はないと言われるようになり、シャワーを浴びることができるようになれば、シャンプーしても特に問題はありません。

ただし産後の体にあまり負担がかからないように、できるだけ手早く済ませた方がいいでしょう。

産後のパーマやヘアカラーはいつからOK?

産後のパーマやヘアカラーについては明確な基準はありませんが、1ヶ月健診を終えてからの方がいいでしょう。

また美容院に行きカラーをする場合は、長時間椅子に座っている必要があるため、会陰切開の痛みや腰痛があるようであれば少し様子を見た方がいいかもしれません。

さらにホルモンバランスの変化によって、以前よりも頭皮が敏感になっている可能性があります。

そのためパーマやカラーの薬剤がしみたりかぶれなどの皮膚トラブルが起きることあるため、くれぐれも注意して体調を見ながら美容院を利用するようにしましょう。

産後の抜け毛の改善方法とは?

以下では、産後の抜け毛を減らすためのさまざまな対策について見ていきたいと思います。

シャンプーに変える

出産後の頭皮は、自分で思っている以上に非常にデリケートな状態になっています。

ですからできるだけ頭皮に負担がかからないよう、頭皮や髪に優しい成分の含まれているシャンプーを選ぶなど、これまで使っていたものを見直してみるのもひとつの方法であると言えます。

またシャンプーする際にも、爪を立てたりせずに指の腹使って頭皮をマッサージするように優しくシャンプーし、洗い流す際にもすすぎ残しがないように注意しましょう。

さらにデリケートになっている頭皮には、ドライヤーの熱もダメージを与えてしまう場合があります。

ですからドライヤーを使う際には、あまり近くから風を当てないようにしたり、同じ箇所に長く熱を当てすぎないようにしましょう。

生活習慣を改善する

育児や家事に追われ忙しくしていると、どうしても生活習慣が乱れがちになってしまいます。

また育児をしているとなかなか睡眠が取れない場合もあり大変ですよね。

そんな時には、食事は寝る3時間以上に済ませておく、就寝前にはスマホを見ないなど色々な工夫することで、自律神経を整え睡眠の質をアップさせることができます。

栄養バランスのよい食事を心がける

育児や家事が大変な時期は、どうしても簡単な食事で済ませてしまいがちになり、栄養バランスが偏ってしまいます。

しかし食生活が乱れると頭皮まで十分な栄養が行き渡らないため、毛周期のバランスも崩れ抜け毛につながる可能性があります。

毎日の食事により抜け毛対策を行うためには、毎日の食事のメニューに髪を作る元となる栄養素を摂り入れることが非常に重要になってきます。

では健康的な髪を育てるためには、どんな栄養素が必要なのでしょうか。

たんぱく質

髪の主成分はケラチンというたんぱく質です。

ですから日々の食事に肉や魚、チーズなどの乳製品、そして大豆製品などたんぱく質が多く含まれている食材を積極的に取り入れることで、ハリとツヤのある健康的な髪を作り出すことができます。

また産後に抜け毛が増えるのは女性ホルモンの分泌量の急激な変化によるものであるため、特に納豆や豆腐などの大豆由来の食品に多く含まれている、ホルモンバランスを整える効果を持っているイソフラボンもできるだけ多く摂取するようにしましょう。

出産直後から意識してイソフラボンを摂取することで、急な抜け毛の増加を抑える効果が期待できます。

亜鉛

牡蠣やナッツ類、赤身肉などに含まれている亜鉛は、新陳代謝を促し細胞の働きを活性化させる効果があるため、出産後の女性の体の回復をはやめるためにもしっかり摂取することをおすすめしめす。

また亜鉛は、体に取り入れた摂取したたんぱく質からケラチンを作り出すために必要不可欠な栄養素でもあります。

葉酸

モロヘイヤ、ほうれん草などに含まれている葉酸は、髪の主な成分であるタンパク質の生成や合成を促進する働きがあるため、産後の抜け毛対策には欠かせない栄養素です。

また血液を作り出し細胞分裂を促す役割もあるため、育毛や美容効果も期待できます。

まとめ

産後の抜け毛は多くの女性が経験することであり、長くても一年ほどで収まるため、あまり心配する必要はありません。

あまり心配し過ぎてしまうと、かえってそれがストレスとなるため、抜け毛はそのうち終わると気長に構えていた方がいいでしょう。

それでも気になるという場合には、栄養バランスのいい食生活を心がけたり、シャンプーを変えてみるなど抜け毛を減らす工夫をしてみてはいかがでしょうか。