ノンシリコンシャンプーはシリコンが毛穴に詰まるのを防ぎ抜け毛や薄毛に良いとされています。
しかし、営業言葉に踊らされて、ちゃんとシリコンのことを理解していない人のほうが多いように感じられます。
そこでシリコン入りのシャンプーとノンシリコンシャンプーの違いや一般的なシャンプーの特徴などをまとめました。
Contents
シリコンって何?
シリコンシャンプーに含まれるシリコンとは、ケイ素を化学合成して作られた樹脂の事を言い、それがシャンプーに含まれています。
これらシリコンはお化粧品や医薬品、加工食品にも使われており私達の身近にあるものです。
あまりにも大量に使用しない限りは人体への害が少ないとされております。
シャンプーなどに含まれている場合シャンプーボトルの裏側にジメチコンやメチコン、シクロメチコン、シロキ、シリカのいずれかが表記されていればそれはシリコン入りのシャンプーとなります。
シリコンシャンプーのメリット
シリコン入りのシャンプーのメリットは髪のダメージの原因であるキューティクル表面をシリコンでコーティングし髪への直接のダメージを軽減してくれます。
またシリコンシャンプーは安価で使ってすぐに効果を実感できるのも特徴的です。
シリコンシャンプーのデメリット
シリコンシャンプーのシリコンの量が多く含まれているシャンプーの場合に多いトラブルですが、それは次のようなものがあります。
シリコンが毛穴に詰まりやすい
シリコンをあまりにも多めに配合されたシャンプーを使ってしまうとシリコンが頭皮の毛穴をコーティングしてしまったり、残留してしまいます。
その影響で毛根がダメージしてしまい抜け毛や薄毛の原因となってしまいます。
パーマがかかりづらくカラーリングはムラになりやすい
シリコンを多く使っているシャンプーやトリートメントを使用してしまうとパーマや縮毛矯正が非常にかかりづらくなります。
また、カラーリングの反応も悪くなるためムラができてしまったり、色味がしっかり定着しない場合があります。
シリコンが剥がれ落ちるときキューティクルも一緒に剥いでしまう
シリコンは髪表面に吸着するので、量や分子量の多いものを使ってしまうと、それが剥がれ落ちる際にキューティクルも一緒に剥いでしまいます。
キューティクルが剥がれると髪の毛のダメージは一気に悪くなってしまいます。
そこで生まれたのがノンシリコンシャンプー
シリコンシャンプーはメリットもありますが、場合によってはデメリットのほうが大きくなることがあります。
特に今現在髪の毛のダメージが気になる、抜け毛や薄毛が気になる方にはシリコンのデメリットな部分が強く作用してしまいます。
そこで生まれてきたのがノンシリコンシャンプーです。
その名の通りノンシリコンシャンプーはシリコンフリーですので、毛穴をシリコンで塞いだり、キューティクルを剥いでしまったりといったトラブルがありません。
その代わりノンシリコンシャンプーにはデメリットもあります。
ノンシリコンシャンプーのメリット
シリコンフリーのため毛穴が健康的になる
シリコンが含まれないため毛穴を塞ぐといったトラブルがありません。
ノンシリコンシャンプーの一番のメリットではないでしょうか。
パーマやカラーをした際の結果がよい
髪の毛そのものをコーティングしないため薬剤の浸透の妨げがない分しっかりパーマがかかり、カラーリングの反応も良くなります。
髪の毛にしっかりトリートメント作用を受けることができる
髪の毛がシリコンでコーティングされないため、美容院などで特別なトリートメント施術を受けるとトリートメント成分がしっかり髪の毛に浸透しやすくなります。
ノンシリコンシャンプーのデメリット
髪がぱさつく
ノンシリコンシャンプーで洗ってみると非常に感じることですが、シリコンシャンプーと比べて非常に髪の毛にギシギシ感やパサツキを感じてしまいます。
まとまりが悪い
くせ毛など髪の毛が広がりやすい方の髪をノンシリコンシャンプーを使うことでまとまりにくくしてしまいます。
シャンプーに含まれるシリコンは頭皮に悪いという誤解
シリコンとノンシリコンシャンプーを比べた際どちらにもメリットとデメリットがあります。
ですからシリコン入りのシャンプーが決して悪だということではありません。
またシャンプーに含まれているシリコン量は通常だと微量ですから、それが毛穴に詰まってしまうというのも思い過ごしによることがほとんどです。
シリコンには分子の大きさがあります。
その大きさや量によって毛穴に詰まりやすいなどの事態が起きてしまいます。
また、せっかくノンシリコンシャンプーを使っているにも関わらずトリートメントに大量のシリコンが含まれていたら意味がありません。
もう少しシリコンについて理解を深めるために高濃度、高分子のシリコントラブルによる事例をご紹介します。
シリコンが悪だと思われる事例
マニキュアによる毛穴づまり
マニキュアもシリコンを含むコーティング剤の一種です。
シリコンに着色して髪の毛の表面に塗布していきます。
マニキュアに使われているシリコンは分子の大きなものが使われており、コーティング剤なのでシリコン量も多めです。
そのマニキュアが剥がれるときはあからさまに髪の毛がダメージしたと感じます。
またマニキュアは頭皮の根本から白髪染めのように直接塗布すると頭皮の皮膚呼吸ができなくなってしまい、酸素不足で倒れてしまいます。
高濃度シリコントリートメント
トリートメントにはシリコンを大量に使っているものがあります。
それを髪の毛全体に塗布しているとパーマや縮毛矯正、カラーリングがうまくいきません。
また高分子高濃度のトリートメントは洗い流す際肩や他の皮膚に付着した部分もしっかり洗い流さないと背中ニキビや肩ニキビなどの原因となってしまいます。
これが頭皮に残ってしまうと頭皮ニキビや抜け毛のリスクにもなります。
高分子高濃度シリコンは直射日光で化学反応
高分子高濃度のシリコン、例えばマニキュアや縮毛矯正の2剤などは直射日光を一定時間浴びることで化学反応を起こしてしまう恐れがあります。
そうするとシリコンが溶け出し皮膚に付着し炎症などの事態が起きてしまいます。
このようにシリコンは高分子、高濃度ですと体や頭皮へのトラブルが発生する可能性がありますが、低分子、低濃度ですとそこまで気にする必要はなくなります。
シリコンシャンプーを使ったほうが良い人
髪のパサツキ、広がりが気になる人
髪のパサツキや広がりが気になるならシリコン入りのシャンプーがおすすめです。
シリコンでキューティクルをコーティングしさらに重さを与えるため髪の毛がまとまりやすくなります。
コスパ重視でシャンプーを選びたい人
シリコン入りのシャンプーのほうがノンシリコンよりも安価です。
そのため低コストで抑えたい人はこちらをおすすめします。
ノンシリコンシャンプーを使ったほうが良い人
薄毛、細毛の人
薄毛を発症していたり細毛の方はノンシリコンシャンプーが良いでしょう。
シリコン入りシャンプーはシリコンの重さがありますのでどうしても髪のボリュームが落ちてしまいます。
一方ノンシリコンシャンプーは髪のボリュームを出しやすくするため、細毛や薄毛を目立たせなくするメリットがあります。
また、そうした方はノンシリコンシャンプーではなく、アミノ酸シャンプーなど頭皮に優しいシャンプーを使ったほうが効果的です。
アミノ酸シャンプーは程よく皮脂を頭皮や髪に残してくれますので、シリコンのような人工的なコーティングもいりませんし、ノンシリコンシャンプーのような髪のギシギシ感やパサツキに悩むこともありません。
まとめ
ノンシリコンシャンプーとシリコンシャンプーにはそれぞれメリットデメリットがあります。
髪の毛が健康でしっかりしているならシリコン入りシャンプーでも問題はありません。
ただし頭皮環境が乱れていたり、薄毛を発症していて心配という方はノンシリコンシャンプーのほうが無難です。