女性の薄毛

頭痛が女性の薄毛・抜け毛の原因になる?その解決方法とは?

女性の中には、慢性的な頭痛に悩まされているという方も多いのではないでしょうか。

頭痛が起こる原因はさまざまですが、実は頭痛が時には抜け毛を招く可能性があることをご存知でしょうか。

そこでここでは、頭痛と抜け毛の関係性やその改善方法について見ていきたいと思います。

頭痛が抜け毛を引き起こす原因になる?

頭痛が起こる大きな原因のひとつとして、ストレスが挙げられます。

私達は職場の人間関係や家庭での家事や育児、また親の介護などの問題で、知らず知らずのうちにさまざまなストレスを抱え込んでいます。

ストレスが蓄積されると、慢性的な倦怠感や食欲不振、また不眠などにつながります。

人によりその症状はさまざまですが、共通しているのはストレスのために自律神経が正常に機能しなくなってくるという点です。

自律神経がうまく働かなくなると、血行不良やホルモンバランスの乱れを引き起こします。

そうすると健康的な髪を育てるために必要な栄養素が頭皮の毛根まで行き届かなくなり、十分に成長しきれない髪は細いまま抜け落ちてしまうため、やがて抜け毛が薄毛につながります。

ストレスによる自律神経の乱れが抜け毛の引き金に

自律神経は体内の各器官の働きをコントロールしている、人間の体にとって大変重要な組織です。

自律神経は交感神経と副交感神経に分かれており、これらが体の各器官に働きかけることで、体の機能のバランスを保つ役割を果たしています。

ところがストレスにより自律神経の働きに乱れが生じると、交感神経だけが活発に働くようになりそのバランスが崩れるため、頭痛などの体の不調を引き起こします

このように頭痛は、自律神経の交感神経が優位になり血管が収縮して血行不良が起きたことにより生じると言われています。

血流が悪くなると老廃物が体内に留まりやすくなり、また冷えも起こりやすくなるため、筋肉が硬直しやすくなり痛みを感じるようになります。

そうすると頭痛の他にも、肩こりや腰痛などが起こりやすくなります。

また体が冷えるとそのために髪が抜けやすくなることもあります。

これは、交感神経の働きにより血流が低下するため、髪を作り出すために必要な栄養素が頭皮の毛根まで届かないためであると言われています。

また人間の髪は毎日抜け落ち生え変わっていますが、栄養素が不足すると新たな髪が生えにくくなってくるため薄毛につながる可能性もあります。

眼精疲労も抜け毛の原因に

職場やプライベートでもパソコンやスマホを使う機会が起こる現在、眼精疲労から起こる頭痛に悩まされている方が増えていると言われています。

目の疲れにより頭皮や首、肩がこることで、血流が滞りがちになります。

こうした状態が続く頭痛が起こりやすくなり、また髪質の低下にもつながるためそれが抜け毛の原因になります。

こういった目の疲れや肩こりから起こる頭痛は緊張型頭痛と言われており、このタイプの頭痛が起こる場合は頭皮も固くなっていると思われます。

頭皮は顔だけではなく首や肩甲骨の皮膚ともつながっているため、頭皮のコリをほぐして柔らかくすることは血流の改善にもつながり、頭痛や肩こりを和らげることができます。

髪型が頭痛を引き起こすことも

実は女性の場合、髪型によっても頭痛が引き起こされるケースもあります

例えばポニーテールやお団子ヘアなどにすると、頭皮が髪の重みで引っ張られるため血流悪化につながります。

またそのことにより筋肉が固くなり、さらに頭皮の神経が圧迫されるため頭痛が起こる場合もあります。

このように髪を一か所でまとめるポニーテールのような髪型は、思っている以上に頭皮に負担がかかり、それが頭痛を引き起こす原因となることもあるため注意が必要です。

こういう場合には髪をできるだけ耳より下の位置で結ぶようにすると、頭皮への負担を軽減することができます。

また髪を結ぶ際にはシュシュやバナナクリップなどを使用すると、ゴムより緩く結ぶことができるため頭皮にあまり負担がかかりません。

さらに太めのゴムより細めのゴムを使うと、結びが緩めになるのでおすすめですよ。

頭痛による抜け毛の解決方法とは?

以下では、ストレスなどが原因の頭痛による抜け毛を防ぐためにはどのようにすればよいかについて、詳しく見ていきたいと思います。

適度にストレスを解消しよう

ストレスによる頭痛は自律神経を乱す原因となり、さらに抜け毛の原因となります。

ですから、普段からできるだけうまくストレスを解消をするように心がけることが大切です。

友人とのおしゃべりやウォーキングなどのスポーツ、また音楽や映画鑑賞など何らかの趣味を持ち、気分転換しリラックスする時間を作るようにしてください。

規則正しい生活を送る

毎朝起きる食事の時間、また寝る時間はできるだけ同じにして毎日規則正しい生活を送るようにしましょう。

特に睡眠中は髪の成長を促すホルモンが分泌されるため、できれば毎日6~7時間以上は睡眠時間を確保することが重要です。

栄養バランスの取れた食生活を心がける

頭痛による抜け毛を予防するためには、栄養バランスの取れた食事を取ることが大切です。

特にたんぱく質や亜鉛や鉄などのミネラル類、髪の成長に必要な女性ホルモンと似ている大豆イソフラボンなどは頭痛や薄毛対策どちらにも効果を発揮するため、毎日のメニューの中に取り入れるようにしましょう。

特に納豆や豆腐などの大豆製品であれば、美しい髪を作るのに必要なタンパク質も同時に摂取することができるためおすすめです。

仕事中などもうまく休息を取る

職場では一日中パソコンの画面を見続けているという方もきっと少なくないでしょう。

そういう方は、できれば30分から一時間に一度はストレッチなどをしたり休息する時間を取りましょう。

そうして体をほぐし血流をよくすることで、頭痛を起こしにくくなり抜け毛を防ぐことができます。

これまで使っていたシャンプーを見直す

市販のシャンプーは非常に洗浄力が強いため、皮脂を健康に保つために必要な皮脂まで落としてしまう場合があります。

皮脂が不足すると水分が足りなくなり乾燥しやすくなるため、頭皮が固くなり血行不良を起こしてしまいます。

そんな時には頭皮や髪に優しいシャンプーを変えることによって、改善させることができます。

首周りを冷やさないようにしよう

首や肩の冷えが肩こりや首のこりを引き起すことにより、頭痛が起こる場合があります。

冬ならばマフラーやスヌードまた夏場であっても薄手のストールを使用するなどして、できるだけ首回りを冷やさないようにすることが重要あです。

また時々首を回したり肩を上下に動かすなどして、血流を促進させることも大切です。

頭皮マッサージをする

頭皮マッサージをすると、血流が促進され頭痛が改善される場合があります。

またその時にホットタオルなどで首や肩を温めながら行うと、肩こりへの効果も期待できます。

まとめ

今回は頭痛が抜け毛を引き起こす原因やその改善方法などについて具体的に見てきました。

ストレスや眼精疲労、また髪型により頭痛が起こる場合は、直接抜け毛や薄毛の原因となってしまうため、普段から気をつけることが重要です。

またストレス解消規則正しい生活、さらに肩や首を冷やさないようにするなど、できるだけ頭痛を起こさないようにさまざまな方法を試してみることも大切であると言えるでしょう。