髪が薄くなる状態は、男性でも女性でも現れてきます。
ですが、性別によって、根本的な部分での原因が異なるケースがあるのです。
髪が薄いという状態は同じでも、対処方法にも差が出てくるため、何が違うのか知っておくといいでしょう。
男性と女性の薄毛の違い
薄毛の状態は、基本として髪がうまく育たず、地肌が見える時を指します。
全体が薄くなってしまう場合もありますし、円形脱毛症のようにどこかが薄くなってしまう症状も考えられます。
男性の薄毛のように、前頭部や頭頂部など、特定の場所に髪が生えてこなくなる状態もあるのです。
これらをまとめて薄毛と呼びますが、男性と女性とでは、原因も傾向も違うことが出てきます。
男性の薄毛の特徴は、特定の場所から薄毛が進行していく状態です。
前髪が薄くなりM字のように見えたり、頭頂部が薄くなってくるような状態が典型的と言えます。
これらの薄毛はAGAと呼ばれていますが、男性ホルモンが起因していることが大半です。
ホルモンのバランスが崩れ男性ホルモンが優位に立った状態となり、髪の発毛サイクルを狂わせ、ほとんど成長しない状態を作ってしまいます。
生活リズムなどが関係しているわけではないため、育毛剤を使っても効果をあげられない状態です。
男性ホルモンからの影響を抑えるような薬を使う必要があり、病院などで診断を受けなければけません。
女性の薄毛の典型症状として見られるのが、びまん性脱毛症です。
髪全体が薄くなる特徴を持っており、特定の場所で目立ったりするわけではありません。
実際に髪の本数に差が出てくる場合もありますし、細く張りのない髪が増えてくることで、地肌が見えてしまい薄く見えるケースもあります。
このびまん性脱毛症の大きな原因となるのは、加齢です。
年齢と共に現れて行きやすい薄毛の症状で、女性の誰もに起きる可能性があります。
AGAのような原因ではなく、更年期などによって女性ホルモンが減少し、ホルモンのバランスが崩れてしまうところに問題があるのです。
女性ホルモンは発毛を左右しているホルモンでもあり、バランスが崩れたことで髪の全体的な力が失われてしまいます。
細く針金のような髪になってしまうのも、ここに原因があるのです。
これは男性の薄毛とは大きな違いと言っていいでしょう。
女性にもあるFAGA
女性にも男性のAGAと同じような症状が現れる場合があります。
これをFAGAと呼んでいます。
AGAは、男性型脱毛症のことを指していますが、FAGAは女性男性型脱毛症の略称です。
正確には女性の薄毛の全てを指していますが、実際には男性と似たような症状が現れてきた時に使われます。
原因はAGAほどはっきりしてはおらず、完全な特定には至っていません。
女性の場合にはやはり全体的に現れやすい傾向もあり、はっきりと分からないまま進行してしまうことが多いと言えるでしょう。
ある程度進行が進むと、頭頂部からの脱毛が目立つようになります。
ここからどんどん広がっていった段階で気が付くケースが多いのです。
この辺りはAGAとの違いとも言えますが、男性よりも女性の方が多く発症するというのも特徴といえます。
FAGAは、治療をすることが大切です。
治らないものではなく、ストレスを溜め込んでしまうほうが悪化させる病院につながります。
投薬治療なども確立されてきましたし、頭皮に有効成分を直接注入する方法も選択可能です。
引っ張られることで起きる牽引性脱毛症
男性よりも女性に現れやすいのが、分け目などから薄くなる形です。
女性特有というわけではありませんが、同じような髪型を続けていると、どうしても分け目も同じ位置になります。
分け目が同じ位置になると、常に力が同じようにかかっている状態が出来上がるのです。
その部分だけ毛根に力がかかっており、ダメージを受け続けるため、薄くなりやすい状態を作ってしまいます。
そのため男性でも起きやすい状況ではありますが、意味が少々異なる内容を持つのが、女性に起こりやすい牽引性脱毛症です。
分け目が薄くなる状況に似ていますが、特定の髪型をする時に力をかけすぎてしまい、毛根が弱まっていくタイプと言えます。
牽引性脱毛症としてよく言われるのが、ポニーテールによって薄くなってしまう状態です。
髪をまとめる後ろに強く縛りますが、これが原因となってしまいます。
強く締め付けるように長時間維持していると、ダメージはどんどん増えてしまうのです。
それも前髪を作るように後ろに束ねるため、薄くなった部分がはっきりと見えてしまいます。
ポニーテールのような髪型は、男性ではあまり見られるようなものではないでしょう。
仮に後ろで髪を縛る人がいますが、ポニーテールなどのように強く引っ張り続けることはあまりありません。
それも一度や二度ではなく毎日のように繰り返していると、牽引性脱毛症が進んでいくのです。
牽引性脱毛症の怖いところは、年齢には関係しません。
小さな子供がポニーテールを気に入り続けていたとすれば、大人になる前に牽引性脱毛症を発症する可能性が充分考えられます。
あまりに長期になれば、毛根も死んでしまい毛穴がふさがり二度と生えないこともあるのです。
非常に大きな問題につながるため、髪を休ませるタイミングも必要ですし、違う髪型もしながらケアしていかなければいけません。
女性ホルモンをカバーする大豆イソフラボンとエクオール
髪の将来を考えた場合、常にケアが欠かせません。
それも現状ではなく将来を見据えたケアをしていかなければ、間に合わないことも出てきます。
女性の髪の場合、年齢とともに女性ホルモンが減少することが薄毛の原因に繋がるのは事実です。
この状態をどのようにリカバリーできるかどうかが、薄毛対策として重要になるでしょう。
注目されるようになったのは大豆イソフラボンです。
正確には大豆イソフラボンの中に含まれているダイゼインという物質が、腸内で変化して出来上がるエクオールという物質が鍵を握ります。
全ての人がこのエクオールを作れるわけではありませんが、ホルモンを補充するような働きをしてくれるところに注目が集まっているのです。
エクオールは、女性ホルモンのエストロゲンと似たような働きをしてくれます。
正確には同じ働きではなくを補助する役割ですが、年々減少していく女性ホルモンをサポートしてくれるため、女性のびまん性脱毛症などの予防に役立つのです。
実際にはそれだけではなく、更年期症状の様々な状態に対し軽減してくれる作用もわかってきました。
ただし、全ての人が変換できるわけではありません。
ヨーロッパなど欧米人に比べ日本人は変換できる人の割合が大きいと言われていますが、それでも5割程度しかいないと言われているのです。
それでも健康維持のためにも役立てられるエクオールは、積極的に摂取を考えていくべきでしょう。
見方を変えれば、腸内細菌がしっかりと活動している状態も作らなければいけません。
腸は第二の脳とも言われるようになり、臓器の中でも非常に注目を集めるようになりました。
腸の中で活動している細菌の数はとても多く見つかっていますが、その中ではわずか15種類程度しかいないと考えられています。
それだけに腸内環境も整えつつ、イソフラボンの摂取を検討していただければいけないのです。
まとめ
薄毛と言っても、原因は男女でさまざまな違いがあるのは間違いありません。
体の構造的な違いからも、理解していく必要があるでしょう。
その中でも女性ホルモンの減少は避けられない部分です。
健康的な生活を考える上でもうまく付き合っていけるようにするのが対策としても大切になります。