女性の薄毛

男性とは違う 女性の薄毛の原因と症状とは?

男性と女性の薄毛の原因や症状は異なります。

女性の方で薄毛に悩まれている方は、男性とは原因が異なりますので、それを明確にし、適切な対策を講じることが必要です。

この記事では男性の薄毛の特徴や、女性の薄毛の種類を細かく分析していきますので、薄毛に悩んでいる女性の方は是非参考にしてください!

男性の薄毛

まずは男性の薄毛について触れていきましょう。男性の薄毛で最も多いのが、AGAと呼ばれる男性型脱毛症です。
全国では約1,260万人入るといわれている成人男性特有の脱毛症です。

男性特有の脱毛症ですが女性の場合、閉経を迎えると女性ホルモンが減少し、相対的に男性ホルモンが優位に働く時期があります。
この影響で男性型脱毛症がごくまれに女性に起こることがあります。

男性の薄毛の症状

男性型脱毛症(AGA)には脱毛の進行パターンがあります。

額の生え際から後退していく、頭頂部から薄くなっていく、前頭部から薄くなっていく、あるいはこれらの複合型があります。

症状の特徴としては、突然抜け毛の量が増えてきて、局地的に薄毛が進行していくのが特徴的です。

男性の薄毛の原因

男性の薄毛の原因は、男性ホルモンとされています。DHT(ジヒドロテストステロン)と呼ばれる男性ホルモンが増えて髪の毛を作る元を攻撃して脱毛。

毛球部がこの攻撃に耐えられない場合は、髪の毛が細く弱々しい軟毛になり、薄くなったと感じるようになります。

攻撃に耐えられる場合は、太くコシのある硬毛をキープできます。主な治療方法は塗り薬の塗布や飲み薬の服用で改善可能です。

女性の薄毛

女性の薄毛は、男性型脱毛症のように特定の部位かから髪の毛が後退するのと違い、頭髪全体が均等に脱毛していくのが特徴です。

女性の薄毛には6つのタイプがあり、それぞれ原因や治療方法が異なりますので一つずつご紹介していきます。

びまん性脱毛症

女性の薄毛で最も多いタイプがびまん性脱毛症です。生え際が後退するのではなく、頭髪全体が薄くなり、脱毛部分の境界がはっきりしないのが特徴的です。

原因は老化・ストレス・極端なダイエット・誤ったヘアケアなど様々です。

分娩後脱毛症

妊娠後期には女性ホルモンが増加し抜け毛が減少。この時頭髪は成長期を維持している状態です。

しかし、出産後のホルモンバランスの変動により、成長期を維持してきた毛髪が、一斉に休止期に入ってしまうために毛が抜けます。

これを分娩後脱毛症といいます。

牽引性脱毛症

長期間、髪にきつく縛ることで頭皮の決まった部分に負担がかかり、その部分だけ抜け毛になるのが牽引性脱毛症です。

分け目や強く引っ張る部分に起こり、ポニーテール脱毛といわれることもあります。

円形脱毛症

円形脱毛症は、自分の毛根の敵を敵と勘違いし、リンパ球が毛根を攻撃する自己免疫疾患の一種です。

ストレスとの関係がいわれることがありますが、化学的な根拠は今のところないです。保険診療になるケースと、ならないケースがあります。

脂漏性脱毛症

皮脂の過剰分泌により、頭皮に炎症が生じて起こる脱毛症です。

対処法としては、脂質の少ない食生活に変える、正しいシャンプーを心掛ける、頭皮を清潔に保つなど。

皮膚炎と診断された場合は保険診療となりますので、治療費は3割負担となります。

ひこう性脱毛症

フケが毛穴をふさぐことで炎症などが起き、髪が成長できなくなった状態がひこう性脱毛症です。

シャンプーのし過ぎによる皮脂のとりすぎが大きな原因です。皮膚炎として診断された場合は保険診療の対象になります。

病気が抜け毛の原因となることも

女性の抜け毛は複数の要因が重なって起こりますが、病気が原因で抜け毛を誘発していることもあります。

この場合、個別のケースを見極めたうえで髪の治療を並行して行う場合がありますが、基本的には原因となる病気を治すことを優先します。

ですからクリニックでは治療前に必ず検査をして、ほかの病気が隠れていないかどうかをしっかりチェックします。

女性の場合、抜け毛の原因が一つに特定できないからこそ、病気の有無を調べることはとても大切なことです。

抜け毛だけでなく白髪の症状も病気かも

抜け毛だけでなく、白髪の病気の自覚症状として現れることがあります。

胃腸が弱い、貧血、甲状腺疾患がある人は注意が必要です。また、妊娠中や産後に増える白髪はあまり心配はいりません。

妊娠中に白髪が増えるのは、ホルモンバランスが乱れることであったり、髪に必要な栄養素が胎児に吸収されることによるからです。

抜け毛の裏に隠れる病気

タダの抜け毛かと思いきや、思わぬ病気が隠されていると上記で解説してきましたが、その病気について詳しく見ていきましょう。

貧血

鉄分不足による貧血は、血液中の赤血球にあるヘモグロビン(鉄)濃度が低下した状態。

鉄分不足だと、髪へ十分な酸素や栄養素を運ぶことができず抜け毛に繋がってしまいますので、健康な髪の毛のためには一定の鉄分が必要です。

薬の副作用

抗がん剤のほか、精神科で使う向精神薬の副作用として抜け毛が発生する可能性があります。

また、痛風や脂質異常症で使われる治療薬でも、副作用として抜け毛が発生することがあります。

甲状腺の働きの異常

甲状腺とは、喉仏の下にあって新陳代謝を促進する甲状腺ホルモンを分泌している器官です。

女性は男性に比べて甲状腺の病気が多く、それが原因で抜け毛になることもあります。

婦人科系の病気

卵巣のう腫など婦人科系疾患も抜け毛の原因として現れます。

また、生理周期の乱れは女性ホルモンがきちんと働いていなかったり、ホルモンバランスが崩れていたりする証拠です。

放置することは髪の健康にとっても良くありませんので、専門病院での治療が必要です。

軽い円形脱毛症治療が不要

薄毛の6つのタイプにも含まれていますが、円形脱毛症という病名はとても有名です。

10円玉くらいの丸い形のハゲが1~2箇所にできるのが円形脱毛症と思っている方がいるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。

帯状にできる場合もありますし、頭部の何か所にもできる場合もあります。

治療が不要!?

円形脱毛症にもいくつかの種類がありますが、直径1cm程度の円形の脱毛が1~2箇所に起きる単発型といわれるタイプは多くは治療しなくても治るといわれています。

治療をする必要がある場合は、ステロイド剤が使われるのが一般的ですが、それ以外にも液体窒素、減感作療法など様々な治療方法があります。

現在では、科学的根拠に基づいた治療を確立するため、円形脱毛症の治療ガイドラインも作成されています。

円形脱毛症の原因

円形脱毛症はストレスが原因のすべてといわれることも多いのですが、実際はそれだけで起こるものではありません。

原因に関してはまだすべて解明されているとは言えませんが、最近の研究でひどい円形脱毛症は自己免疫疾患であることが分かっています。

また、遺伝も関係しているとされているのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?この記事では男性の薄毛と女性の薄毛の違いについて解説してきました。

男性の薄毛のほとんどが男性型脱毛症と呼ばれており、男性ホルモンの一種であるDHTの増加によって引き起こされ、局地的に薄毛が進行して行くのが症状の特徴です。

対して女性の薄毛の場合は大きく分けて6つの種類に分類され、それぞれ原因や症状が異なります。

病気による抜け毛の可能性もありますので、毛髪量が減少していると感じている方は、まずは病院やクリニックへ相談することをおすすめします!