女性の薄毛

女性の薄毛解消!生活習慣を整えて良い髪を生やそう!

皆さんの中で、最近歳を重ねて、抜け毛や薄毛が増えたり、多いなと感じている方はいますか?

多分いるんじゃないかな、と思います。

女性の多くの悩みの中で抜け毛や薄毛について悩んでいる方がとても多いです。

では、なぜ抜け毛や薄毛はおこるのでしょうか?

理由は様々ありますが、その中に「生活習慣」が原因で起こる場合があります。

生活習慣といっても、「しっかりとした生活習慣だし!」と思っている方もいるかと思います。

そこで今回は、生活習慣が原因で発生する抜け毛や薄毛についてまとめていきます。

また、正しい生活習慣についてもまとめていこうと思います。

髪の毛の生える・抜けるの仕組みとは?

まず初めに髪の毛が生える・抜けるの仕組みを説明していきます。

皆さんは髪の毛はある細胞によって作られているのをご存知ですか?

その細胞とは「毛母細胞」と言います。

私たちの髪の毛はこの毛母細胞によって髪の毛は作られているわけです。

この細胞が成長すると髪の毛が生えてきます。

逆にこの細胞の成長が完全に止まると髪の毛が抜け始めてくるわけです。

人間の髪の毛は1日に約100本抜けると言われており、細胞が成長して髪の毛が生えるのと、細胞の成長が止まり髪の毛が抜けるのを交互に繰り返しています。

この流れが、髪の毛の生える・抜けるといった仕組みになります。

生活習慣が髪の毛に与える影響

さて、ここまでは髪の毛の生える・抜ける仕組みを説明してきました。

ここからは生活習慣が髪の毛に与える影響を説明していきます。

生活習慣が与える影響は、肥満や病気にしか繋がらない。と思っている方は多いかもしれません。

しかし、悪い生活習慣は髪の毛にも悪い影響をもたらします。

悪い生活習慣が長期間続くと、良い髪の毛が生えてこなくなったり、歳を重ねると髪の毛全体の量が少なくなったりします。

では、いったい悪い生活習慣とはどのようなことを指すのでしょうか?

悪い生活習慣

運動不足

運動不足は髪の毛だけではなく、全身に悪影響をもたらします。

中でも、長期間座って作業をしている人などは要注意でしょう。

適度に運動をすることによって運動不足は補えます。

栄養不足

偏った食事をしていると髪の毛だけではなくて、体全体に悪影響をもたらします。

食事で補充した栄養素が髪の毛に届くのは一番最後になっています。

ですから、栄養不足や偏った食事をすると栄養が届かなくなります。

ダイエットはあまりお勧めできませんが、ダイエットなどをしている人は、サプリメントなどを服用すると良いですね。

睡眠不足、不規則な睡眠

人間が睡眠を撮っている間は成長ホルモンが分泌されたり、日々の疲れを取ったりしているとても貴重な時間です。

成長ホルモンの分泌時間はゴールデンタイムとも言われている午後10時〜午前2時の間です。

少なくとも、この時間の間は睡眠を取るようにしましょう。

また、睡眠不足になると、血行が悪くなり健康な髪の毛が生えてこなくなります。

喫煙

皆さんも聞いたことがある「ニコチン」という成分。

この成分は髪の毛に栄養を届けにくくさせる成分です。

というのも、タバコの中に多く含まれるこの成分は血管を収縮させるという悪い効果があります。

今回は髪の毛の話ですがニコチンを摂って体にメリットはないので、できればタバコ自体吸うのを控えるようにしましょう。

やってはいけないヘアケア

皆さんの中に、髪を洗う際爪で洗っている方はいませんか?

もし、いたら今日からやめましょう。

爪で強く洗うのは、頭皮にダメージを与えることになりますし、爪の中にも菌がある可能性があるので悪影響です。

髪の毛を洗うときは、指で皿の部分で優しく洗うようにしましょう。

また、頭皮を洗ってもしっかり洗えていない場合が多くあります。

しっかり汚れを取らないと頭皮の汚れが残り毛穴を塞いでしまうので、優しく洗いながらもしっかり洗うようにしましょう。

また、頭皮に洗い流せなかった、汚れなどがきっかけで頭皮で炎症を起こす可能性もあります。

もし、炎症が起きていたら、正しい洗い方ができていない証拠なのでその際は洗い方を改めるようにしましょう。

シャンプーを変えることで、炎症ができなくなる場合もあります。

正しいヘアケア方法はこちらです。

・髪の毛を洗うときは、ブラッシングをしましょう。

シャンプー前にすることにより汚れを半分くらいは取ることができます。

・髪の毛を洗うときは、指で皿の部分で優しく洗うようにしましょう。

・自分に合ったシャンプーを使用しましょう。

敏感肌・乾燥肌に人によって使用するシャンプーは異なります。

この三点を意識してヘアケアをおこなうようにしましょう。

髪を染める回数が多い

髪の毛を染める回数が多いとその分頭皮に悪影響を及ぼします。

特に、髪を染める際に、ブリーチをするのが一番髪に悪影響を及ぼします。

髪を染めるごとにブリーチをするのはやめましょう。

また、髪をこめること自体も、数ヶ月に一回くらいの頻度にすると良いでしょう。

ここまでは生活習慣の悪いパターンを紹介してきました。

ここからは普段の生活に加えることで、頭皮に良い影響を与えることを紹介していきます。

良い生活習慣

バランスの良い食事

食生活の改善をすることによって白髪の改善が見込めます。

また、食生活を整えるということは、髪の毛に対してだけではなく、体全体に良い影響をもたらします。

良い髪の毛の生成には、ビタミンやミネラルといった成分を摂るようにしましょう。

できれば、6大栄養素すべてを摂るのが望ましいですが、それが難しい場合はビタミンとミネラルの2成分はきちんと取るようにすると髪の毛に良い影響をもたらしてくれます。

バランスの良い食事を取る習慣を作るようにしましょう。

適度な運動をしよう

食事と同時に、適度な運動をすることで血行の促進に繋がり、健康な髪の毛が生えてくることにつながります。

大人になると、運動をする機会はスポーツ選手などでない限り誰でも減ると思います。

しかし、運動不足は髪の毛だけでなく、体全体に悪影響をもたらすので運動は適度に行いましょう。

毎朝30分ウォーキングをするだけでもかなり効果がありますよ。

時間やお金に余裕がある方などは、スポーツジムに行くのもオススメです。

お風呂でリラックスをしよう

毎日忙しくて、運動する時間が取れない方はお風呂でリラックスをするようにしましょう。

毎日シャワーの方などもいるかと思いますが、湯船に浸かるだけでリラックス効果があるので、湯船に浸かってリラックスをするようにしましょう。

就寝する約2時間前に入浴をすると、よく寝れるようになり、その日の睡眠にも良い効果をもたらしてくれます。

「寝れなそうな日」に湯船に浸かるのもオススメです。

良質な睡眠を取ろう

就寝前にコーヒーや炭酸飲料、エナジードリンクなどカフェインが入っている飲み物を飲んでいる方はいませんか?

カフェインを摂ると、眠りにくくなるので控えるようにしましょう。

また、スマートフォンを暗い部屋などで使用していると、ブルーライトの影響で眠りにくくなるので使用するのは控えるようにしましょう。

目も悪くなる可能性があります。

まとめ

今回は生活習慣が髪の毛にどう影響しているのかをまとめてきました。

生活習慣が髪の毛に与えている影響がかなり多いことはわかってくれたと思います。

これを機に生活習慣を見直していくようにしましょう!