薄毛を気にしている女性の中には、きな粉を食べると効果があると聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
もしそれが本当なら女性にとって嬉しい話ですよね。
調べてみると、ネット上で体験談なども多数見つかることから、効果があると言えるでしょう。
そんな凄いきな粉は、大豆を炒って皮をむいてから挽いてできた粉のことです。
きな粉の成分には、女性ホルモンの役割をする大豆イソフラボンという成分が豊富に含まれていることから、薄毛にも効果が期待されています。
他にも大豆サポニン・大豆ペプチドという成分も含まれていることで、基礎代謝を高めてくれる役割もあると知られています。
では、今回は薄毛にきな粉は本当に効果的なのか?きな粉と女性ホルモンの関係をお伝えしていきましょう。
Contents
薄毛にはきな粉が効果的?
きな粉には髪を育てるうえで欠かすことができない亜鉛だけでなく、タンパク質やビタミン・ミネラル・イソフラボンの他にも、白髪にも影響するといわれている銅が多く含まれています。
特に女性にって大豆イソフラボンは、女性ホルモンに似た働きをするため、薄毛の効果があると言われています。
では、きな粉が何故そこまでいいといわれているのかを、説明していきましょう。
きな粉の成分
きな粉はお菓子やお餅などと一緒に使われているのを良く見かけますが、そもそもきな粉は大豆を炒って挽いた粉のことで、大豆の栄養素がたっぷりと含まれた健康食です。
育毛や脱毛の防止の関係は、きな粉にはタンパク質・ミネラル・亜鉛などの発毛に必要な栄養素がふんだんに含まれているということです。
では、各栄養素の説明をしていきます。
【タンパク質】
きな粉の原料は大豆で、大豆は畑の肉と言われるほどに豊富なたんぱく質を含んでいます。そのため、きな粉にも同じようにタンパク質が含まれています。
髪の主成分はタンパク質であるケラチンが構成しているので、髪にとってタンパク質は必要不可欠な栄養素になっています。
【ミネラル】
きな粉にはカルシウム・鉄・カリウム・マグネシウムなどのミネラルが含まれており、これらは髪を健康に育てる際に必要な栄養素になります。
カルシウムが不足しがちな人は、きな粉を摂取すると良いでしょう。
【ビタミン】
ビタミンは体だけでなく髪にも影響を及ぼします。
きな粉に含まれているビタミンは、ビタミンB1・B2・B3など多くのビタミンがあるため、きな粉を摂取することで総合的に多くのビタミンを取り入れることが可能になります。
特に薄毛や抜け毛にビタミンBは大切で、摂取したタンパク質をケラチンへと変える働きがあるため、髪を育てるときに必要な栄養素です。
大豆イソフラボン
きな粉に含まれる大豆イソフラボンは抜け毛予防や、発毛に効果があると言われています。
では、何故抜け毛に効果があるのでしょうか?
大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た性質を持っており、大豆に含まれている有機化合物の一種です。
この女性ホルモンに似た働きをすることが大切になりますので、詳しく掘り下げていきましょう。
きな粉と女性ホルモン
では何故、きな粉に含まれる大豆イソフラボンが髪に影響を与えるのかというと、女性ホルモンと似た働きをしてくれるからです。
女性ホルモンのエストロゲンは、肌や髪のツヤ・ハリにも関わっていますし、女性らしい身体の曲線美をつくることにも欠かせないホルモンです。
この女性ホルモンが加齢の他、生活習慣やストレス、産後などが原因で崩れると、肌や髪のハリツヤが失わていき、抜け毛にも繋がっていきます。
そのため、女性ホルモンが大きく崩れる時期の、産後や更年期などに抜け毛が増えたと気になる人は、女性ホルモンに似た性質を持っている大豆イソフラボンを摂取することで、抜け毛予防を試してみてください。
きな粉の食べ方
きな粉には髪に必要な成分が多く含まれています。
ただ、普段あまり口にすることのない食材でもあるため、ここでは代表的なきな粉の摂取方法を説明していきます。
きな粉ミルク
ネットを検索すると体験報告などでも良く目にするのが、「きな粉ミルク」ですよね。
基本的に牛乳にきな粉を混ぜるだけで出来上がるので、難しいことなく誰にでも作れます。
分量としてはお好みで大丈夫ですが、だいたい牛乳コップ1杯にきな粉は大匙1杯程度が適量とされています。
牛乳が冷たいときな粉が溶けにくいため、温めた牛乳にきな粉を混ぜて溶かすと良いです。
手軽に作れますし、少し飲みにくい場合は蜂蜜などを入れてアレンジすることもできるので、工夫しながら毎日飽きないよう続けていきましょう。
きな粉トースト
朝食でトーストを食べる時にきな粉も一緒に摂取する方法です。
きな粉トーストは、トーストにマーガリン・きな粉・砂糖をかけるだけですので、こちらもとても簡単に誰でも作れます。
きな粉ミルク同様に、いろいろと自分でアレンジを加えて飽きないように続けていきましょう。
ただ、マーガリンの付けすぎや砂糖の分量が多すぎる場合は、逆に抜け毛の原因を作ってしまうことになりますから、量は多くなりすぎないように気をつけてください。
きな粉シャンプーって効果あり?
きな粉を食べるだけでなく、薄毛の予防としてきな粉で髪を洗うという方法も注目されています。
ただこれは個人によっては抵抗がある場合もありますので、ここでは、きな粉シャンプーをすることで得られるメリットとデメリットの両面をお伝えします。
きな粉シャンプーの使い方
【きな粉シャンプー】
1. ブラッシングのあと、お湯で丁寧に髪と頭皮の汚れを落とします。
2. 普段使用しているシャンプーを手のひらにのせて泡立てます。
3. シャンプーが泡だったら準備しておいた小匙一杯程度のきな粉を混ぜます。
4. きな粉をよく混ぜたら頭部につけて、頭皮にきな粉が浸透していくようなイメージでマッサージをしながらシャンプーをしていきます。
5. 髪をすすぐときは、流し残しがないようきれいに汚れを落としてください。
きな粉シャンプーをするときは、コンディショナーなどは使わない方が、きな粉の育毛効果が高くなると言われています。
きな粉シャンプーのメリット
ではきな粉シャンプーをするメリットからお話ししていきます。
きな粉で洗髪する際には、大豆イソフラボンとサポニンによる効果が期待されます。
大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをするため、髪の栄養補給とホルモンバランスを整える働きがあり、薄毛や抜け毛に効果があります。
また、頭皮の衛星を保つ効果があるとされるサポニンが、頭皮の毛穴の詰まりやフケを解消して頭皮環境を清潔にしてくれる効果があります。
きな粉シャンプーを使ってみて、抜け毛が減ってツヤが実感できたと報告を上げている人もネットで見られます。
きな粉シャンプーのデメリット
ただ、きな粉シャンプーをするときのデメリットもありますので、ここでは正直にお伝えしていきます。
使用していくうえで、きな粉のにおいがどうしても髪に残りますし、トリートメントなどを使用しないため、髪にごわつきが見られます。
きな粉のにおいが特に気にならないのであれば問題ありませんが、決して普段使用しているシャンプーなどのにおいとは違いますので、嫌だと思う人もいるかもしれません。
それと普段使用しているリンスやトリートメントを使用しないことで、髪のコンディションが変わり、いつもの滑らかな指通りはなくごわついた感触になります。
もし、きな粉シャンプーが合わなかった場合は、いくら抜け毛のためといえどもすぐに中止してください。
まとめ
今回はきな粉が薄毛に深く関わっていることを、詳しくお伝えしました。
薄毛にはきな粉が効果的であり、実際にネットで探すと報告談をあげている人たちもいます。
きな粉に含まれる大豆イソフラボンが女性ホルモンと似た働きをするため、抜け毛の予防になっており、口から摂取する方法と、シャンプーとして外側から浸透させる方法がありました。
きな粉は100円ショップでも手に入りますから、手軽に購入できて、簡単に始めることが可能です。
気になった方法があったら試してみて、抜け毛予防をしていきましょう。