女性の薄毛

髪のボリューム不足が気になる時は?女性ホルモンを整えて薄毛を防ぐ方法

女性の髪の毛の成長は、女性ホルモンの影響を受けています。

加齢によって薄毛や抜け毛に悩む女性が増えるのは、女性ホルモンの減少が主な原因です。

出産や更年期以外に食生活やストレス等でも、ホルモンバランスは乱れやすくなります。

そのため、薄毛や抜け毛に悩む若い女性は増えています。

薄毛や抜け毛に悩む女性は、女性ホルモンを整えて薄毛対策をしましょう。

男性の薄毛と女性の薄毛の違い

男性の薄毛と女性の薄毛では、原因や進行の仕方の特徴に違いがあります。

男性ホルモンと女性ホルモンの影響の違いによるものです。

男性の薄毛の特徴

男性の薄毛はAGA(男性型脱毛症)といって男性ホルモンの影響を受けています。

「ジヒドロテストステロン」という男性ホルモンが毛根を弱らせてしまい、しっかりとした髪の毛が徐々に生えにくくなってしまいます。

男性の場合は、髪の毛がだんだん細く弱く産毛のように短くなっていき、最終的に発毛しなくなってしまうことがあるのが特徴です。

頭頂部から脱毛が進行していくO字型や、おでこや生え際が後退していくM字型U字型があります。

また、男性の薄毛は、遺伝の影響を強く受けているところが女性の薄毛と違うところです。

女性の薄毛の特徴

女性の場合も、男性のように頭頂部から脱毛が進行し、地肌が目立ってくるFAGA(女性男性型脱毛症)という脱毛症があります。

女性ホルモンの減少によってヘアサイクルが乱れるのが原因です。

女性の脱毛症の多くは、「びまん性脱毛症」といって、男性と違って髪の毛の本数や長さは変わらずに、一本一本が細く弱くなっていきます。

頭部全体が徐々に薄くなっていくのが特徴です。

その他にも産後の脱毛症や、髪型が原因による脱毛症等、女性には様々な脱毛の症状があります。

女性ホルモンについて

月経周期や年齢による女性ホルモンの分泌量が、髪の毛の成長に深く関係しています。

主に、「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類の女性ホルモンがあります。

「エストロゲン」と「プロゲステロン」が、月経周期の中で増えたり減ったりを繰り返しています。

髪の毛の成長にかかわりが深いのは、「エストロゲン」です。

エストロゲン(卵胞ホルモン)

エストロゲンは、「美人ホルモン」とも呼ばれていて、女性らしい体をつくる働きをしている女性ホルモンです。

女性の肌のうるおいや、髪の毛の成長に影響を与えています。

エネルギー代謝や筋肉と骨の成長にも関係していて、妊娠のための準備を促す働きをしています。

「エストロゲン」が減少すると、抜け毛や髪の毛のボリューム不足、肌の老化を招きます。

プロゲステロン(黄体ホルモン)

「プロゲステロン」は、妊娠や妊娠の継続に働くホルモンです。

生理のおよそ2週間後の排卵が起こったときに増加していきます。

妊娠すると子宮内膜を厚くして出産まで維持してくれます。

妊娠しなかった場合は、排卵から2週間で「プロゲステロン」が減少していき、子宮内膜が剥がれ落ちます。

それが月経です。

月経前の眠気やむくみを引き起こしているのは、「プロゲステロン」の作用です。

「エストロゲン」の減少の原因は?

「美人ホルモン」ともいわれるエストロゲンを維持出来れば、若々しい女性らしさが続きそうですが、残念ながらエストロゲンは徐々に減少していってしまいます。

薄毛や抜け毛を招くエストロゲンの減少について、原因を見てみましょう。

加齢によるもの

エストロゲンは、年齢によって分泌量に変化があります。18歳から40歳頃までは分泌量が多く、40歳を過ぎると卵巣機能が低下して徐々に減少します。

40代後半になると、更年期を迎えるため急激にエストロゲンが減少してしまいます。

閉経の前後5年ほど、一般的には45歳から55歳のあたりを更年期といいます。

更年期は、自律神経のバランスを崩しやすく、心身の不調が起こりやすい時期です。

ホットフラッシュと言われる、ほてりやのぼせを感じる人も多いです。

50代後半になると、さらにエストロゲンは減少していきます。

基本的にはエストロゲンは、加齢とともに減少するのみなのです。

若い女性の場合
近年では、薄毛や抜け毛に悩む20歳代~30歳代の若い女性が増えていますが、若い女性にも、エストロゲンの減少が起こることがあるのです。

原因の一つは、ストレスによるホルモンバランスの乱れです。

ストレスを感じると、脳から卵巣へのホルモン分泌の指令がうまく行かなくなってしまうため、ホルモンバランスが乱れてしまいます。

ストレス以外にも、ホルモンバランスを引き起こす原因があります。

・睡眠不足
・暴飲暴食
・運動不足
・飲酒、喫煙

等、生活習慣が乱れると、若い女性でもエストロゲンの減少を招いてしまいます。

エストロゲンの減少を防ぐための対処法 

薄毛や抜け毛を防いで若々しさを維持するためにも、エストロゲンを減少させないで、維持する対策を出来る範囲でしていきましょう。

①ストレスを溜めない
仕事や家事等で現代の女性は忙しく、SNSの普及により、人間関係も複雑になっています。

気付かないうちにストレスを溜めてしまっているかもしれません。

気分の落ち込みが続く場合や、月経不順等の体調の変化があれば、ホルモンバランスの乱れが疑われます。

早めに医療機関を受診することをおすすめします。

スポーツや読書、音楽鑑賞等、何でも良いので自分の時間を持ってリフレッシュするように心がけましょう。

なるべくエスカレーターを使わずに階段を使うようにすることや、ストレッチやウォーキングをするのもおすすめです。

②生活習慣の見直し
規則正しい生活、栄養バランスの取れた食事、十分な睡眠が大切です。

食事はタンパク質が不足しないようにし、バランス良くいろいろな食材を食べるようにします。

睡眠は、長時間眠れば良いわけではなく、質の良い睡眠をとることも大切です。

出来るだけ同じ時間に起床して、朝日を浴びて、規則正しい生活を心がけましょう。

③イソフラボンの摂取
イソフラボンは、エストロゲンと似た化学構造をしています。

そのため、エストロゲンの働きをサポートしてくれるのです。

イソフラボンを摂取すると、更年期に見られるホットフラッシュ等の症状が軽く済むと言われています。

ほかにも、がん予防や美肌効果などうれしい効果が見られます。

イソフラボンは大豆製品に多く含まれています。豆腐や納豆等で、意識して大豆製品を摂りましょう。

食事で摂るのが難しい場合は、サプリメントも豊富な種類がありますので、合うものを試してみてください。

④感動する
ときめきや感動が、女性ホルモンを分泌させると言われています。

ときめくと、脳内の神経伝達物質であるドーパミンが増えるため、エストロゲンの分泌を促してくれます。

恋愛をすると、女性がキレイになると言われるのは、エストロゲンのおかげなのです。

恋愛小説や映画でときめきを感じたり、ペットへの愛情を感じたりするのも有効です。

身の回りにピンク色のものを置くことでも効果があるので、手軽に取り入れられるでしょう。

自分自身がドキドキ、ワクワクすることを探して、エストロゲンを増やしましょう。

まとめ

女性の健康は、女性ホルモンと深いつながりがあります。

女性ホルモンが減少すると、薄毛や抜け毛以外にもさまざまな不調が起こります。

加齢に限らず若い女性でも女性ホルモンの減少やホルモンバランスの乱れによってさまざまな不調が起こり、薄毛や抜け毛にもつながりますので、しっかりとケアをしていきたいですね。