女性の薄毛

女性は花粉症で薄毛になる?アレルギーとの関連性とは?

春になり花粉が飛び始める季節になると、花粉症によるくしゃみや鼻水、目のかゆみなど、さまざまな不快な症状に悩まされるという方も多いのではないでしょうか。

ところで花粉症と薄毛には、実はある関連性があるのをご存知でしょうか。

花粉のために頭皮トラブルが引き起こされ、抜け毛や薄毛につながる可能性もあるためくれぐれも注意が必要です。

そこでここでは花粉症と薄毛の関係について、また薄毛とアレルギーとの関連性や対策方法などについて詳しく見ていきたいと思います。

そもそも花粉症とはどんなものなの?

花粉症とは季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれ、鼻腔内に侵入したスギやヒノキら、ブタクサなどの植物の花粉の影響により、免疫が反応することで鼻水や目のかゆみなどの症状が引き起こされる症状のことを言います。

アレルゲンが鼻腔内の粘膜に付着すると、体内に抗体が作られマスト細胞と結びつきます。

その後再びアレルゲンが体内に入ると、マスト細胞からアレルギー誘発物質が放出されるため、鼻水などのアレルギー反応が起こる仕組みとなっています。

花粉症の他にも通年性アレルギー性鼻炎もあり、こちらはダニなどが原因となり引き起こされます。

最近では花粉症と通年性アレルギー性鼻炎が同時に起こったりするなど、一定期間だけではなく一年中花粉症のような症状に悩まされるという方も増加傾向にあります。

花粉症は日本人の25%が発症していると言われており、一度発症すると完治することは難しいとされています。

花粉症の主な症状は?

花粉症の主な症状はとしては、鼻水や鼻づまり、またくしゃみや目のかゆみなどが挙げられます。

花粉症による鼻水は水のようなにサラサラしていて透明であり、風邪などが原因による黄色がかった粘りのある鼻水とは異なります。

またアレルギー反応により鼻粘膜が腫れるため、鼻づまりも起こります。

鼻が詰まりやすくなると口呼吸をしがちになるため、口の渇きやせきが出たり、匂いを感じにくくなるため食べ物や飲み物の味が分かりづらくなったりします。

さらに花粉症によるくしゃみは、風邪などによるくしゃみより回数も多くなりがちなので注意が必要です。

ちなみに花粉の多い日などに、鼻や目だけではなく顔の皮膚までかゆくなったことがある方もいるのではないでしょうか。

花粉症の影響で皮膚に症状がある時には、頭皮にも同じように影響があると考えた方がよいでしょう。

花粉症などのアレルギーと薄毛の関係性とは?

花粉症の症状は、花粉の影響により身体がアレルギー反応を起こした際に発症します。

アレルギー反応は、外部から体内に異物が入ってきた際にそれを体外に排除しようとして起こります。

実は薄毛や抜け毛に悩む方の約70%が、何らかのアレルギー抱えていると言われています。

人間の体はアレルギー反応を起こすと、血液中にサイトカインという物質が現れます。

このサイトカインが大量発生し頭皮にまで及ぶと、毛乳頭の細胞を破壊したりを炎症を起こす原因となります。

このようにアレルギーによる細胞の炎症は、体だけではなく髪の毛根にある毛乳頭にまで及びます。

毛乳頭の細胞が死滅しこれが繰り返されることにより、髪が十分に成長する前に抜け落ちてしまいます。

毛乳頭の細胞が一旦ダメージを受けると健康的な髪が生えにくくなり、この状態になってしまうと育毛剤も効果がなくなってしまうため、くれぐれも注意が必要です。

頭皮のむくみが薄毛を悪化させることも

重症の花粉症の方の場合、皮膚や頭皮にむくみがみられるケースがあります。

頭皮は血行が悪化するとむくみやすくなります。むくみをそのまま放置しておくと、毛根に髪の成長に必要な血液や栄養分が行き届かなくなるため、毛が細く弱くなり抜け毛へとつながります。

また今まで使っていたシャンプーを使っただけで頭皮がかゆくなったり、汚れがたまりやすくなるなどするため注意が必要です。

花粉による薄毛を防ぐための対策方法とは?

ここでは花粉シーズンの薄毛や抜け毛を防ぐための対策について、具体的に見ていきたいと思います。

帰宅したら早めにシャンプーしよう

花粉が多い時期は、帰宅したらできるだけ早くシャワーや入浴を済ませることをおすすめします。
 
きちんとシャンプーすれば、頭皮や髪についた花粉はもちろん、皮脂汚れの原因となるゴミやホコリなどもをしっかり落とすことができます。

またシャンプーは頭皮の状態に合わせて選ぶようにしましょう。頭皮が乾燥している場合には、アミノ酸系のシャンプーで頭皮を傷つけないように指の腹で優しく洗いましょう。

もし頭皮のかゆみがひどいという場合は、シャンプーを使わずお湯だけで髪を洗ってもOKです。

特に頭皮の乾燥が気になるという方は、頭皮専用の保湿液を使うのもよいでしょう。

もし帰宅後すぐにシャワーを使えないという場合は、髪をブラッシングするだけでもある程度花粉は落とすことができます。

ただしかゆみがあるからといって無理に髪を引っ張らずに、頭皮を傷つけないように毛先から優しく行うようにしましょう。

ミント系ガムで頭皮の血行を促そう

花粉症による鼻水、鼻づまりがつらいという方は、ミント系のガムをガムをかむのがおすすめです。

ガムをかむと、体温や心拍数、血圧が上昇するため、鼻粘の膜の血行が促進され、鼻づまりの改善につながり鼻の通りが良くなります。

また血行が改善されれば頭皮にもよい影響を与え、薄毛や抜け毛を防ぐ助けにもなるでしょう。

ビタミンをたくさん取ってアレルギーを予防しよう

アレルギー予防に有効なのが、普段の食生活にビタミンが豊富に含まれている食材を取り入れることです。

特に緑黄色野菜には、髪の健康を促進させる働きがあるビタミンAに変化する、βカロテンが多く含まれているほうれんそうやにんじん、かぼちゃなどを積極的に摂るようにしましょう。

また他の野菜や果物も意識的に摂取すれば、髪を作るために必要不可欠なタンパク質を合成するビタミンCや新陳代謝を正常に保つビタミンB群も効率よく体内に取り入れることができます。

もっと手軽に緑黄色野菜や果物を摂取したいという方には、野菜ジュースがおすすめですよ。

脂質や刺激物の摂取は控えよう

脂質の摂りすぎは、体内の善玉菌を減らし悪玉菌を腸内に増やす原因となるため、肉類を食べる時には脂身を取るなどするようにしましょう。

また香辛料など刺激の強い食物は、鼻の粘膜を刺激してアレルギー反応を増幅させる可能性があるため摂取は控えた方がよいでしょう。

アルコールやタバコをを控えよう

アルコールやタバコは、花粉症のアレルギー症状を悪化させる原因となります。

アルコールを分解する際に発生するアセドアルデヒドは、アレルギー症状の原因となるヒスタミンの発生を促してしまいます。

またアルコールは血管を拡張させるため、鼻の粘膜のむくみを引き起こしてしまうため、花粉症の時期はアルコールの摂取を控えましょう。

またタバコの煙は鼻の粘膜を刺激し症状を悪化させるため、花粉症のシーズンは、アルコールやタバコをできるだけ控えるように心がけましょう。

まとめ

花粉症による薄毛や抜け毛を防ぐためには、うまく付き合っていくためには、まずは花粉をしっかり落として洗い流すことが大切です。

玄関先で服を払って、帰ったら即入浴、洗髪するとよいでしょう。

またビタミンを多くとって、粘膜や皮膚を強化して花粉症対策をするのも有効です。

ビタミンは薄毛・抜け毛対策にとっても非常に有効ですので、多く取るように心掛けましょう。