薄毛になりそう…でもどうすればいいの?と思ってしまうと、パニックで何からしていいのか分からなくなってしまいますよね。
手軽に家で薄毛ケアができれば、薄毛に悩まなくて済むのに…と思うこともあるでしょう。
実は薄毛予防には毎日のシャンプーが鍵になっていることをごぞんじでしょうか?
ここでは毎日のシャンプーでできる薄毛予防についてお伝えしていきます。
Contents
正しいシャンプーの方法ってどんな方法?
シャンプーを使う目的として、健康な頭皮を保つために、皮脂や汚れを落とすことといえます。
ところが日常のシャンプーはとりあえずシャンプーをしたということで満足してしまい、シャンプーの本来の目的が達成されていないことも多くあります。
正しいシャンプーの方法を知ることで、健康な髪が生えてくる頭皮のケアができるので、正しいシャンプーの方法を知ることがとても大切です。
この後詳しくお伝えしていきますが、さらっと正しいシャンプーの流れをお伝えしていきますね。
まずしっかりと髪をすすぎ、指の腹で洗い流しましょう。
頭皮全体を濡らすことで、このあとのシャンプーが頭全体にいきやすくなるポイントになるので、髪をすすぐことを怠ってはいけませんよ。
驚くことに、これだけで髪の汚れは半分以上落ちているのです。
シャンプーは適量を頭皮に直接揉み込むイメージでなじませて、髪の毛で泡立てることのないようにしておきましょう。
マッサージする感覚で洗っていくことで、血行促進にもつながり、薄毛対策に繋がります。
そして最後に大切なのは「すすぎ」で、しっかり泡を洗い流しましょう。
また、リンスなどは髪を保護するためのものなので、頭皮にはつけず髪の表面につけるように意識するとよいでしょう。
実際の手順を確認しよう
シャンプーをする実際の手順を簡単にお伝えしてきましたが、今度はそれぞれの工程を細分化して、詳しくお伝えしていきますね。
「今までのシャンプーが間違っていたんだ」と驚くかもしれませんよ。
まずはお湯で汚れを落とす
シャンプーの泡立ちをよくしたり、あらかじめ頭皮の汚れを落としていくことで、頭皮を健康に保ちやすくしてくれます。
どんなにいい育毛剤を使ったとしても、頭皮が健康でないとしっかりした髪は生えてこないので気を付けてくださいね。
まずはお湯で髪と頭皮を濡らして頭の汚れを落としていくのですが、ここでのお湯の温度は「あったかくて気持ちいい」くらいの温度にしましょう。
熱い方が汚れが落ちるような気がしますが、熱いお湯で頭皮がダメージを受けてしまって、かえって頭皮を弱めてしまうことも…。
熱いと感じるときは温度が熱すぎなので、心地いい温度で頭皮を濡らしていくようにするのがポイントです。
シャンプーで洗う
しっかり頭皮を濡らしたら、今度はシャンプーでしっかり汚れを落としていきます。
シャンプーの前に髪と頭皮をしっかり濡らしたことで、おおよその汚れは落ちているので、力を入れてこしごしする必要はありません。
この時、シャンプーはしっかりと泡を立てておくことがポイントです。
例えば洗顔をするときに泡をしっかり立てることで、肌と手のひらの摩擦を軽減して、お肌を傷つけにくくする効果がありますよね。
頭皮や髪も同じで、泡が立たないうちにごしごししてしまうと、きしんでしまったりダメージを与えてしまうなど、悪影響になってしまうことも少なくありません。
しっかり泡と汚れを落とす
シャンプーを泡立ててしっかり洗ったら、次は泡と汚れをしっかり落とすことをしましょう。
ごくまれに「この後のトリートメントでまた流すから、ここは適当でいいや」という方もいます。
確かに時短になるかもしれませんが、泡と汚れが髪や頭皮からしっかり落ちていないので、トリートメントも入っていかないので、シャンプーを落とすことも妥協してはいけません。
ここで泡が残っていると頭皮から変な臭いがしたり、健康な頭皮から遠ざかってしまうので、しっかり粟斗汚れを落として、次の工程のトリートメントが髪に浸透しやすい状況を作っていきましょう。
トリートメントをつける
シャンプーで終えてしまう方は少ないですが、中にはめんどくさいということでトリートメントを省いてしまう方もいます。
トリートメントは髪を保護する役割がありますので、化粧水をしないでずっと生活していることと同じことになります。
これでは髪が乾燥してしまって、枝毛だらけの髪になるのも健康な髪には見えませんね…。
シャンプーをしっかり洗い流しているので、ここでトリートメントをすることで、髪を保護してくれるので、忘れずにしておくとよいでしょう。
しっかり洗い流す
そして最後はトリートメントをしっかり洗い流すことを忘れてはいけません。
トリートメントは髪を保護してくれるから、流し忘れても問題ないという方もいます。
ですが、トリートメントを髪につけておくと、髪や頭皮が呼吸できなくなって、健康な状態を保ちにくくなってしまうのです。
シャンプーをしっかり流したからいいや、トリートメントなら大丈夫というのではなく、どちらもしっかり洗い流して髪や頭皮をリセットするイメージでいるとわかりやすいかもしれませんね。
シャンプーをするときに気を付けること
最後に何気なくしているシャンプーですが、さらに気を付けるとよいことがあります。
知っているとより健康な髪や頭皮に近づけることができ、薄毛の対策になる方法ばかりです。
ぜひ最後まで見逃さずにご覧くださいね。
シャンプーは髪に直接つけないようにしよう
ここまで正しいシャンプーの手順をお伝えしてきましたが、シャンプーは髪に直接つけるイメージではなく、頭皮になじませるようにするのがポイントです。
シャンプーを髪につけてしまうと、髪とシャンプーが摩擦を起こすことになってしまうので、髪にダメージを与えてしまうことに繋がります。
頭皮をマッサージするように指を動かすと、自然と泡が立って汚れを落とす工程に入りやすいですよ。
洗うポイントは頭皮と認識しよう
今までシャンプーは髪を洗うものと認識していた方は、頭皮を洗うとイメージするようにしましょう。
髪をどんなにきれいに洗ったつもりでも、頭皮が汚れていたりつまっていると、せっかくの薄毛ケアも台無しになってしまいます。
頭皮をしっかり洗いきれいに保つことで、健康な髪を育ちやすくして、薄毛対策にも繋がりますよ。
市販のシャンプーは何を選ぶと効果的?
薄毛対策にはにシャンプー選びも大切です。薄毛には「界面活性剤」を含んでいるかどうかを意識して選んでみるとよいでしょう。
「界面活性剤」とは、2つの物質の境界面に反応して汚れを落とす働きをします。
薄毛対策にはアミノ酸界面活性剤を使ったシャンプーがおすすめです。
成分表示の先頭にアミノ酸が入っているシャンプーを選ぶと、より薄毛対策に効果を発揮しやすいシャンプーと言えるので、ぜひ参考にしてみてください。
正しいシャンプーの方法で薄毛対策をしよう
シャンプーが薄毛の鍵になるなんて、思ってもいなかった方も多いのではないでしょうか?
シャンプーだけで薄毛対策になるのであれば、毎日手軽にできていいですよね。
どうして薄毛になってしまうのか、頭皮がいかに大切なのかは、シャンプーの方法を見直してみると、「頭皮の汚れが落とせていないのがいけないんだ」と気が付く方もいるのでは?
毎日のケアで健康な髪と頭皮を作って、ぜひ髪に自信を持てるようにしていきたいですね。