女性の薄毛

抜け毛と花粉症って関係あるの?花粉が女性の頭皮や薄毛に及ぼす影響とは?

抜け毛に悩む女性の中には、花粉症などのつらいアレルギー症状を持っている人もいると思います。

花粉症の症状だけでも大変なのに、抜け毛にまで悩まされるのは、本当に女性としてつらいですよね。

では、抜け毛と花粉症はなにか関係があるのでしょうか?

結論を先に言えば、花粉症などのアレルギーがあると体内の細胞だけでなく、毛根にある毛乳頭にも炎症が起き、健康な髪をつくることに影響します。

では、花粉自体が髪に直接影響しているわけではないのでしょうか?

答えとしては、直接頭皮に付着することも抜け毛の原因を作っています。

今回は、抜け毛と花粉症の関係と、花粉が頭皮に及ぼす影響を詳しく説明していきましょう。

抜け毛と花粉症って関係あるの?

花粉症の人は毎年必ず辛いくしゃみ・鼻水・咳の他、目のかゆみや体のだるさにも悩まされる人も少なくありません。

そして花粉症は頭皮にも影響し、抜け毛の原因にもなります。

花粉症の症状で毎年体も辛いのに、髪にまで影響があるとすれば、放っておくわけにはいきませんよね。

では、ここで花粉症と髪の関係について詳しく掘り下げていきます。

なぜ花粉症で髪が抜けるの?

花粉によって体が起こすアレルギー反応のことを花粉症といいますが、現在国民の約25%が花粉症患者であると、厚生労働省のホームページに記載させています。

アレルギー反応を起こすということは、体内に入ってきたものを異物だと判断した結果、くしゃみや鼻水・咳などで体外へと出していく働きをしているということです。

ただ、アレルギー反応の炎症により頭皮が浮腫んだり、血行不良を起こしたりして頭皮に十分に血液が行き渡らなくなると、栄養も届かなくなり、抜け毛の原因にも繋がっていきます。

花粉症体質と抜け毛の体質

ただ、花粉症は全国民がなるわけではありませんよね。

花粉症含め、アレルギー反応を強く起こす体質の人は、血行不良なども起こしやすくなるため、抜け毛の原因にも当てはまっています。

頭皮は他の皮膚よりも感覚が少し鈍くなっていますから、肌荒れのときのようにすぐに頭皮が荒れていることに気付かない場合もあります。

アレルギー反応により炎症を起こして頭皮に痒みなどが発生していても、普通通りに頭を掻いてしまうことで炎症をなおさら悪化させ、抜け毛を助長させる原因を自ら作っていることも少なくありません。

毎年花粉症で悩まされる人は、花粉症対策をすることが抜け毛対策にも繋がっていきますので、花粉症予防からしていきましょう。
 

花粉が頭皮に及ぼす影響とは?

花粉症になるとアレルギー反応により、目や皮膚の痒みに悩まされる人も多いですが、顔や手足が浮腫んだりかぶれたりするのと同じで、頭皮にも体の皮膚ですから同様の影響が現れます。

花粉が長時間付着したままにしておくと、症状が悪化する原因を作ってしまいます。

では、花粉症が頭皮に及ぼす影響を具体的に観て行きます。

花粉の内側からの頭皮への影響

花粉症の人はアレルギー反応で浮腫みが出ることで血管が圧迫されたり、血行不良になったりすることで、髪に必要な栄養素が頭皮まで十分に行き届かない状態になります。

特に栄養は生命維持を優先に運ばれるため、髪に栄養が運ばれるのは最後になり、不足した栄養では健康な髪が育たちません。

頭皮が浮腫んだ状態のまま放置しておくと、皮脂や汚れが毛穴に詰まりやすい状況下にあるため、炎症を起こした頭皮ではシャンプーをしても痒みが生じたり、フケが出てきたりということにもなります。

花粉症によって浮腫みが生じると、頭皮環境を悪化させ、抜け毛の原因になるということです。

体外からの花粉の抜け毛への影響

さらに花粉症の頭皮への影響を見ていきましょう。

花粉は簡単に払っただけではなかなか落ちない性質のため、アレルギー反応を起こして頭が痒くなって掻きむしると、頭皮に傷がつき、花粉や雑菌が傷ついた頭皮から入り込み、なおさら症状が悪化して頭皮環境が乱れて抜け毛に繋がります。

頭皮も皮膚ですので、炎症などで頭皮に浮腫みが出ると毛穴に詰まった汚れが落ちにくくなり、落ちきれない花粉や雑菌や皮脂が毛穴を塞いで、なおさら炎症を悪化させる結果になります。

毛穴が詰まった状態ではいくら育毛剤などで気を遣っても効果は出にくいため、先に頭皮環境を整えていきましょう。

花粉と抜け毛対策にはなにをすればいい?

花粉が抜け毛に影響することが分かりましたので、今度は対策を見ていきましょう。

基本的な対策は、厚生労働省のホームページにも記載されていますので、簡単に必須事項をご紹介します。

・花粉情報に注意すること。
・花粉の飛散が多いときは窓や戸を閉めておくこと。
・外出時にはマスクや眼鏡を使用すること。
・帰宅後は衣類や髪に付着した花粉を払ってから入室し、洗顔・うがい・鼻をかむ。
など、他にも記載があります。

予防としては、花粉の時期になる前から対策として行っていると効果があります。

では、具体的な対策を紹介します。

帽子をかぶる

一番効果がある対策は、帽子を被ることです。

仕事などで帽子を被れない人も多いと思いますが、休日などの長時間外出のときだけでも、せめて帽子を被って出掛けるようにしましょう。

帽子を被ることで直接頭皮に花粉が付着することを防げますから、頭皮ダメージも当然少なくなります。

お出かけの際は、出来るだけ帽子を忘れないようにしてください。

帰宅後の早めに洗髪

帰宅したらできるだけ早めに入浴し、シャンプーをしてしっかりと花粉を洗い流しましょう。

頭皮に付着した花粉だけでなく、外から持ち帰ったほこりや汚れなども落として毛穴をキレイにして、抜け毛の予防をしていきます。

シャンプーをするときは、優しくマッサージしながら洗い流し、痒みがあっても爪は立てないようにしてください。

また入浴することは、疲れも取れてリラックス効果もあります。

リラックスしてストレスから解放されることは、血流が良くなり健康な髪を作るうえで大切な条件となりますので、帰宅後早い段階で入浴し、体も心もすっきりとした状態で寛ぎましょう。

ビタミン摂取

食材としてはビタミンがアレルギー予防に良いとされています。

簡単に摂取方法は、果物を入れた野菜ジュースを作るとバランスも良く手軽に摂取することができます。

花粉症になると粘膜にアレルギー症状が出て痒みや浮腫みを起こし、血行不良にもなることで薄毛にも繋がっていきます。

ビタミンが豊富な食材は、こういったアレルギー症状を予防することに効果的です。

例えば具体的な食材で言えば、緑黄色野菜(ほうれん草や人参など)は、ビタミンやカロテンが多く含まれているため、健康な髪を育てるのに必要な要素が豊富に含まれています。

また、アレルギー症状にはビタミンを摂取することで抑制されると言われますので、花粉症にとっても抜け毛にとってもビタミンは欠かせない食材として取り入れていきましょう。

まとめ

今回は抜け毛と花粉症って関係あるの?花粉が頭皮に及ぼす影響とは?についてお伝えしました。

花粉が影響してアレルギー症状を起こすことで、頭皮に悪影響を与えて抜け毛に繋がってしまいます。

帽子を被る・帰宅後に早めに入浴してシャンプーで綺麗に洗い流す・ビタミンを多く摂取するなど、対策もお伝えしましたので、自分に出来そうなところから始めてください。

花粉症を予防することは抜け毛の予防になりますので、花粉が多くなる季節の前から意識して対策していきましょう。