女性の薄毛

薄毛対策をしているのに…そんな女性に見られる4つの特徴と対策

頭皮用化粧水に女性用の育毛剤、頭皮マッサージと、女性の薄毛に効果があるといわれることはたくさんあります。

実際にそれで良い結果が出た人は多いのですが、中には何をやっても抜け毛や細毛が治らず薄毛が進行してしまう人も。

そんな女性は、あきらめる前にこれを読んでくださいね。

女性の薄毛の原因とは

女性と男性の薄毛の原因は違います。

男性が男性ホルモンの影響を強く受けるのに対し、女性は一つの原因ではなく、様々な要因が重なって起こるといわれています。

女性ホルモンの分泌量低下

最も多いといわれているのが、女性ホルモンの分泌量低下です。

女性ホルモンのエストロゲンには、髪の毛の成長を促進し寿命を伸ばす働きがあります。

しかし、分泌量は30歳前後を境に少しずつ減ってきて、40代後半になると急降下します。

そのため、30代後半あたりから抜け毛や細毛が気になる女性が増えてくるのです。

男性ホルモンは筋肉増強などによって増えることがわかっています。

しかし女性ホルモンの場合、一生の分泌量がたったティースプーン1杯分と決まっていて、増えることはないといわれています。

男性ホルモンの活性化

男性ホルモンのDHT(ジヒドロテストステロン)には強力な脱毛作用があり、男性の薄毛の大半はこれが原因だといわれています。

女性にも多少男性ホルモンがありますが、女性ホルモンによってその働きが抑制されています。

しかし、女性ホルモンの分泌量が減ると男性ホルモンが活性化しやすく、それが脱毛を促進するのではないか、といわれています。

加齢による新陳代謝の低下

髪の毛は、毛穴奥の毛母細胞が細胞分裂を繰り返すことで伸びていきます。

しかし、細胞の新陳代謝は年を取るごとに時間がかかるようになるため、毛母細胞の細胞分裂速度も低下します。

その結果、髪がなかなか伸びなくなったり、短いうちに抜けやすくなったりします。

運動不足から来る血行不良

血液が毛母細胞に栄養を送ることで、髪は成長します。

しかし、心臓のポンプだけでは頭皮まで重力に逆らって送り続けることは難しいため、筋肉がそれを助けています。

筋肉が動くことによって近くの血管も伸縮し、血流をサポートしているのです。

しかし、女性は男性に比べて筋肉量が少ない上に維持しにくいため、血行不良になりがちです。

すると頭皮に充分な栄養が届かなくなり、髪が充分成長できなくなってしまうのです。

ダイエットや偏食による栄養不足

髪の毛の成分はタンパク質や脂質ですから、それらを食事でしっかり摂らないともろい髪の毛になってしまいます。

また、髪の毛は中国医学では「血余」、つまり血液が充分作られ、内臓や組織など必要なところにすべて回り、それでも余った場合に頭皮に送られる、とされています。

栄養不足によって血液が充分作られなくなると、優先順位が最も低い頭皮まで回って来なくなるのです。

合わないシャンプーによる頭皮の乾燥

市販されているシャンプーの多くは、とても洗浄力と脱脂力が強い界面活性剤を配合しています。

そのためシリコーンなども添加されているのですが、それでもシャンプーだけだと髪がギシギシしてしまうため、リンスやコンディショナーが必ず必要です。

それほど強力な脱脂力があるシャンプーで頭皮を洗うと、必要な皮脂まで取り去られどんどん乾燥してしまうのです。

皮脂には頭皮を紫外線から守り、水分が蒸発しないよう守る役割があります。

しかしそれを取り去ってしまうと外的刺激を直接受け、頭皮がますます乾燥してしまいます。

すると頭皮が硬くなり、下の毛細血管を潰してしまうため、血行不良から髪が成長できなくなってしまうのです。

質の悪い睡眠による成長ホルモンの分泌量低下

成長ホルモンには、日中ダメージを受けた細胞を修復したり新陳代謝を促進したりする働きがあります。

しかし、このホルモンは深い睡眠中にしか分泌されません。

そのため、スマホやパソコン、TVなどで夜更かしして脳が興奮状態のままだったり、寝る直前までお菓子を食べて胃腸が休めなかったりすると、成長ホルモンがあまり出なくなります。

その結果、切れ毛や抜け毛が増えてきてしまうのです。

ストレスによる交感神経の活性化

交感神経は神経を高ぶらせる働きがあり、血管を収縮させたり胃腸の働きを止めたりする作用があります。

そのため、ストレスが溜まると食べたものが充分消化吸収できなくなったり、できた血液を頭皮まで送れなくなったりしてしまうのです。

薄毛対策をしているのに…そんな女性の原因とすべきこと

このように、女性の薄毛には様々な原因があるといわれています。

しかし、それらは栄養補給や頭皮マッサージ、育毛剤、日常生活の見直しなどである程度改善できます。

ところが、中には色々やっているのに効果がない、という人がいます。

それはなぜなのでしょうか。

体温が低い

髪の毛は、毛母細胞に送られた血液内のタンパク質が酵素によってケラチンタンパク質に変化し、成長していきます。

酵素は38℃~40℃で最も活性化するため、体温が低いと酵素がうまく機能せず、タンパク質が詰まったしっかりした髪が育たないのです。

私たちが正常な活動を維持するための適正体温は、36.5℃~37.0℃といわれています。

低ければ低いほど酵素が働かなくなるため、特に平温が35℃台という人は薄毛対策をしても効果が出にくいのです。

対策

体温を上げるのに最も簡単な方法は、ウォーキングです。

できるだけ膝を高く上げ、少し早足で毎日30分、できれば1日2回60分できれば、体温が上がりやすくなります。

また、入浴もおすすめです。

シャワーではなく、ぬるめのお湯に15分程度浸かることで、体温が上がりやすくなります。

すると血行も良くなるので、髪の成長に一石二鳥です。

胃腸の働きが弱い

髪の毛は食べたもので作られますから、胃腸の働きが弱く消化・吸収能力が低ければ、いくら栄養価が高いものを食べても髪の健康にはつながりません。

消化吸収されたわずかな栄養素が、すべて内臓や組織など生命維持に必要な部分に送られてしまうからです。

対策

胃腸が弱い人は、とにかく噛むことを心がけましょう。

唾液の中にはアミラーゼという消化酵素が含まれていて、炭水化物や脂質の消化を助けてくれます。

炭水化物や脂質は効率の良いエネルギー源ですから、消化吸収がうまく行くと体温を上げる効果もあるのです。

また、消化に時間がかかる肉や魚を食べる時は、焼くより柔らかく煮込んだり、小さめに刻んだりすると良いでしょう。

胸式呼吸で酸素不足になっている

日本人女性は胸式呼吸をしている人が多く、取り込む酸素量が少なめです。

また、スマホやパソコンの操作で猫背気味になると胸が圧迫され、呼吸が浅くなってしまいます。

細胞が新陳代謝するには、栄養素と酸素両方が必要ですから、呼吸が浅いと毛母細胞の新陳代謝が充分できなくなります。

さらに酸素不足は全身に酸欠状態を引き起こし、筋肉が硬くなってしまいます。

すると血流が悪くなるため頭皮に栄養が届きにくくなり、薄毛がどんどん進行してしまうのです。

対策

意識して深呼吸するようにしましょう。

スマホやパソコンを長時間使用する時は、時々伸びをして息を深く吸い込んでください。

また、息を思い切り吐くとその反動で呼吸が深くなります。

入浴時など、息が続く限り一人カラオケするのもおすすめです。

アレルギー体質である

国立成育医療センターの研究によると、発症していない人を含め日本人の約8割がアレルギー体質だそうです。

この原因として、清潔すぎる環境で育ったために免疫機能が低下したことが挙げられています。

特に1970年以降に生まれた人は、大半がアレルギー体質だという研究結果が出ています。

アレルギー体質の人は総じて皮膚が弱く、皮脂分泌量が少なめです。

すると紫外線や大気汚染など外部からの刺激を直接受けて毛母細胞の機能が低下しやすく、髪が育ちにくくなってしまうのです。

対策

肌が敏感な方にとっては、無添加を謳う育毛剤でも刺激となります。

免疫力を高めるためにはまず栄養バランスの取れた食事を心がけ、充分な睡眠を取って成長ホルモンの分泌量を高めるようにしましょう。

成長ホルモンには、弱った皮膚を修復する働きがあります。

また、皮膚が弱い人や皮脂分泌量が少ない人は肌が乾燥しやすいので、脱脂力が穏やかなアミノ酸系シャンプーに変えてみると良いでしょう。

さらに、頭皮マッサージを行なう時は、軽く叩く程度にしましょう。

無理に頭皮を動かそうとすると、皮膚の下にある毛細血管が切れ、髪に栄養が届かなくなってしまうのです。

まとめ

どれほど効果的といわれる方法でも、それがあなたに合っていなければ効果がないだけでなく、かえって薄毛が進行してしまうこともあります。

今回ご紹介した4つの特徴に当てはまるようなら、まずはそちらの改善を目指しましょう。

それだけで薄毛にも効果が出るかもしれませんよ。