ヘアケア

女性の薄毛や美髪に効果があるスーパーフード「クコの実」ってどんなモノ?

杏仁豆腐などに入っている、赤くて細長い小さな実。

これは、クコの実、あるいはゴジベリーといって、昔から中国では美容によい食べ物として珍重されてきました。

日本食ではめったに使われない食材ですのでなじみがない人も多いでしょう。

でも、有名な楊貴妃も愛用したというクコの実には、美髪や美肌効果があると考えられています。

そんなスーパーフード「クコの実」の効果や食べ方について紹介します。

クコの実の美容・美髪効果

中国きっての美女、楊貴妃が好んで食べたといわれているクコの実は、ビタミンやミネラルなどの栄養素を豊富に含むことが知られています。

美肌美髪効果だけでなく、眼精疲労滋養強壮にもよいとされているんです。

最近では、海外でもスーパーフードの一つとして紹介されています。

くせもなく手軽に取り入れやすいクコの実は、美容食としてもっと積極的に利用したいものです。

アンチエイジング効果

クコの実には、βカロチン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ルチン、マグネシウム、ベタイン、ニコチン酸といった栄養素が含まれています。

ビタミンCはコラーゲンの生成に不可欠な栄養素です。

また、日本そばなどにも含まれるルチンは、アンチエイジング効果が注目されています。

その他にも、血流を良くしたり免疫機能をアップさせる効果も期待できます。

クコの実は昔から血を増やしてくれると考えられています。

血色が悪いと、疲れて見えたり老けて見られたりするものですよね。

クコの実の効果で血流がよくなれば、美肌や美髪に必要な栄養素がきちんと届きやすくなります。

くすみと縁のない、生き生きした美肌や美髪を目指すことができるのです。

更年期対策としてもおすすめ

クコの実は、腎臓の働きを助けることでも有名です。

東洋医学では「腎」の機能低下が老化を促進させると考えられています。

そのため、クコの実によって「腎」をパワーアップさせることにより、老化対策にもなるというわけです。

同時に、寝汗やホットフラッシュにも効果的だとされています。

更年期対策としてもおススメなんですね。

眼精疲労対策として

疲労回復にも良いとされているクコの実ですが、とくに目に対する効果も期待されています。

クコの実には、疲れ目を癒し視力を改善させるともいわれているくらいなんですよ。

中国では眼精疲労だけでなく、視力改善やドライアイ対策としても利用されています。

パソコンやスマホの使用時間が長い人にとってもうれしいスーパーフードなんです。

クコの実には、アンチエイジング効果があるといいましたが、目の老化にも効果的だとされています。

視力回復だけでなく、老眼予防としても利用できるなんてうれしいですね。

美髪効果

東洋医学では、「血」と髪の毛には深い関連があるとされています。

血が豊富であれば髪の毛や頭皮の状態もよくなると考えられているのです。

逆に、血が不足すると、健康的な髪の毛が育成できなくなり、コシのないパサパサした髪の毛になってしまいます。

ですから、クコの実を利用して「血」を増やすことで、薄毛や美髪にも効果があるといわれているんですね。

さらに、先ほどもいいましたが「腎」の機能が弱まることで老化を招くと考えられています。

白髪も老化現象の一つですので、「腎」が衰えることで白髪も増えてしまいます。

クコの実で「腎」の働きを高めることは、白髪を遠ざけることにもつながるのです。

クコの実摂取の注意点

クコの実は一日3粒くらいでも効果があるといわれています。

たんぱく質なども含み、カロリーも高いので、1日の摂取量は20粒以下にしておきましょう。

また、胃腸の弱い人が大量に摂取すると下痢を起こすこともあります。

心配な人は少量ずつから始めてみてください。

なお、クコの実に含まれるベタインは妊娠・授乳中の女性にはあまりおすすめできない成分です。

妊娠中や授乳中の方が大量に摂取するのは避けるようにしてください。

クコの実を毎日の食事に取り入れよう!

このように美容にも健康にもうれしいクコの実ですが、ふだんの食事に取り入れるにはどうすればよいのでしょうか。

日本人にとってはあまり馴染みがない食材なだけに、使い方に戸惑ってしまいますね。

でも、最近は、スーパーマーケットでも気軽に購入することができるようになりました。

ですから、積極的に使っていきたいものです。

クコの実は、乾燥させた状態で売られています。

添加物や糖分が含まれているものもありますが、いろいろな料理に使うには何も添加されていないものの方が使い勝手がよいでしょう。

クコの実は、そのまま食べることもできます。

1日3粒くらいを目安に、毎日そのまま食べるだけでも効果的でしょう。

あるいは、ヨーグルトに加えたり、グラノーラとして食べることもできます。

お湯を加えればクコ茶として楽しめますし、スープや煮物などの料理に使うこともおすすめです。

くせもなく栄養価が高いクコの実は料理の色どりとしても役立ってくれますよ。

クコの実を使ったおすすめレシピ

ここからはクコの実を使ってできる簡単なレシピを紹介します。

クコの実ビネガー

クコの実をお酢に付けておくと、うっすらとピンク色の「クコの実ビネガー」ができあがります。

ふだん使いのお酢に置き換えれば、酢の物やドレッシングに幅広く使うことができます。

いつもの酢の物やピクルスに、数粒クコの実を加えるのもおすすめです。

ただし時間がたつと赤い色素が他の食材を染めてしまうこともあります。

漬け込む時間は上手く調整してみてくださいね。

クコの実ビネガーにはちみつを加えれば、そのまま健康酢として飲むことができます。

眼精疲労や老眼予防としてもおすすめです。

薬膳クコの実茶

お湯1カップにクコの実大さじ1を目安に作ります。

お湯にクコの実を入れて、しばらく蒸らすだけなので、とても簡単です。

カモミールやミントなど、お好みでフレーバーを加えるのもおすすめです。

花粉症対策としても利用でき、リラックス効果も高いです。

クコの実のワイン煮

クコの実をお酒に浸す方法は昔から行われてきました。

赤ワイン、水、クコの実とレーズンをそれぞれ同量あわせて煮るだけです。

はちみつを追加して甘さを調整してください。

煮詰めてジャムのように使うこともできますし、ヨーグルトに加えるのもおいしいです。

クコの実ヨーグルトボウル

好みのフルーツを刻んでクコの実といっしょにヨーグルトにあえるだけです。

アーモンドやチアシードを加えるとさらにアンチエイジング効果が高まりますね。

甘さが足りないときは、はちみつを加えましょう。

毎日の朝食代わりとしてもおすすめです。

カレーやスープに加えて

クコの実はそのままカレーやスープに加えて楽しむこともできます。

ほんのりした甘みがあり、煮込み料理とは相性がいい食材なんです。

乾燥したクコの実は、水や酒を振りかけて戻せば、サラダなどにも使えます。

料理のアクセントとしても積極的に使ってみたいですね。

スーパーフードクコの実を毎日の食卓に

日本食の中ではあまり紹介されることが少ないクコの実ですが、ちょっとした彩やわき役としていろいろな料理に使うことができます。

もちろんそのまま食べることもできますので、サプリメント代わりに携帯するのも良い方法です。

ただし、妊娠・授乳中の女性や胃腸の弱い方は、大量の摂取には気を付けてくださいね。

美容や美髪、健康つくりに活用したいクコの実。

毎日の食事に取り入れて、楊貴妃級の美女を目指したいですね!