女性の薄毛

FAGAとは?その意味や原因を解説します

FAGAという言葉を聞いたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかしFAGAの意味や原因について知っている方は意外と少なく、認知度もあまり高くはありません。

そこで本日はFAGAの原因やメカニズムなどについて詳しく調べていきたいと思います。

FAGAとは

FAGAは女性男性脱毛症とも呼ばれ、多くの女性がこの症状に悩まされていると言われています。

このFAGAは更年期以降の女性を中心に発症することが多く、症状としては髪のボリュームの減少や薄毛といったものが挙げられます。

女性の薄毛の原因の一つであるFAGAですが、男性型の脱毛症と異なり、大きく分類すると3つの型に分けられることが分かっています。

まずⅠ型と呼ばれる状態は、頭全体の髪のボリュームが減少傾向にあり、頭皮が透けて見える部分がところどころに見られる状態を指します。

この段階で自身がFAGAであることを自覚出来る女性はかなり少なく、早期発見・早期治療には繋がりにくい時期でもあります。

続いてはⅡ型です。

Ⅱ型は頭全体の髪のボリュームの減少が見受けられ、地肌は透けてしまったり分け目が広がってしまうといった症状のことを指します。

敏感な女性はこの段階で自身の髪の変化に気が付きますが、FAGAの症状であることは自覚しにくいため、なかなか治療には結びつきません。

最後にⅢ型です。

このⅢ型はⅡ型がさらに進行した状態を指し、脱毛箇所の拡大や薄毛の進行が見られます。

この頃になると本人以外の人から見てみ髪の薄さが気になるレベルになり、深刻な薄毛の状態となっていることも少なくありません。

FAGAも他の病気と同様に、早期発見・早期治療を行うことによって薄毛の改善を期待できるため日頃から自分の髪や頭皮に関してチェックをする習慣をつけるようにするといいでしょう。

また、男性型脱毛症であるAGAと異なる部分としては、髪の脱毛箇所の違いが挙げられます。

AGAは生え際や頭頂部といった特定の箇所の髪が薄くなっていくのが特徴なのに対し、FAGAは髪全体のボリュームの減少や薄毛が目立つようになるのです。

またこの2つの脱毛症は治療法も全く異なり、AGAの治療楽であるプロペシアという処方薬は、女性が服用すると身体に悪影響を与えるとのこと。

そのことから同じ脱毛症であっても、AGAとFAGAはメカニズムも治療法もまったく違うことがお分かりいただけると思います。

FAGAの原因とは

では、FAGAはどういった原因で引き起こされてしまうのでしょうか。

まず1つ目の原因として、女性ホルモンの減少が挙げられます。

私たち女性の身体にはプロゲステロンとエストロゲンという2種類の女性ホルモンが分泌されています。

この女性ホルモンの中でもエストロゲンは髪のツヤやコシといったものに大きな影響を与えると言われているコラーゲンの生成を促す作用があるため、女性の美と健康には欠かすことの出来ないホルモンなのです。

しかし更年期以降や出産後は、女性ホルモンのバランスが乱れてしまうことが多く薄毛や脱毛といったトラブルを引き起こすと言われているのです。

特に更年期から閉経後には女性ホルモンの分泌量が一気に減少するため、男性ホルモンの一種であるテストステロンの分泌が盛んに行われるようになります。

男性ホルモン・テストステロンは頭皮に存在する毛乳頭に多くある酵素と結びつくことで脱毛を促進する成分へと変化するのです。

そしてこの脱毛促進物質が受容体と結びつくことによって脱毛するよう指令を出し始め、抜け毛や薄毛を進行させる言われています。

こうなることで本来であれば頭皮からしっかりと生えているはずの太く健康な髪が抜け落ち、細く短い髪が多くなることで薄毛を引き起こしてしまうのです。

この女性ホルモンの分泌量の低下は40代から顕著にあらわれるようになり、50代を向かえたほとんどの女性が更年期と期を同じくして髪の変化を感じると言われています。

加齢によるFAGAはホルモンバランスが原因であることが多いのも、こういった理由からなのです。

2つ目の原因としては、ストレスが挙げられます。

先ほどFAGAは更年期の女性に多く見られるとご紹介しましたが、実は20代から30代前半といった若い世代もFAGAを発症するケースが増加しているのです。

ではなぜ、若い世代の女性たちにFAGAの発症が増加しているのでしょうか。

その原因の1つに、精神的なストレスが挙げられます。

精神的なストレスを感じることによって血管が収縮し、血行不良の状態に陥ってしまうためです。

血行が悪くなることによって頭皮や髪に行き渡るはずだった酸素や栄養素が遮断され、頭皮が栄養不足な状態に陥ります。

すると頭皮は固く乾燥し髪を留めておけなくなり、脱毛を促進してしまうのです。

またストレスは女性ホルモンや自律神経を乱す作用があるため、頭皮環境の悪化を招きやすいのです。

FAGAの治療法とは

ではFAGAを発症してしまった場合、治療することは可能なのでしょうか。

こちらではFAGAの改善法に関してご紹介していきたいと思います。

まずFAGAは処方薬によって治療することが可能です。

FAGAの治療を行っている科としては、皮膚科や美容皮膚科・形成外科などが挙げられ、そのいずれも内服薬や外用薬といった処方薬での治療に取り組んでいます。

内服薬に関しては「パントガール」という薬が処方されることが多く、この処方薬にはケラチンやビタミンB群といった健康で豊かな髪に欠かすことの出来ない栄養素が含まれているのだそう。

この内服薬は即効性があるものではないため髪の変化を感じるためには数か月から半年を要しますが、根気強く継続することでFAGAの改善を期待することが出来ます。

また外用薬としてはミノキシジルという成分が配合されたローションなどが処方されることが多いです。

このミノキシジルは頭皮の血行を促進したり毛母細胞を刺激し、髪の製造を促す作用があるためFAGAの治療に効果を発揮してくれます。

一点注意が必要なのが、ミノキシジル配合のローションは人によって、かぶれや痒みといった副作用を生じる可能性があるそう。

そのため医師や薬剤師の指示に従って、適切に使用する必要があります。

しかしFAGAの治療法は病院で行うものばかりではありません。

と言うのも、食生活の改善などでもFAGAの改善を期待出来るためです。

頭皮や髪の健康にとって、普段の食事から摂取する栄養素はとても重要なため髪にいい食べ物を積極的に摂るよう心がけましょう。

具体的にどういった食べ物がFAGAの予防や改善に適しているかというと、まず大豆製品が挙げられます。

納豆や豆腐には髪の主成分であるケラチンのもととなるタンパク質が豊富に含まれているだけでなく、女性ホルモンに似た働きをしてくれるというイソフラボンが豊富に含まれています。

この大豆イソフラボンはコラーゲンの生成やヒアルロン酸の結合をサポートする働きをしてくれるため、女性に嬉しい食品なのです。

またトマトもFAGA対策におすすめです。

トマトにはリコピンという成分が含まれているのですが、このリコピンは皮膚などの酸化を防ぐ役割りを果してくれると言われています。

そのためトマトを積極的に食べることで頭皮の酸化を防ぎ、水分不足や血行不良の改善を期待することが出来るのです。

また、その他の栄養素であるビタミンやミネラルなどをバランスよく摂取し、健康的な食生活を心がけましょう。

このように病院と自宅、両方からのアプローチでFAGAを治療・改善することは可能です。

すぐに結果を出そうとせず、粘り強くFAGAの改善に取り組んでいきましょう。

FAGAのメカニズムや原因・対策法についてご紹介しました。

FAGAは多くの女性に見られる症状ですが、きちんとした対処をせず放置することでどんどん進行していきます。

早期発見・早期治療をするためにも、自分の頭皮や髪のチェックは定期的に行い、異変を感じた場合は病院で医師に相談するようにしましょう。