女性の薄毛

飲酒が女性の薄毛を進行させる!?お酒のメリットとデメリットを知って上手に育毛!

抜け毛やが増えたと感じる人の中には、お酒を好んで飲む人もいるのではないでしょうか。

お酒を飲むとビタミンやアミノ酸が不足して、薄毛を進行させるという話を聞いたことがある人もいるかもしれません。

では実際どうなのでしょうか。

答えは、過度な飲酒は抜け毛薄毛の原因になります

ただ、コップ一杯のお酒を飲んだからといって、すぐに抜け毛に繋がるわけではありません。

慢性的に適量外のお酒を飲むと、脱毛が進行する可能性が高まるということです。

お酒が好きな人には少し耳が痛い話かもしれません。

ですが、お酒は飲み方によっては髪に良い影響を与えることもできますから、悪いことばかりではありません。

そこで今回は、飲酒が抜け毛を進行させるということと、お酒を飲むことのメリットとデメリットをお伝えしますので、アルコール摂取を上手に育毛に繋げていきましょう。

飲酒が抜け毛を進行させる!?

お酒は飲みすぎると体温が下がります

また、ビタミンを大量に使用してアミノ酸を分解してしまうため、髪を作るために必要なビタミンやアミノ酸がなくなってしまいます

髪が健康に育つためには、充分な酸素と栄養が必要です。

アルコールを飲むことでそれらが使用されてしまうと、必須な栄養素が髪に回らなくなってしまうんです。

そこでここからは、お酒が髪に及ぼす影響を詳しく紹介していきましょう。

お酒が及ぼす影響

お酒が好きな人は毎日毎晩、寝る前に欠かさず飲んでいる人もいるのではないでしょうか。

また、職場の付き合いなどでも、仕事帰りに仲間とお酒を飲む人もいるでしょう。

お酒は適量であれば血流も良くなり、気持ちもリラックスして解れて良い結果になるのですが、量が多いと害になります。

飲酒量が適量を超えると、体内のさまざまな臓器に影響するだけでなく、脳梗塞や癌などの発症リスクが高まります。

特にお酒の飲みすぎで肝臓機能に影響が出てくる人も多いでしょう。

また、アルコールの飲みすぎは、身体の健康を失うだけでなく、髪にも影響が及びます。

お酒と抜け毛の関係とデメリット

飲酒することが薄毛抜け毛に繋がる原因はビタミンアミノ酸を消費してしまうことと、5αリダクターゼを増加させてしまうことです。

体内に摂取したアルコールは肝臓で分解されますが、アルコールを分解するためにはビタミンやアミノ酸などが使用されます。

ビタミンやアミノ酸は髪を作るうえで必要な栄養素です。

そのため、多量の飲酒によって育毛に必須な栄養素を使い続けると、髪に栄養が行かなくなり、健康な髪を作ることができなくなります。

その結果として、太くて丈夫な髪が生えてこなくなってしまうのです。

そして、お酒を飲み続けることは、脱毛を引き起こす原因になる男性ホルモンの5αリダクターゼを増やすことにも繋がります。

さらにお酒を飲むことで頭皮が汗や脂っぽくベッタリすると、頭皮環境が悪化して毛穴の詰まりや菌の繁殖にも繋がり、抜け毛や薄毛の原因を作ることになるでしょう。

お酒と髪のメリット

お酒を飲むことには、メリットも存在します。

お酒を好む人も嫌悪する人も人それぞれですが、アルコールは適切な量を摂取すれば、身体にも髪にも良い結果となる飲み物です。

ただ、量を間違えたり、飲み続けたりすると、身体にも髪にも悪影響にしかなりません。

そこでここでは、お酒が髪に与える影響のメリット部分をお伝えしていきましょう。

お酒を飲むことのメリット

お酒は適量の摂取を守っていれば血行を促進してストレスの解消にもなりますので、良い影響に繋がります。

健康な髪を作るための栄養素は血液によって運ばれますので、血流の良さは育毛にとって重要なポイントです。

そのため、適量のアルコールを摂取することで血管が拡張され、血流が良くなることは育毛効果に良いのです。

ストレスをためると血管が収縮されて抜け毛に繋がりますので、適度な量を摂取してリラックスすることは、抜け毛予防に効果的といえるでしょう。

禁酒するとどうなる?

では、お酒を飲まないとどんな結果を得られるのでしょうか。

禁酒すると、5αリダクターゼが増加しないため、脱毛の原因を減らすことができます

また、遅い時間にお酒のおつまみを食べることもなくなると、身体への負担も減ります。

特に油っぽいおつまみを夜遅い時間に食べることは、頭皮にも体にも良くありません。

また、お酒を飲まなくなると睡眠の質が上がるため、育毛に良い影響を与えることができます

髪は寝ている間にダメージの修復と細胞の活性化が行われいるため、質の良い睡眠は健康な髪を作るのに必須条件となっています。

そのため、禁酒によって規則正しい生活をするようになれば、身体と頭皮は回復していくでしょう。

そうは言っても、お酒が好きな人が急に断酒することは逆にストレスになり、自立神経を崩して交感神経が優位になると、血管が収縮して抜け毛の原因を作ることになります

そのため、無理にお酒をやめることはありません。

ただ、飲む量が多いとか、毎日のように飲んでいるとか、お酒のトータル量が多い人は、身体と髪の健康のためにも、少し減らすように心掛けていくことが大切でしょう。

適量を知る

お酒に強い人も弱い人もいますが、大人が摂取する適量というのは決まっています。

成人のアルコール摂取量の適量は、1日平均純アルコール約20g程度と、厚生労働省が策定した「健康日本21」に示されています。

『お酒の量(ml)×(アルコール度数÷100)×0.8』の式で算出されます。

純アルコール20gは、ビールなら中瓶500mlを1本ワインならグラス2杯程度日本酒は1合ウイスキーはグラス1杯程度が目安です。

晩酌に1杯程度のビールであれば全く問題ありませんが、上記内容より確実に多い人も少なくないのではないでしょうか。

どのくらい摂取しているか、意識して摂取するようにしていきましょう。

慢性的な飲酒はどうなる?

お酒を好む人で、お酒を飲まないと眠れないという人もいるのではないでしょうか。

お酒を飲むことが癖のようになっていて、やめることができない人もいます。

それは行き過ぎるとアルコール中毒といわれる依存症になり、お酒をやめることができなくなってしまいますので、慢性的に飲酒している人は注意が必要です。

ではここでは、お酒を慢性的に摂取することについて詳しく説明していきましょう。

慢性的飲酒は脱毛の元

例えば、先に上げた適量のアルコールを飲んでいても、毎日欠かさず飲酒し続けると、脱毛の原因になる男性ホルモンの5αリダクターゼが生成されやすい状況になります。

そのため、どんなにお酒が好きでやめられないと言っても、せめて週に2日くらいは飲まない日を作りましょう。

お酒を飲み続けと肝臓に負担がかかり、脂肪肝や肝硬変などの内臓疾患にかかるリスクも上がります。

また、アルコールによって皮脂分泌量が増えると、頭皮環境が崩れて抜け毛の原因を作るだけでなく、脂漏性皮膚になる可能性もあります。

お酒を飲むときは適量を守りながら、週に休肝日を設けるようにしてください。

まとめ

今回は、飲酒が抜け毛を進行させるということと、お酒のメリットとデメリットを知って上手に育毛する方法をお伝えしました。

お酒は適量を守り週に2日程度の休肝日を設けると、身体にも髪にも良い影響を与えることができます。

血行が良くなることは、むしろ育毛にも身体にも良いといえるでしょう。

しかし、適量を超えて慢性的に飲み続けることは、病気になるリスクも高まりますし、抜け毛を進行させる原因にもなります。

断酒する必要はありません。お酒のメリットを生かして、飲み方を守ることで良い影響に変え、抜け毛予防に繋げていきましょう。