日本で行われている医学には、大きく分けて二つの系統があります。
西洋医学と東洋医学になります。
この東洋医学の力を使って女性でも薄毛対策する方法があります。
Contents
西洋医学と東洋医学
日本の医学として、西洋医学は重要な意味を持つのは誰でも知っているところです。
現在起きている状況に対して対処方法を考えていく西洋医学は、薄毛対策にも活用されているのは誰でも理解できる範囲でしょう。
東洋医学は、病気を未然に防ぐというところに要点があります。
現在起きている状況にも対処していきますが、体の中から改善し予防対策をしていくところが特徴と言えるのです。
女性の薄毛の特徴は、男性のように一部分から薄くなるのではなく、全体的に毛量が減ってくるびまん性脱毛症が中心となります。
もちろん、円形脱毛症のように、どこか一点から薄毛が進行していくようなパターンもありますが、男性型脱毛症のような症状はかなり稀です。
これが女性の薄毛の特徴的な部分と言えるでしょう。
このような状態に対して東洋医学で対処できるのかどうかというのがポイントです。
漢方を使って抜け毛対策ができるのかどうかという部分になりますが、実は元々薄毛治療にも活用されてきた歴史があります。
ただし、薬と言ってもいきなり効果が出るのではなく、ゆっくりと変化していくのが漢方の特徴ですので焦らないのも大切です。
なかなか効果を感じられないからやめてしまう人もいますが、長い目でゆっくりと観察していきましょう。
東洋医学で見る抜け毛で薄くなる状態
東洋医学で抜け毛の状態を判断する場合、血液の不足、腎の低下、熱の過剰という3ポイントを押さえます。
少し聞き慣れない言葉も混ざっていますが、見方の違いと考えておけば間違いありません。
血液の不足のことを血虚と呼びますが、このような状態を補ったり、原因となる部分を取り除くのが漢方薬の役割です。
血虚の状況も同様で、髪を作るための血液が不足していると考えられます。
冷え性と同じような解釈をしていきますが、血液が補えるように当帰芍薬散や婦宝当帰膠といった漢方薬を使うのです。
他にも虚弱体質と考えられるため、十全大補湯や参茸補血丸を使う場合もあります。
この辺りが分かりにくいポイントになってしまいますが、体の中から変えていくという点では食事も大切な対処法になるのです。
血が足りない状況ですので、補えるようにほうれん草やレバーといった食材を使った食事をしていくのも良いでしょう。
これも大事な対処法です。
運動なども対処方法となる腎虚
腎虚は、東洋医学の中では成長疎外されている状態と考えることができます。
成長という面では大事な影響を与えているのが成長ホルモンです。
自律神経にも影響していますが、ホルモンバランスが崩れているというのも成長を阻害している状態と言えます。
このような腎虚と呼ばれる状態を改善しなければいけないと東洋医学では考えているのです。
腎虚に対して効果的な行動と言われているのが、下半身のマッサージです。
血行を改善していくだけでも違いが生まれるとしており、軽い運動なども対処方法として使われてきました。
抜け毛だけではなく白髪になる状態も腎虚であると考えていきます。
老け髪で年を取って見られてしまうといった状態も、腎虚の症状のひとつです。
その中には冷え性なども含まれてくるため、マッサージなどが有効としています。
運動をすると言ったことが重要となってきますが、六味地黄丸や八味地黄丸を治療薬として使うことがある状態です。
体に熱が溜まってしまう湿熱
湿熱と呼ばれる状態の薄毛につながると考えられています。
体に熱や水分を溜め込み、余剰になっている状態です。
頭皮環境が悪化しやすく皮脂の過剰分泌を招くような状況になります。
湿熱の状態になると汗をかきやすく化膿したニキビができやすいという特徴が出てきます。
このようなタイプの人は注意しなければいけません。
色々な改善方法が考えられてきましたが、甘いものと辛いものに注意する必要があります。
このどちらも取りすぎてしまうと湿熱になりやすいと考えられているからです。
できるだけゆっくりと食事を摂るようにし、歩く時間も作るようにすると改善できると考えられます。
さらに、油っぽい食事はできるだけ抑えておいた方がいいでしょう。
皮脂の分泌という面を考えても、油脂分の多い食事は薄毛対策としても問題が出てきます。
瀉火利湿顆粒や黄連解毒湯といった漢方薬が使われることが多く、体の熱を取り除き解毒できるようなものが選ばれるのです。
アレルギーや副作用の可能性も考慮する
漢方薬を使って対処することはできますが、近くに専門医を見つけにくいのも確かです。
専門医がいれば漢方薬を処方してもらい正しく利用ができますが、見つからない場合には薬局などで購入する方法を取るしかありません。
間違った見方として漢方薬は、副作用がないと勘違いしている人がいます。
西洋医学の治療薬と比較すれば副作用は少ないのは確かですが、でないというのは間違いです。
人によっては副作用が発生する可能性があるのは認識しなければいけません。
例えばむくんでしまったり血圧が上昇するといった状態も起きる可能性があります。
アレルギーに関してもゼロではありません。
摂取してはいけないものも存在するため、注意して購入する必要があります。
現在では薬局などに薬剤師が常駐しているようになりました。
一度話を聞いてから購入するというのも方法です。
用法や用量は必ず守る
東洋医学の考え方の一つではありますが、いきなり治ったりするようなものではありません。
体質改善を目的としながら中長期にわたって変化を見ていくのが、東洋医学の考え方です。
薄毛対策という面でもゆっくりとした効果になっていくため、いきなり効果が出ないなどと考えないようにする必要があります。
続けていかなければ効果も出ないため、1~2ヶ月は様子を見ながら服用していくといいでしょう。
漢方薬も薬ですので、用法や用量は必ず守らなければいけません。
自分の勝手な解釈で効果が出ないからと言って大量に服用したりすれば、体に害が及ぶ可能性が出てきます。
副作用が出てしまい、他の問題を抱える可能性もゼロではありません。
必ず用法や用量は守るように取扱説明書をしっかりと読んだ上で服用する必要があります。
例えば忘れてしまったからといって、何回ぶんかまとめて飲んだりするのも危険です。
1回の容量は必ず守るというのが大原則なので間違わないようにしましょう。
複数の服用は控えること
漢方薬は安全だと考えるのは、知識がない上では非常に危険な流れです。
様々な種類があり、それぞれに対応できる漢方薬が存在しますが、たくさん処方すればいいというものではありません。
複数の種類を同時に摂取すれば効果が上がると考えるのは、素人考えでとても危険です。
このような自己判断は、漢方薬としてのバランスを崩す可能性があります。
相乗作用が起こり思わぬ反応をきたす可能性も出てくるからです。
複数の漢方薬を利用しなければいけない状況であれば、医師に判断してもらい正しい組み合わせをしなければいけません。
素人判断の組み合わせをしてしまった結果、事故につながる可能性もありますので注意しましょう。
まとめ
東洋医学での薄毛の対処方法も色々と存在しています。
漢方薬は体を丈夫にし健康な状態を作り上げて対処しようとしていくものです。
使い方を誤ればこの考えに逆らう状況も出てきますので、正しい判断で使用していきましょう。