女性の薄毛

女性の抜け毛・薄毛は年齢によって原因が違う!?年齢別に抜け毛を解説

女性は加齢の他にもストレスやホルモンの関係で、髪が抜けることもあります。

無理なダイエットをすることや、同じ場所で髪を結いあげていることも、抜け毛の原因となってしまいます。

そのため、20代でも髪が抜けて薄くなる可能性も十分にあります。

ただ、40代以降の女性は更年期という大きなホルモンバランスの変化の時期になりますから、20代のときと抜け毛の原因が違ってきます。

ここでは、年齢別に抜け毛の原因を解説していきます。

20代の抜け毛の原因と解説

現代は20代の若い子でも抜け毛に悩む人がいます。

20代女性の抜け毛は、無理なダイエットや繰り返すカラーリングやパーマが原因で、若年性脱毛症と言います。

では、実際20代の抜け毛がどういったものなのかを、解説をしていきます。

過度なダイエット

スタイルを気にして過度なダイエットをすることで、必要な栄養を摂取できずにいると、頭皮に送られるはずの栄養も行き渡ることがないため、髪が育たなくなってしまいます。

健康で美しくしなやかな髪を育てるには、バランスのいい食生活は不可欠となります。

食べる量を減らして急激に体重を減らすことは、栄養バランスだけでなくホルモンバランスが崩れたり、自立神経も乱れたりする原因となってしまいます。

ホルモンバランスが崩れると正確に月経も来なくなりますし、自立神経が乱れると血流が悪くなるため、頭皮になおさら栄養が行かなくなってしまいます。

髪に必要な栄養は血液によって運ばれていくため、血行不良で阻害されると、髪が育つのに必要な栄養分が行かなくなることで、髪が抜けてしまうことに繋がります。

パーマ・カラーリング

髪型1つでイメージチェンジが気軽にできるため、カラーリングをしたりパーマをかけたりする人がたくさんいます。

20代は特に、お洒落の1つとして気分転換や、楽しみとして繰り返す人もいます。

ですがカラー剤やパーマ剤は、とても強い薬剤を使用しています。

繰り返すことで髪自体だけでなく、頭皮もダメージを受けることとなり、薄毛や抜け毛の原因となってしまいます。

ダメージを受けた頭皮が回復されないままでいると、ヘアサイクルも上手くできなくなくなるため、髪が細くなったり弱くなったりしてしまいます。

頻繁にカラーやパーマを繰り返していた人は、少しでも回数を減らすようにしてみてください。

健康的な美髪を育てるには、頭皮ダメージを減らすことから考えていきましょう。

30代の抜け毛の原因と解説

30代くらいになると女性も役職に就く人も多く、男性と同じように仕事の責任を背負う時代です。

また出産や子育てで忙しくなると、思うように睡眠が取れなかったりして、規則正しい生活を送れない時期もあります。

では、抜け毛の原因を見ながら解説をしていきます。

生活習慣の乱れ

仕事や子育てで忙しくなると、規則正しい生活をすることが難しくなることもあります。

特に仕事で男性と同じように肩を並べて頑張っている女性は、抱えるストレスも大きくなります。

仕事が忙しいときは食事の栄養バランスも崩れがちになるため、必要な栄養を摂取できずにいると、髪に送られる栄養素が不足して、栄養面からも抜け毛の原因を作ってしまうことになります。

子育てに追われているときも同じで、どうしても子供が優先になり、自分のことは後回しになっていき、必要な睡眠や栄養をきちんと摂取できずに終わる日も多々でてきます。

可能な限りのバランスの良い食生活と質の良い睡眠をとることを心掛け、少しでもストレスを発散できることも取り入れるようにしていくと、薄毛や抜け毛が減っていきます。

カラーリング・パーマ繰り返し

20代とは違った理由でカラーリングとパーマを繰り返す人がでてくるのが、30代からです。

早い人だと20代でも白髪が生えてくる人もいますが、30代になるとちらほらと白髪が混ざってくる人も多くなってきます。

そのため、30代の後半にもなってくると、白髪染めをする人も多く見られます。

白髪染めは普通のカラーリング同様にカラー剤ですから、強い液を使用しています。

どうしても気になって頻繁に白髪染めをしてしまい、回復する前にまたダメージを与えてしまうことで、ヘアサイクルが乱れていきます。

パーマも同様で、ボリュームが減ってきたことを気にしてパーマをかけ続けていくと、髪にも頭皮にも負担となっていきます。

どちらもしないということは難しいと思いますが、回数を少し減らす工夫をしてみてください。

また、同じように白髪を隠す場合であっても、白髪染めではなくヘアマニキュアという髪をコーティングする方法もあります。

40代の抜け毛の原因と解説

40代になると更年期に差し掛かる年齢になりますので、ホルモンのバランスが崩れることで髪にも影響が出る人もいます。

ただ、30代と同様で、仕事でも重要なポジションを任される年齢である場合も多く、生活習慣が乱れがちになります。

では、40代の抜け毛の解説をしていきます。

更年期による抜け毛

40代も半ば頃から体調不良を訴える女性も増えていくのは、更年期に差し掛かっているからです。

女性はエストロゲンという女性ホルモンの働きが、毛髪に関係しています。

そのエストロゲンは閉経を迎えると減少し、ヘアサイクルに影響を及ぼしてきます。

髪が細くなってきたり、抜け毛が増えてきたりして、分け目が目立ってくる人や旋毛辺りから薄くなってくる人がいます。

更年期の症状や抜け毛は、女性ホルモンが影響している場合もあるということです。

体調が悪くなる人もいる時期ですが、イソフラボンを摂取するようにすると女性ホルモンの代わりをしてくれます。

血行不足

女性は冷え性の人も多く、血行不良で血液が滞り、頭皮まで必要な栄養素が行き渡らない場合もあります。

常に運動する機会がないと、代謝が低いままですので、血流不足となります。

有酸素運動をすることで全身の代謝から上げ、血流を良くして頭皮まで血行促進していきましょう。

症状別脱毛症3つ

現代の女性は、20代でも30代でも40代以降でも、年齢関係なく抜け毛や薄毛になる可能性はあります。

びまん性脱毛症・分娩後脱毛症・牽引性脱毛症の3つです。

女性の抜け毛は、生え際から後退していくような男性の抜け毛とは違った理由で抜け毛になるため、詳しく症状を説明していきます。

びまん性脱毛症

びまん性脱毛症は男性でも女性でも発症する脱毛症ですが、女性の脱毛症の中ではもっとも多い脱毛症だと言われています。

びまん性脱毛症は全体的に薄くなっていき、分け目の地肌が見えて目立ってくるために気付く人も多い症状です。

これはダイエットや不規則な生活でも発症する脱毛症のため、年齢関係なく20代でもなります。

びまん性脱毛症は更年期や加齢などの理由で発症することが多いため、30代の後半くらいから薄くなり始める人もいます。

ただ説明した通り、不規則な生活や過度のダイエットなどの栄養不足からも発症しますので、年齢関係なく発症していく脱毛の症状だと言えます。

対策としては規則正しい生活と、十分な質のいい睡眠と、適度な運動になります。

分娩後脱毛症

出産で大変な思いをした後に、ごっそりと髪が抜けたら驚きますよね。

脱毛の原因は女性ホルモンです。

出産を終えると女性ホルモンの分泌が減ってバランスが崩れることにより、髪が抜けやすくなります。

他にも子育てが上手くいかずにストレスを抱えてしまうことで、脱毛の症状がでる人もいます。

特に子供が生まれたばかりは授乳に追われて睡眠不足にもなりますし、栄養もきちんと取れていなかったりする生活が続くと、自立神経が崩れて髪にも影響がでてきてしまいます。

対策としては、自分一人で頑張らずに可能な範囲で周りに協力をしてもらって、自分の身体を休める時間を作るということです。

牽引性脱毛症

牽引性脱毛症は誰にでも起こり得る脱毛症です。

生活の中で髪をいつも同じ場所で束ねて引っ張られている状態であったり、毎回同じ分け目でセットしていたりと、普段何気なく行っていることが脱毛に繋がっています。

仕事をするときに邪魔だからと、毎回強めに髪を詰めて1つに束ねていたりすると、だんだん髪が抜けていってしまう症状です。

あるいは、毎回同じ分け目でブローをするときに髪を引っ張っていても、頭皮がダメージを受けて髪が抜けてしまう原因になってしまいます。

対策としては、同じ場所を引っ張るような髪型をやめることです。

まとめ

現代は加齢で脱毛するだけでなく、生活習慣から年齢関係なく20代でも脱毛症状に悩まされる人が増えています。

年齢別・症状別に脱毛の対策や状態も変わってきますので、それぞれに合った予防と対策をしていくよう心掛けていきましょう。