栄養価が高いことで知られるバナナは、スポーツ選手や体を鍛えている人にとても好まれるフルーツです。
このバナナが「薄毛にも効果があるのではないか」と言われています。
バナナは安価で手軽に摂取できる食材です。
バナナに育毛効果があれば、すぐに試すことができます。
そこで、本当にバナナに育毛効果があるのか、その真相についてご紹介します。
Contents
バナナは育毛効果がある!
「バナナが薄毛にも効果があるのではないか?」という噂ですが、結論から言うと、「バナナは育毛効果がある」と言えます。
栄養豊富なバナナは薄毛対策にも効果があり、薄毛に悩む人には積極的に摂取することをおすすめします。
では、なぜバナナが薄毛に効果があるのか?その理由について、解説します。
バナナが育毛に良い理由
バナナには育毛に関する成分が豊富に含まれています。
バナナが育毛に良い理由について、バナナに含まれる成分ごとにご紹介します。
たんぱく質
髪の毛は80%以上がたんぱく質からできています。
髪の毛の主成分は、ケラチンと呼ばれるたんぱく質です。
ケラチンは18種類のアミノ酸が結合してできたものです。
たんぱく質を作るためには、このアミノ酸をしっかりと摂取する必要があります。
バナナには、このケラチンを作るために必要なアミノ酸が17種類含まれています。
つまり、バナナを摂取することで、髪の毛に必要なたんぱく質をほぼ全て取り入れることができます。
そして、身体の中で育毛しやすい状態を作りだすことができると言えます。
では、バナナに含まれているアミノ酸の代表的なものをみていきましょう。
アミノ酸の種類委により、発毛への効果もそれぞれ違いがあります。
グルタミン酸
バナナに含まれるアミノ酸で最も多く含まれているのは、グルタミン酸です。
グルタミン酸は、髪の毛の主成分毛ラリンの構成の多くを占めています。
また、グルタミン酸には、頭皮の状態を健康にし、頭皮の皮脂を抑えてくれる作用があります。
他にもグルタミン酸には、血圧を下げたり、脳の活性化をしたり、アンモニアの解毒・利尿作用があると言われています。
アスパラギン
バナナに含まれるアミノ酸で2番目に多く含まれているのは、アスパラギンです。
アスパラギンには、疲労回復効果があります。
疲労が蓄積されるとストレスとなり、ストレスは発毛を妨げます。
健康な身体を維持するためにも、疲労回復はとても重要な作用です。
他にもアスパラギン酸には、スキンケア効果やアンモニアの解毒作用、体調調整作用があります。
ロイシン
バナナに含まれるロイシンというアミノ酸も髪の毛に必要な成分です。
髪の毛の成分になるため育毛効果があり、またストレスを緩和してくれる作用があります。
他にも、ロイシンには、肝機能を向上させたり、筋肉の強化にも効果があると言われています。
バナナに含まれるアミノ酸には、発毛を促すために頭皮の健康状態を良くしたり、疲労回復やストレス緩和してくれる作用があることがわかりました。
仕事や人間関係など、ストレスは日常に多く潜んでいます。
ストレス緩和をして、脱毛を回避しましょう。
亜鉛
亜鉛は、たんぱく質が髪の毛として作られるときに必要な成分です。
髪の毛の主成分ケラチンの合成を促す作用があります。
また亜鉛には、細胞分裂を促進させる作用があります。
髪の毛の新陳代謝を活発にして、健康的に発毛する効果があります。
亜鉛が不足すると、健康的な発毛が滞り、髪の毛が細くなったり、抜けやすくなってしまいます。
バナナには、この亜鉛も多く含まれています。
ビタミン
ビタミンは5大栄養素の1つです。
たんぱく質から生まれた酵素が、身体の中で消化や代謝などの働きに大きく関わってきます。
ビタミンには、この酵素を活性化するために必要な補酵素という酵素の働きを補うものが多くあり、生命維持活動に必死な栄養素です。
そして、ビタミンには、たんぱく質が髪の毛になるのを助ける役割があります。
ビタミンの種類によって、それぞれに発毛に対する効果に違いがあります。
ビタミンB2
ビタミンB2は、髪の毛を作る毛母細胞を活発にして、髪の毛を作るのを促進する働きがあります。
さらに、頭皮の血行を良くするので、新陳代謝にもつながります。
ビタミンB6
ビタミンB6は、髪の毛の主成分たんぱく質を身体に取り込む作用があります。
細胞の生成や成長を促す作用もあります。
また、ビタミンB6には、過剰な皮脂の分泌を抑制する作用があります。
毛穴に皮脂が詰まることを防ぐことで、髪の毛の発毛をスムーズにしてくれます。
他にも、ビタミンB6は血管や血液の生成に大きく関わっています。
エネルギーの生産を促したり、赤血球の生産、また脳神経伝達物質の生産をする機能があります。
また、水分バランスの調整をしてくれたり、老化抑制のDNAを合成する働きもあります。
ビタミンC
ビタミンCは、髪の毛や頭皮の健康状態を維持してくれます。
ビタミンE
ビタミンEは、毛乳頭と呼ばれる毛細血管から栄養や酸素を取り入れるのを助ける役割があります。
バナナには、このようにビタミンが豊富に含まれていることがわかります。
トリプトファン・ルテイン・フィトステロール
バナナは実だけでなく、皮にも発毛効果のある成分が含まれています。
トリプトファンは、髪の毛を強くする作用があります。
髪の毛を構成するアミノ酸の一種で、実よりも皮の方がより成分を多く含んでいます。
ルテインは、ビタミンAになる成分です。
肌の健康維持に効果があり、髪の毛の成長にも働きかる作用があります。
このルテインも、実よりも皮の方がより成分を多く含んでいます。
フィトステロールには、コレステロールを抑える働きがあります。
効果的なバナナの食べ方
バナナには育毛に効果がある成分が豊富に含まれていることがわかりました。
また、バナナには、免疫力を高めたり、便通を促すという働きがあります。
バナナをそのまま摂取するのももちろん手軽でいいのですが、さらにバナナを効果的に摂取する方法をご紹介します。
バナナ
バナナは比較的水分量が少ないので、ヨーグルトと組み合わせて摂取すると、より効果的です。
また、バナナをつぶして牛乳に混ぜて飲むのもいいでしょう。
バナナとはちみつ、豆乳をスムージーにして飲めば、整腸作用やアンチエイジングによる美肌つくりにも効果的です。
バナナの皮
バナナの皮をそのまま食べることは難しいので、ひと手間加えてあげるとバナナの皮も上手に取り入れることができます。
バナナの皮をよく洗い、スムージーに混ぜて飲むと簡単にバナナの皮を摂取できます。
また、バナナの皮をピューレにして食べるといいでしょう。
トマトピューレと同じような作り方で、バナナの皮を煮込んでペースト状にします。
バナナピューレは、パンに塗って食べたり、ソースのベースとしても使用できます。
また、マッシュポテトに入れたり、バナナの皮をそのままスムージーに入れるのんい抵抗がある人は、このバナナピューレをスムージーに入れるのもおすすめです。
バナナの皮の栄養も摂取するために、ぜひこの方法を試してみてください。
バナナには育毛効果がある?まとめ
バナナには育毛効果があることがわかりました。
髪の毛を作るために必要なたんぱく質と亜鉛、髪の毛の健康を維持するために必要なビタミンが含まれていることがわかりました。
バナナは皮を向くだけで手軽に食べられる食材です。
薄毛に悩む人は、積極的にバナナを摂取してみてはいかがでしょうか。