若い学生の頃は白髪というのはある程度年を重ねてできるものだと思っていました。
しかし、若くしても人によっては白髪がある方はいらっしゃいますよね。
俗に若白髪といいますが、聞いたことある話は脳を使いすぎて若白髪になるんだよとかて聞きますけど、本当のところ若白髪はなぜできるのでしょうか?
そして若白髪が生えることで何かリスクはあるのでしょうか?若白髪の知られざる事実を紹介いたします。
Contents
若白髪とは
若白髪とはその名の通り若くして髪から白い髪の毛が生えることです。
特に10代.20代を対象に白髪があると若白髪と呼んでいます。
そして35歳をすぎると若白髪とは呼ばれなくなり、白髪というようになります。
これは人間の肌は30歳、健康は35歳が曲がり角といわれていることからきているとのことですが、35歳で白髪ができたというのは珍しいことではないのです。
髪の様々な栄養が行き届かず、白髪が生えてくることが多いので35歳頃を節目に若白髪と白髪といい分けているようです。
若白髪はどうしてできるのか?様々な原因
では若白髪はどうして映えるのでしょうか?全員が若白髪がある若ではないですが若白髪が生える人には3つの原因があることが分かりました。
ストレス
生きていれば誰しもが抱えるストレスですがもちろん若くてもストレスというものは様々な環境から出てきます。
特に10代は学校生活において、多くの不安や悩みを抱えることが多いでしょう。
それによりストレスが溜まっていくことが増えます。
また20代も職場のストレスや人間関係などで悩むことが多いでしょう。
若いころは環境の変化も特に多いときです。
それによりストレスをため込んでしまうとからだの血行が悪くなり自律神経が乱れやすくなります。
血行不良になってしまうと本来髪に届くはずの栄養が届かなくなってしまうことがあります。
そもそも髪はもともとは黒ではなく色々なのですが、髪にメラノサイトという色素のある細胞により色が付けられ黒の髪が生えてくるのです。
それがストレスにより阻まれてしまうことで、本来色のつく白髪がメラノサイトを含まず若白髪として生えてくるのです。
それがストレスからくる血行不良で届かなくなってしまうことが考えられるのです。
ストレスをため込まないよう、悩みを打ち明けられる人間関係やストレス発散方法を見つけておけるようにしましょう。
栄養バランス
偏った食事や過度なダイエットなどで十分な栄養がいきわたらなくなり、髪に栄養が不足し若白髪の原因になることも考えられます。
特に髪に重要なのはタンパク質です。
髪はタンパク質でできているのでタンパク質を含む食事を心がけましょう。
特にダイエットしている方は野菜を多くとろうと、肉や魚に含まれるたんぱく質を怠りがちです。
特に牛肉や卵、白身魚など、たんぱく質を摂取できる食材なのでバランスよくとるようにしましょう。
睡眠
睡眠をしっかりとることで体の血の巡りがよくなります。
そのためにも睡眠はとても重要なのです。
もちろん血行を良くするのは適度な運動も大事なのですが体を動かすときと睡眠では血液の流れ方が違います。
寝ているときは副交感神経というのが活発に働き、副交感神経というのは体をリラックスする状態にし、日常で動かした神経を緊張からほぐしてくれるのです。
その状態に入ることで、髪にも栄養が行き届いていくのです。
白髪にあまり関係なと思う方も多いかもしれませんが規則正しい生活リズムが若白髪発生を抑えてくれる源になっているのです。
若白髪になる子が増えている!?
若白髪が生える原因はわかりましたが、ここ近年若白髪が生えてる若者が増えているのです。
それはいったいなんなのでしょうか?原因は便利な時代だからこそ起こったようです。
スマホやパソコンの普及
最近は10代でもスマホやパソコンを持っている方がほとんどですが、持っていること自体には問題がありませんが、その使用時間が長すぎることによって、若白髪を招いているかもしれません。
まず、スマホやパソコンを長時間使用すると、眼精疲労が発生します。
そうなると血行不良になり、唐戸の血液の流れが悪くなってしまう恐れがあります。
最近はITも普及し、パソコンを利用する仕事も多くありますので日常的に長時間使用することもあるかもしれませんが、長時間使用する方はこまめに休憩をとったり、スマホの利用時間を1時間などにして時間を少しでも少なくして目を休める時間をとりましょう。
食事の変化
栄養バランスが原因の一つであるということは上記で紹介しましたが、その中でも外食やファストフードの利用が栄養バランスの乱れの原因になっているかもしれません。
手軽で簡単に食事ができるということもあって、美香氏に比べるとひと家庭の外食頻度は確実に多くなっています。
外食といえば、好きなメニューを好きなものを選んで食べられるので若い10代20代となると、高カロリーなものや、油が多めのものな度を選ぶ傾向が多いです。
たんぱく質が含まれるお肉であっても油を多く使用しすぎると、かえって逆効果になってしまいます。というのも油を必要以上に取ってしまうと、頭皮に必要な皮脂と変わりますが、必要以上に多すぎると毛根で詰まってしまうからです。
近代の生活習慣の変化がさらに若白髪を生やしてしまう原因につながっているということが分かりました。
当たり前になっているからこそ気づきにくいところではありますが、少しでも気を付けることで改善には十分つながります。
最近は結婚する年齢が男女ともに晩婚化といわれており、一人暮らしが長くなる方も増えています。
自炊なども積極的に行うことで必要ね栄養を摂るように心がけるといいでしょう。
生活習慣以外で若白髪を防ぐには?
ストレスをためない・バランスのとれた食事・良質な睡眠、この生活習慣を改めることが若白髪を映えにくくする第1歩だということが分かりましたが、規則正しい生活をすることで確実に防げるかといえばそうではありません。
様々な手を加えることで直接防ぐことができます。
例えばカラーリングです。俗に祐白髪染めにもなりますが、いくら生活習慣を改めたといってもすぐに効果が得られるわけではありません。
もし気になる場合はカラーリングに頼るのも一つの方法です。
『数本なら抜いても平気』と思うかもしれませんが抜いてしまうと毛根にダメージがありますので抜くのはやめましょう。
他にも頭皮マッサージやヘッドスパを行うことで血行促進を促し、若白髪が生えるのを未然に防げる可能性もあります。
美容室などでも行っているので若白髪で悩んでいる方はおすすめかもしれません。
頭皮もすっきりしますしね。生活習慣をしっかりすることも大事ですがカラーやマッサージも悩んでいる方はぜひ試してみてください。
まとめ
若白髪は生活の乱れなどから起こりうることがあるので、若白髪が気になる方は少し生活習慣を改めることからスタートするのがよさそうです。
若白髪の将来的な心配としては体に直接にはありませんが現在の生活に何かしらの原因があるかもしれないというサインになっています。
現代の若者に若白髪が増えている現状は簡単には変えられませんがコンプレックスの一部になっている方は何かしら改善方法はあるということが分かりましたので、きれいな黒髪目指して頑張りましょう。