ヘアケア

年齢による女性ホルモンの変化と薄毛の関係性とは?

実は女性の薄毛や抜け毛には、年齢を重ねてきたことにより起こる女性ホルモンバランスの変化が大きく関係していると言われています。  
  
そこで今回は、女性ホルモンや更年期と薄毛の関係や薄毛対策について詳しく見ていきたいと思います。

年齢による女性の髪の変化

女性は30代半ばから40歳くらいにかけて、髪質の変化を感じるようになります。

この頃になると、だんだん髪のパサつきやうねりが強くなり、ハリやコシも失われてボリュームダウンしてきます。

さらにこの時期に白髪が気になる始める女性も多いと言われています。

50代半ばぐらいになると髪が細くなり、髪の本数自体が徐々に減少するため、分け目が目立つようになり薄毛や抜け毛に悩まされるようになります。

またこの頃になるとヘアサイクルにも変化が見られるようになります。

成長期が短くなり髪の成長する速度が遅くなるのに対して休止期が長くなるため、髪が細くなり抜け毛が増え、髪全体の本数が減りボリュームダウンがさらに顕著になります。

また女性の薄毛や抜け毛は、加齢だけでなく女性ホルモンのバランスの変化などの影響もあると考えられます。

女性ホルモンのバランスの変化の影響も

女性ホルモンが最も多く分泌されるのは、だいたい10代後半ぐらいから30代の前半頃であると言われています。

この時期を過ぎると徐々に女性ホルモンの分泌量は減少していき、40代を過ぎると急激にその量は減っていきます。  

女性の多くは40代半ばから50代にかけて閉経を迎えます。

女性ホルモンには髪の成長を促す役割がありますが、閉経するとその量は急激に減少するため、抜け毛が増え薄毛になっていくと言われています。

また閉経により女性ホルモンの分泌量が減少することにより、逆に男性ホルモンの分泌量が多くなる傾向が見られます。

そうすると、女性男性脱毛症と呼ばれるFAGAを発症するリスクが高まり薄毛となってしまう可能性があるため、くれぐれも注意する必要があります。

更年期が薄毛の引き金になる

更年期は、閉経の前後5年ぐらいの期間のことをいい、多くの女性が45~55歳頃に更年期を迎えると言われています。

この更年期も、女性ホルモンに大きな影響を与えるとされています。

女性ホルモンには、卵巣から分泌される卵胞ホルモンであるエストロゲンと、卵巣から分泌される黄体ホルモンであるプロゲステロンという2つのホルモンがあり、このうち特にエストロゲンは髪の成長に大きく関わっています。

エストロゲンには髪を健康に保つ働きがあり、エストロゲンの分泌量が多いほど、頭皮の毛母細胞の分裂は活発になり、髪が成長すると言われています。

しかしエストロゲンの減少により髪の成長期が短くなると、髪が成長しないうちに抜けてしまうため、結果的に薄毛を招いてしまいます。

女性と男性の薄毛の違いとは?

男性の薄毛の多くは、男性ホルモンの影響により頭部と頭頂部の髪が薄くなる男性型脱毛症です。

一方で女性の薄毛は女性男性型脱毛症といわれており、更年期を迎え女性ホルモンの分泌が減少することにより、男性ホルモンが増えるために引き起こされると言われています。

また女性は男性の場合とは異なり、頭頂部を中心に全体的に髪が薄くなるとされています。

さらに慢性休止期脱毛症も女性特有の脱毛症であり、男性ホルモンの有無とは関係なく、やはり全体的に薄毛の症状が進行します。

不規則な生活習慣も薄毛の引き金に

年齢とともに女性ホルモンは減少していきますが、それ以外にも女性ホルモンが減少し髪に影響を原因として、睡眠不足やストレスの蓄積、日々の食事の栄養バランスの偏りや無理なダイエットなどによる栄養不足が挙げられます。

睡眠中に分泌される成長ホルモンは髪の成長にも大きく関係していますが、睡眠不足になると成長ホルモンの分泌量も減少するため、髪の成長が阻まれてしまいます。

また食事の栄養バランスが偏っていたり無理なダイエットを続けていると、頭皮や髪に必要な栄養素が届かなくなり、薄毛や抜け毛の原因となります。

女性ホルモンの減少を抑え薄毛を防ぐ方法とは?

以下では、年齢による女性ホルモンの減少を最小限に抑えて薄毛や抜け毛を防ぐ方法について詳しく見ていきます。

・栄養バランスの整った食事を摂る
健康的な髪を育て薄毛を防ぐためには、毎日きちんと3食摂るなど、規則正しく栄養バランスの整った食生活を心がける必要があります。

特にたんぱく質やビタミン類、ミネラルなどは髪の成長には欠かせない栄養素ですので、これらを食事のメニューに積極的に取り入れていきましょう。

また豆腐や納豆、油揚げやみそ、きなこなどの大豆製品には、女性ホルモンのエストロゲンと同様の働きをする大豆イソフラボンが多く含まれています。
 
大豆イソフラボンには、血液をサラサラにして血行を促進する効果も期待できるため、頭皮の毛母細胞に髪の成長に必要な栄養素を届けることができ、薄毛や抜け毛を防ぐことができます。

・規則正しい生活を心がける
ストレスや睡眠不足は自律神経の乱れを引き起こし、髪の成長にも悪影響を与えてしまいます。

また毎日の生活の中でストレスを抱えすぎてしまうと、女性ホルモンのバランスが崩れやすくなるため、分泌量が減少する原因となってしまいます。

ですから好きな音楽を聞いたりアロマテラピーを行うなど、自分なりの発散方法を見つけることをおすすめします。

また毎日ゆっくりと湯船に浸かりリラックスすることは、血行促進や新陳代謝機能のアップにもつながるため、シャワーだけで済ませるのではなくゆっくり入浴する時間を設けるようにしましょう。

・適度な運動を行う
更年期には、薄毛の他にも筋力の低下やコレステロールの増加、骨粗しょう症が起こりやすくなるなどの症状もみられます。

そんな時にはウォーキングやストレッチなどを行い、定期的に体を動かす習慣を身につけるようにすると、ストレス解消や気分転換にもつながり薄毛の予防にもつながります。

毎日忙しく運動する時間が取れないという方は、エレベーターを使わずに階段で上がる、隣の駅まで歩いてみるなど、日常の中でできることからはじめてみるのがおすすめです。

・これまでのヘアケア方法を見直す
年齢を重ねてきたら髪や頭皮に負担がかかるパーマやヘアカラーの回数を減らすなどして、頭皮環境を悪化させないように注意しましょう。

またシャンプーは自分の髪や頭皮に合ったものを使い、洗浄力の強いシャンプーの使用は控えるようにしてください。

アミノ酸系など髪に優しいシャンプーで洗った後は、しっかりすすぎを行い、タオルドライした後にはきちんとドライヤーで髪を乾かしてから寝ることも大切です。

・紫外線対策をしっかり行う
紫外線は頭皮や髪にダメージを与え、髪の成長を阻んだり抜け毛を増やす原因にもなるため、外出する際には帽子をかぶったり日傘を使うなどして紫外線対策を心がけましょう。

年齢による薄毛を防ぐためにはホルモンバランスを整えることが重要

健康的な髪を保ち薄毛や抜け毛を防ぐために、女性ホルモンのバランスを整えることが非常に重要となります。

また更年期の他にも、睡眠不足や栄養バランスの偏った食生活、ストレスの蓄積などが薄毛や抜け毛の原因となることもあるため、普段から規則正しい生活を心がけたり、適度にストレスを発散することも非常に重要であると言えるでしょう。

これらは薄毛や抜け毛だけではなく、フケやかゆみなどを引き起こし頭皮環境の悪化にもつながってしまうため、くれぐれも注意してくださいね。