ヘアケア

ビタミンは薄毛女性にとって不可欠!?

ビタミンが体にいい栄養素だということは皆さんご存じだと思います。

ビタミンの種類は豊富でたくさんあり、実は髪の毛の成長にとっても不可欠なものといわれています。

この記事では髪に有効的なビタミンの種類やその働きをご紹介していきますので、是非効果的に取り入れて元気な髪の毛を生やしていきましょう!

髪に不可欠な3つのビタミン

よく耳にする栄養素「ビタミン」は身体に必要な栄養素でその種類は13種類あるといわれています。

その中で髪の毛に必要とされているビタミンの種類は主に3種類。

それは「ビタミンA」、「ビタミンB2」、「ビタミンC」です。それぞれのビタミンが含まれている食べ物や髪の毛にもたらす効果を解説していきます。

ビタミンA

夜間の視力の維持を助ける働きがあり、皮膚や粘膜の維持を助ける栄養素であるビタミンA。

肌が乾燥している方や、薄暗いところでものが見えにくい方、妊婦・授乳婦などに摂取が推奨されています。

身体にも良いビタミンですが、髪にとっても素晴らしい効果を発揮してくれるのです。

含まれている食べ物

食べ物の中に含まれているビタミンAは、ビタミンAの一種であるレチノールと、体内でビタミンAのレチノールに代わるベータカロチンがあります。

レチノールが多い食べ物は、豚や牛、鶏などに肉類の肝臓部分、ウナギやイカ、卵やバターなどの乳製品に豊富に含まれています。

ベータカロチンが多い食品はニンジンやホウレンソウなどの緑黄色野菜やわかめなどの海藻類などに含まれているのです。

髪にもたらす効果

ビタミンAは体の新陳代謝を促しますので頭皮環境を整える役割があります。

乾燥によるフケやかゆみを防いで頭皮のトラブルによる薄毛などを防ぐことができます。

ビタミンAが不足してしまうと、頭皮に存在している皮脂腺や感染が委縮してしまい、頭皮を健全に保つための皮脂の分泌量が減少してしまうのです。

頭皮の状態が悪いと元気な髪の毛は育ちません。

その点でいえば、ビタミンAを適正量摂取することで、頭皮環境を整え、髪の毛をはやす環境を健康にしてくれます。

ビタミンB2

ビタミンAは皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きがあり、タンパク質などの他の栄養素を体内でエネルギーに変える大切な働きがあるのです。

活発に活動し、一日にエネルギーをたくさん消費する方はビタミンB2がたくさん必要になります。

含まれている食べ物

ビタミンB2はもともと牛乳を分離して発見された栄養素です。

なので牛乳や乳製品などの食品に多く含まれています。

一般的に動物性の食品や食材に多いのですが、植物性食品の納豆にも多く含まれています。

納豆の原料である大豆にはビタミンB2はあまり含まれていないのですが、納豆菌の発酵によってビタミンB2が生成されるのです。

髪にもたらす効果

ビタミンB2は身体全体の新陳代謝を促進する働きがあります。

髪にもたらす効果として、頭皮の毛細血管を丈夫にし、血行を促進する働きがあります。

血行が促進されることにより、髪の毛の生成に必要なたんぱく質や潤いの保持に必要な亜鉛などの栄養素がしっかり頭皮にいきわたらせることができるのです。

ビタミンC

ビタミンの代表格とも言える「ビタミンC」。

ビタミンCは身体の機能を調整する上でとても大切な役割を担っています。

適正量摂取することで様々な効果が期待でき、免疫力を高めて風邪をひきにくくしたり、コラーゲンを生成してシワを防ぐことができます。

更には酵素の働きを助け、肝臓機能の向上などの効果もいわれているのです。

含まれている食べ物

ビタミンCと聞くと、レモンやオレンジなどの柑橘系の果物に多く含まれているイメージがありますが、実は野菜やイモ類にも多く含まれています。

野菜では、ピーマンやパプリカ、モロヘイヤなど、イモ類ではじゃがいもやサツマイモに豊富に含まれています。

ビタミンCの含有量はあくまでも成分表にあるデータで、季節や場所によって異なりますので、毎日適正量摂取することが大切です。

髪にもたらす効果

ビタミンCはホルモンバランスを整える働きがあり、適正量摂取することで髪の毛を生やしたり抜けたりする毛髪サイクルを正常にはたかせることができます。

またカルシウムの吸収を助けたりする作用や殺菌作用もありますので、頭皮が清潔に保たれ、健康的な地肌へと導いてくれる効果がビタミンCにはあるのです。

ビタミンを効率よく摂取する方法

髪や身体に必要不可欠なビタミン類ですが、毎日適正量摂取することが必要です。

必要量を摂取できずにビタミンが欠乏してしまうと、身体に様々な不調が生じてしまいます。

そこで、ビタミン類を効率よく摂取する方法を解説していきます。

食事による摂取

心身ともに健康であるには、常に身体がビタミンで満たされているとことが理想です。

昔からビタミンを効率的に摂取するために様々な工夫がされており、日本の学校給食ではビタミンが添加された「強化米」が使われているなどその方法は様々。

基本的に身体に必要な栄養素というのは食事から摂取することがほとんどですので、効率よく摂取するためには栄養バランスの取れた食事を摂取するようにしましょう。

肉や魚、野菜や卵・豆類などを調理して毎日バランスよく食べることが理想的です。

サプリメント

食事だけでビタミンを十分に摂取できない場合は、サプリメントをうまく活用することがおすすめです。

中でも多くの種類のビタミンが手軽に摂取できるマルチビタミンは、髪の毛に必要なビタミンが豊富に含まれています。

サプリメントも食品として分類されており、栄養機能補助食品としてその活用が推奨されています。

一日1錠だけでも摂取しておくことで、不足しがちなビタミン類を効率よく摂取することができるのでおすすめです。

ビタミンの過剰摂取に注意

身体や髪の毛の機能を整えるうえで大切なビタミン類ですが、過剰に摂取しすぎるとデメリットもあります。

厚生労働省が発行している「日本人の食事摂取基準」では、「耐容上限量」という「過剰摂取による健康被害のリスクの可能性が考えられる量」を定めています。

その数値は実施に健康被害が報告された摂取量などから算出。

その定められた量異常のビタミン類を摂取してしまうと、思わぬ健康被害に及ぼ可能性があるのです。

ビタミンだけではなく摂取しておきたい栄養素

元気な髪の毛を維持するためには、ビタミンの摂取だけでなく他の栄養素もしっかり摂取しておく必要があります。

皮膚や爪などを作り出す役割があるたんぱく質は、頭皮に存在する毛母細胞が髪の毛を作り出すうえで欠かせない材料の一つです。

鶏肉や卵などに豊富に含まれているので、ビタミン類と一緒に摂取しておくことをおすすめします。

もう一つ髪の毛にとって重要と考えられている栄養素が亜鉛です。

亜鉛はタンパク質を髪へと合成するために役立つもので、頭皮の新陳代謝を活性化させる役割もあります。

亜鉛不足は頭皮環境の悪化を導き、髪の毛の成長に必要なたんぱく質が頭皮まで届かなくなりますので積極的に摂取するようにしましょう。

ビタミンを適正量摂取して健康的な髪の毛に!

いかがでしたでしょうか?

この記事では髪の毛の成長にとって不可欠なビタミンの種類やその働きなどを解説してきました。

ビタミンは体の調子を整えるだけでなく、元気な髪の毛を維持するためにはとても重要な栄養素です。

毎日の食事やサプリメントの活用などによって毎日適正量摂取することをお勧めしますが、過剰摂取は健康被害をもたらす可能性もありますので、摂取量には注意しましょう。

他にもタンパク質や亜鉛など髪の毛に欠かせない栄養素をバランスよく摂取し、元気な髪の毛を維持していきましょう!