ヘアケア

シャンプーしても女性の髪が臭いのは薄毛の兆候かも?!

きちんとシャンプーしているのに、髪の毛が臭いという場合、放置しておくのは危険かもしれません。

髪と頭皮のニオイの原因はさまざまですが、毎日のケア方法が間違っているために髪の毛が臭くなることもあります。

また、生活習慣が原因となっている場合も。

そのようなとき、たかが頭皮のニオイだと思って放置してしまうと、頭皮環境がますます悪化し薄毛や抜け毛につながることもあるのです。

頭皮のにおいが気になり始めたら、できるだけ早く対策を行うのがおすすめです。

では、具体的にどのようなことに気を付ければいいのでしょうか。

髪の毛が臭う原因

髪の毛が臭いというとき、シャンプーがしたりないのでは、と思う人もいるでしょう。

もちろん、髪の毛と頭皮を清潔に保つことは肝心です。

しかし、それ以外にも髪の毛が臭くなってしまう原因があります。

皮脂量のアンバランス

においを引き起こす物質の一つに「ノネナール」というものがあります。

これは、加齢臭の原因にもなる成分です。

ノネナールは皮脂の酸化が原因で発生する物質です。

頭皮の毛穴にたまった皮脂が酸化し、そこにノネナールができると汗と混ざり合い悪臭を発生させます。

皮脂は頭皮を外的刺激から守るためのものですが、なんらかの原因によって過剰に分泌されることがあります。

皮脂のバランスが崩れると、ノネナールが発生しやすくなり、においの原因となります。

女性の場合、女性ホルモンの変化によってノネナールが生成されやすくなることもあります。

フケや汚れ

私たちの皮膚は、毎日新陳代謝を繰り返しています。

古くなった頭皮の角質がはがれたものがフケです。

フケは、そのものが臭くなるというわけではありません。

しかし、フケが大量に増えるとそこに雑菌が繁殖しやすくなります。

フケは増えすぎると毛穴を詰まらせる原因にもなります。

その他、整髪料などの汚れもにおいの原因になりやすいので注意が必要です。

髪の毛の湿気

髪の毛をきちんと乾かさないでいる状態が続くと、これがにおいを発生させることがあります。

髪の毛が湿った状態では、カビなども発生しやすくなります。

湿った髪は、その他のにおい成分を吸着させやすくなりますので、まわりにあるにおいが髪の毛についてしまうことにもなりかねません。

シャンプーの後は、自然乾燥を待つのではなく、きちんとドライヤーで乾かす習慣をつけましょう。

加齢臭

加齢臭というと男性の悩みと思っている人もいるかもしれません。

しかし、加齢臭は女性にも起こります。

40歳を過ぎると、皮脂の成分に変化があり、ノネナールが発生しやすくなるのです。

先ほどもいいましたが、ノネナールは加齢臭の原因でもあります。

頭皮はもともと皮脂量の多い部位ですので、皮脂に関連して起こるノネナールも発生しやすいのです。

偏った食事

肉食中心の食事や味付けの濃い食事ばかりとっていると、腸内環境が乱れることが分かっています。

腸内環境は体臭とも関連性が高いので、食習慣によっても頭皮や髪の毛のにおいがきつくなることがあるのです。

ストレス

意外かもしれませんが、ストレスによってにおいがキツクなることもなります。

ストレスをため過ぎると、自律神経が上手く機能しなくなります。

そのため、皮脂コントロールが乱れ、におい成分を発生しやすくなることがあるのです。

頭皮のニオイは薄毛の兆候?

頭皮と髪の毛が臭くなる原因についてお話ししました。

髪が臭くなるのは生活習慣に関りがあることが分かっていただけたと思います。

きちんとシャンプーしているのに髪が臭うのは、頭皮環境に問題が起こっている可能性が高いです。

髪が臭いからといって、すぐに薄毛になるわけではありません。

ですが、頭皮環境の悪化は、抜け毛や白髪などのトラブルを引き起こす元です。

ですから、頭皮環境が乱れた状態を放置してしまうと、薄毛や抜け毛を招いてしまうこともあるのです。

髪が臭うときの対策

毎日きちんとシャンプーしているのに髪の毛が臭うという場合、どのような対策をすればよいのでしょうか。

シャンプー方法の確認

まずは、正しいシャンプー方法を行っているかどうか、確認してみましょう。

シャンプーをしていてもにおいがとれないという場合、そのやり方が間違っている場合もあります。

シャンプー前にブラッシングする

シャンプー剤はぬらした髪の毛につける

シャンプー剤は泡立ててから使う

頭皮はやさしくマッサージする

念入りにシャンプー剤をすすぐ

シャンプー後はドライヤーで乾燥させる

以上のような点を今一度チェックしてみてください。

特に、シャンプー剤やコンディショナーのすすぎのこしには注意が必要です。

すすぎの際は、洗っているときよりも長い時間をかけてしっかりとすすぎます。

また、髪の毛が臭うからといって、一日に何度もシャンプーをするのは逆効果です。

シャンプーをし過ぎることによって、頭皮に必要な皮脂までも洗い落してしまう可能性があるためです。

シャンプー剤の見直し

正しいシャンプー方法をしているのに髪のにおいが改善されないという場合、シャンプーが合っていないのかもしれません。

シャンプーの中には、洗浄力が強くお肌に負担をかけるものもあります。

洗浄力の強い方が雑菌を取り除くにはいいのでは?と思うかもしれません。

しかし、強すぎる刺激は逆効果になりかねません。

刺激の強いシャンプーで頭皮環境が乱れてしまうと、ますます皮脂量の増加を促進してしまうことがあります。

それにより、においがきつくなってしまうのです。

毎日正しい方法と頻度でシャンプーしているのに、それでも髪が臭うという場合は、シャンプー剤を代えてみると改善されるかもしれません。

また、最近は、においに特化したシャンプーも販売されています。

消臭効果や殺菌効果が高いものを使うという方法も効果的です。

バランスの良い食事

皮脂の分泌量は食事とも関連しています。

油っこい食習慣や肉食中心の食事は、皮脂の過剰分泌を招くことがあります。

反対に、腸内環境を整えることが体臭予防につながるともいわれています。

腸バランスを整えてくれる食品を積極的に摂るようにしたいですね。

保湿

頭皮も肌の一部ですので、保湿ケアは効果的です。

頭皮が乾燥することにより、皮脂量の増加を招く場合もあります。

保湿ケアをていねいに行い、頭皮の乾燥を予防しましょう。

頭皮によい成分を含む、保湿用ヘアローションが出回っています。

また、抜け毛が気になる人は、育毛剤を使ってみると相乗効果が得られるでしょう。

ストレスをためない

ストレスも体臭やニオイの原因となります。

そのため、ストレスをためない生活習慣も、対策の一つとして行いたいものです。

ストレスを感じずに生活することは難しいですが、生活習慣に気を付けるだけでもストレス緩和につながります。

規則正しい生活をする

十分な睡眠をとる

定期的に運動をする

リラックスタイムを作る

以上のようなことを心がけてみましょう。

ストレスはそれだけでも抜け毛や薄毛の原因になります。

上手くコントロールできるようになっておきたいですね。

髪のにおい対策は薄毛対策でもある

今回は、髪の毛のニオイの原因とその対策方法を紹介しました。

髪が臭うという場合、生活習慣に原因が潜んでいることは多いものです。

生活習慣の乱れは、薄毛にもつながる部分が大きいので、におい対策はそのまま薄毛対策にもなるのです。

たかが髪の毛のニオイ、と油断せず、的確な対策を行っていきましょう。