女性の薄毛

産後の女性はなぜ抜け毛が増えて薄毛に?効果的な対処法は?

産後の赤ちゃんのお世話をしている女性は、抜け毛の増加が気になる女性が多いです。

産後の女性の体は、ホルモンバランスや体調に変化が見られます。

赤ちゃんのお世話で忙しく、ストレスが溜まったり、生活リズムも乱れやすくなります。

産後に抜け毛が増えて、一人で悩んでいる女性もいるかもしれません。

そこで、産後の女性の抜け毛について対処法をご紹介します。

産後の抜け毛の増加

産後の女性の抜け毛の増加は、「産後脱毛症」や「分娩後脱毛症」などと呼ばれています。出産した女性の多くが、抜け毛の増加を経験します。

赤ちゃんのお世話で忙しい産後の女性にとっての、悩みの一つとも言えます。

産後の抜け毛増加の期間

出産後の女性が抜け毛の増加を感じ始めるのは、産後2ヶ月から3ヶ月の頃です。

初めは育児に追われていた女性も、赤ちゃんのお世話に少し慣れてきたタイミングで、抜け毛に気づくというパターンが多いようです。

大抵の場合は、産後6ヶ月頃にピークを迎えます。

そして、1年経つ頃には、抜け毛が少し治まってくる人が多いです。

とはいえ、産後の抜け毛には個人差がありますので、あまり気にしすぎないようにしましょう。

産後に抜け毛が増える原因

産後の女性は様々な原因によって、抜け毛が増えてしまいます。

主な原因について見て行きましょう。

・ホルモンバランスの変化

妊娠中は「エストロゲン」という卵胞ホルモンと、「プロゲステロン」という黄体ホルモンの2種類の女性ホルモンの分泌量が多いため、髪の毛が抜けにくい状態になっています。

女性ホルモンの、髪の毛の成長を促進する働きによるものです。

そのため、妊娠中の女性のヘアサイクルは成長期にとどまって、抜けない毛が多い状態が続きます。

妊娠中の女性の中には、毛深くなってしまったと感じる人もいるほどです。

しかし、出産後は女性ホルモンの分泌量が、妊娠前のホルモン状態に戻ってしまいます。

妊娠中、成長期にとどまっていた髪の毛は、休止期に入るため一気に抜け落ちてしまいます。

産後の女性が、抜け毛が増えたと感じるのは、そのためです。

これは産後のホルモンの働きによるもので、時期が来れば自然に元に戻ります。あまり気にしすぎないようにしましょう。

・生活の変化によるストレス

産後の女性は、まだ十分に体力が回復していないうちに、慣れない子育てが始まり、精神的に余裕のない状況になってしまいます。

赤ちゃんのお世話への緊張状態や睡眠不足が続くことによって、ストレスを感じてしまうのです。

ストレスは、血流の悪化を招きます。そのため、抜け毛の増加につながります。

・食生活の乱れ

赤ちゃんのお世話に追われていると、ついつい自分のことを後回しにしがちです。

食生活も不規則になり、栄養バランスが乱れてしまいます。母乳育児により、必要な栄養分が不足する場合もあります。

母乳には、お母さんが食事からとった栄養分が含まれる血液が含まれているのです。

母乳を赤ちゃんに与えることで、産後の女性は栄養不足に陥りやすくなります。

また、産後に体型を早く戻したいからと、過度なダイエットをする人は、注意が必要です。

産後に極端な食事制限をしすぎると、栄養不足になってしまいます。

健康な髪の毛が育たなくなり、産後の脱毛が長引いてしまう原因になってしまいますので、栄養バランスの良い食事をこころがけましょう。

・頭皮環境の悪化

出産後の女性は体調も安定していなく、自分の時間がないため、シャンプーなどのヘアケアもおろそかになりがちです。

シャンプーを短時間で済まそうとしたり、シャンプーの頻度を減らしてしまったりと、しっかりと汚れを落とすことができていないことがあります。

汚れや皮脂が毛穴に詰まると、健康な髪の毛の成長を妨げてしまいます。

産後の抜け毛の対処法

産後の抜け毛は仕方がないと諦めるのではなく、悪化しないように対策をすることも大切です。

適切な対処をして、抜け毛の増加を少しでも減らせるようにしましょう。

・悩み過ぎない

産後の抜け毛は女性にとって、とても気がかりかもしれませんが、あまり悩みすぎるとストレスを感じてしまいます。

ストレスは血流を悪化させるため、抜け毛が増える原因になりますので、気にしすぎないようにしましょう。

・食生活

産後の女性は、赤ちゃんのお世話で忙しく、バランスの良い食事をとることは大変かもしれませんが、できるだけ栄養バランスの良い食事を心がけましょう。

・タンパク質を摂取

タンパク質は、髪の毛を構成するために必要な栄養素です。

タンパク質は、髪の毛だけでなく皮膚や筋肉など、体のあらゆる部位を構成するために使われています。

皮膚や筋肉など、生命に必要な部分に優先的に使われてしまいますので、不足すると、髪の毛の構成に使われなくなってしまい、抜け毛が増加します。

肉、魚、卵、大豆などの、タンパク質を積極的に摂取しましょう。

・ビタミンB群

ビタミンB群は、豚肉やマグロに多く含まれています。タンパク質の分解、合成に必要な栄養素ですので、不足しないように気をつけましょう。

・亜鉛

髪の毛を構成する、「ケラチン」というタンパク質を合成するのに、必要なミネラルの一種です。ビタミンCやクエン酸と一緒に摂ると、亜鉛の吸収が良くなります。

牡蠣やレバー、しじみなどに多く含まれています。サプリメントを服用する場合は、過剰摂取に注意が必要です。

・十分な睡眠

睡眠中に分泌される成長ホルモンによって、髪の毛が成長します。赤ちゃんがいると難しいかもしれませんが、できるだけ睡眠不足にならないようにしましょう。

・運動習慣

ウォーキングやランニングなどの軽めの運動をすると、血行促進になり、健康な髪の毛の成長に有効です。

ストレス解消や体力維持のためにも、運動習慣を取り入れましょう。

・刺激の少ないシャンプーを使う

洗浄力の強いシャンプーの使用は、頭皮に刺激を与えるため、控えましょう。

アミノ酸系の洗浄成分のシャンプーは、頭皮と髪の毛を優しく洗い上げるのでおすすめです。

シャンプー後、育毛剤を使ってのマッサージも、頭皮の血行促進に効果的です。

産後は育毛剤も、低刺激のものを選びましょう。

ヘアスタイルを工夫する

産後は、髪質や頭皮の状態に変化が見られることがあります。ですが、赤ちゃんのお世話で忙しく、ヘアケアに時間をかけられません。

そこで、お手入れしやすく、抜け毛が目立ちにくいヘアスタイルにしましょう。

・ショートカット
ショートカットは、シャンプーやドライヤーの時間短縮におすすめなヘアスタイルです。
分け目を目立ちにくく出来るので、産後に薄毛が気になっていても安心です。
デメリットは、寝癖が目立つこと、美容院に行く必要になる回数が多くなることです。

・ミディアムボブ
ある程度の長さがあると、はねにくく後ろに結びやすいので、スタイリングに時間がかかりません。
美容院にも頻繁に行かなくて大丈夫なので、産後の女性におすすめのヘアスタイルです。

・ロングヘア
まとめ髪にしやすいため、あまり美容院に行かなくても済みますし、スタイリングは楽です。
しかし、シャンプーやドライヤーに時間が掛かること、抜けた髪の毛にボリュームが感じられて、抜け毛の本数が気になりやすいのがデメリットです。

まとめ

産後に抜け毛が増えるのは、ホルモンバランスの関係なので、心配はいりません。

ほとんどの場合、産後1年ほどで元に戻ります。

出来る範囲で生活習慣の改善をすると、抜け毛を減らす効果がありますので、取り入れましょう。

あまり気にしすぎないように過ごすことが大切です。