女性の薄毛

女性の低体温が招く!体調不調以外にも薄毛・抜け毛の原因になっていた‼

平熱が35度台の状態を「低体温」です。

一般的に日本人の平熱は36~37度です。

たった1~2度の差で、低体温はさまざまな身体の不調を招いてしまいます。

「薄毛・抜け毛」もその症状の1つと言われ、薄毛の人は低体温だと言われています。

低体温になる原因から低体温の改善方法をお伝えします。

低体温になる原因

「神様が定めた体温は37度」で、36.5度~37.1度が健康に暮らせる体温と言われております。

近年、36度を越している方が少ないです。

35度台の人がとても増えています。どうして低体温の方が増えているのでしょうか。

その原因は3つあります。

・身体的ストレス→病気やケガ、身体に負担がかかるもの、アレルギーなど、身体が直接受けるストレス
・精神的ストレス→家庭・職場などの日常生活や人間関係から受ける精神的に受けるストレス
・環境によるストレス→自然界や社会生活から受ける電磁波や環境汚染からくるストレス

それら上記によって自律神経のバランスやホルモンバランスが崩れ、身体の変化が引き起こされます。

自律神経のバランスが崩れると、血流が悪くなり、血管が収縮した状態のままに陥ると、体温が低下してしまいます。

また、ホルモンバランスが崩れると、細胞低下するため、細胞のエネルギーが低下することで熱がでません。

その結果、体温が下がってしまうのです。

低体温はなぜ不調に?

低体温になると、免疫力が低下してしまい、体調を崩しやすくなります。

体温が36.5度を保たれていると、体内の免疫機能がフル活動しますが、体温が1度下がると免疫力は30%低下してしまいます。

免疫力が低下すると、カゼなど感染症にかかりやすくなるなど、アレルギー症状が出やすくなり、あらゆる病気にかかりやすくなったりします。

体調不調でもっと怖いのが、ガン細胞が増加・繁殖するのに最適な温度は35度です。

つまり低体温の状態は、ガン細胞が活発になる環境になっているからです。

女性に多い子宮頸部ガンは、ヒトパピロスという、誰もが持っているウイルスが原因で引き起こされるのです。

これは免疫力が落ちると増殖してしまうのですら、低体温はガンの増殖を招きます。

ヒトの身体は、60兆個もの細胞できていて、細胞の中では、酵素が作られます。

酵素は温度が高いほど活性化します。

酵素は、48度までは壊れることはないのです。

体温が高いほど、酵素は活性化している状態になり、免疫力が上昇します。

カゼなど、ウィルスが体内に侵入した際、高熱が出て免疫力を高めるため、身体の防御システムが働いて、菌と闘ってくれます。

低体温と薄毛の関係

50歳前後になると、動脈硬化になる方が増えています。

動脈硬化は、血管が細くなっている状態ですから血流がわるくなり低体温になります。

そうすると、髪の毛がやせてしまい、抜けやすく薄毛の兆候がでてきます。

生活習慣が欧米化したのに伴って、狭心症や心筋梗塞といった虚血性心臓病が年々増えてきてます。

こうした病気の原因の大部分は、動脈硬化になります。

動脈硬化が進むことによって引き起こりますため、この変化を抑え、いかに若々しい血管を保つかが大切です。

薄毛の原因には、遺伝もありますし、頭皮の厚さ・やわらかさ、緊張の度合いなども挙げられますが、低体温もそのひとつと考えております。

1度で免疫力600%までアップ!
体温は、平熱から1度下がると免疫力は30%低下するのですが、1度上げることができれば、免疫力は500~600%もアップします。

体温が低い方は生活習慣を見直しましょう。36度に保つことが維持できるようになると、突然花粉症やアレルギーなど止まります。

37度以上に体温を上げる習慣作り
強制的に体温を上げて汗をかくことが、低体温の改善につながります。
簡単に習慣になる例えでご説明します。
バスタブに肩まで浸かり汗をかくことです。
お湯の温度は、副交感神経が優位になる「41度」がベストです。42度になると交感神経が優位になるため、興奮状態になってしまい、眠りにつきにくくなるため、要注意です。
身体を温めてから、少し冷えてくると眠れます。
睡眠不足は、頭皮の血流にも影響があるため、質の良い睡眠を取ることをオススメします。

表情筋マッサージ・ヘッドマッサージ
低体温は血流が悪くなり、頭部に血液が届きにくくなります。
血液は、細胞に酸素や栄養を届け、老廃物を回収する役目を担っています。
表情筋マッサージやヘッドマッサージ・頭蓋骨矯正を行い、頭皮だけを解すだけではなく、顔の表情筋を解すことで頭部の血流を促進しましょう。
また、筋肉は血液を流すためのポンプの役割を果たしています。
表情筋マッサージは、表情筋を鍛えるのも解すのが先に行うことで筋肉が使いやすいため、毎日続けることが大切です。
通勤時間や仕事の合間、バスタイムなど、いつでもどこでも表情筋を解すなど、頭皮に血流が届くように心掛け、体温を36度台をキープしましょう。

お昼に少し横になることがポイント!
起きているときは、頭が常に上にあるため、血流が悪くなっています。
可能であれば、お昼に頭が心臓と同じ高さになるように、横になることをおすすめします。
フラット状態にすることで代謝率が経っているときの3倍になりましす。

身体な温まる食事
冷たい飲み物・食べ物は身体を冷やし、低体温の原因につながります。
身体が温まるものを積極的に摂取しましょう。
だからといって近年人気のショウガは身体を温める代表的な食物と言われていますが、実は、カラダが温まるのは、ホットココア!粉末のショウガ湯やショウガキャンディーなど、温まりやすいイメージですが、飲んだ瞬間一気に数値が上がりますが、カラダを冷える方が正常より下がる可能性があるため、ココアに生姜をいれてココアと生姜が効率良いです。
また、リンゴやニンジンなど免疫力をアップさせる食物ですね。
ストレスを解消するトマトは内臓の炎症にも良いのでオススメです。
甘いものが好きな方もいるでしょうが、ケーキなどの甘いものは冷やします。
そして、南国産フルーツ例えばマンゴーやバナナは身体を冷やします。
因みに北国産フルーツは身体を温めます。冷やすフルーツなどの摂取はほどほどにしましょう。

筋肉を鍛えてる
血液を運ぶポンプの役目を果たす筋肉が衰えるが、血流を悪くなります。
「筋肉を鍛える」といっても激しいトレーニングをするのではなく、筋肉を伸ばしたり縮めたりのストレッチやスクワットなど軽い運動でOKです。
腹筋や背筋を意識して正しい姿勢をキープすることも、必要です。
それは、血流や仙骨から脳下垂体までの背骨なか通る神経の滞りが、一番血流を悪くしてしまうからです。
股関節と足首は経絡で繋がっているため、必ず足首回して股関節を柔らかくしましょう。
内臓が温まりやすいです。
血流がよくなると同時に、筋肉から熱が発せられ、体温が36度台を維持しやすくなります。
毎日続けることが大切です。

良く噛んで老化防止
よく噛んで食べるということは、表情筋を使うことに繋がり血液ドロドロを解消できるため、薄毛や抜け毛予防や改善になります。
ホルモン物質の分泌栄養吸収効果血行促進作用を期待できます。
それが髪の毛にもいい影響を与え、血液サラサラになります。また、このホルモン物質の『パロチン』という物質は老化防止に役立ちます。
低体温は、気づかないうちに起こる「現代病」なのかもしれません。

生活習慣を見直して、改善しましょう。