ヘアケア

薄毛女性も気になる!低刺激染料の白髪染めって本当にダメージを与えないの?

普段使っている白髪染めって、髪や頭皮にダメージを与える成分が入っていると聞くし、実際に傷んできているのが分かるから、止めたいなと考えていたところ、

じゃあ代わりにと、ヘアトリートメントを手に取ってみたら、低刺激染料配合って表示されている…

本当にそれって髪や頭皮にダメージを与えないの?

と、半信半疑なあなた。

お気持ち分かります。

低刺激と謳っていても、染料である以上、どの程度影響があるのか気になるところですよね。

すでに、繰り返された染料により、髪や頭皮のダメージを受けたことがあるなら尚更考えてしまいますよね。

そこで、基本のおさらいとして、まずはヘアカラーの種類をご紹介しつつ、問題になっているジアミン系染料の問題点、そして、本題の低刺激染料の種類とその特徴をお話ししたいと思います。

その上で、今後あなたがどう白髪染めと向き合っていくべきか考えるきっかけになったら幸いです。

ヘアカラーの種類って?

一言にヘアカラーといっても、その染色方法は様々です。その具体的な分類をご説明します。

染毛剤タイプ

①ヘアブリーチやヘアライナーなど

脱色剤を使用し、完全に髪の色素を落とします。

②ファッションカラーや一般的な白髪染め(セルフでも美容院で施術するタイプのどちらも)、ヘアダイ

  永久染毛剤を使用します。

具体的には、非酸化染毛剤や酸化染毛剤、オハグロ式があり、まずは髪のキューティクルを開かしてから、これらの染毛剤を髪の内部に入れ込み、染め上げていきます。

そのため、2~3ヶ月は色持ちしますよ。

問題として取り上げられているジアミン系染料は、この酸化染毛剤のことを指します。

染毛料タイプ

①ヘアマニキュアやヘアカラートリートメント、ヘアカラーリンス

半永久染毛料を使用します。

これが、低刺激染料と言われる染料で、髪の表面をコーティングするように染めていきます。

一部髪の内部に染み込んでいくため、ある程度色持ちします。

②カラースプレーやカラースティック

一時染毛料を使用します。

言葉通り、一時的に髪の表面に色素が付着しているだけで、雨など水分や湿気で色落ちしてしまうこともありますし、洗髪をすれば完全に色落ちします。

実は様々な方法で、気になる白髪を染めることができることがお分かりいただけたかと思います。

次に、ジアミン系染料の問題点とは何か核心に迫ります!

ジアミン系染料って何が問題なの?

多くの人が、白髪染めを始めヘアカラーに求める条件って何だが分かりますか?

施術時間が短い

費用が安い

色持ちが良い

このあたりですよね。

これらの条件を一気に叶えてくれたのが、酸化染毛剤であるジアミン系染料なのです。

短時間で発色させ、価格を抑え、持ちを良くしてくれる夢のような染料です!

ただ、そんな染料は、天然には存在しません。

化学の力を借りて作り上げるしかないのです。

すると、結果として髪や頭皮といった、本来一番大切にすべきところにダメージを与えてしまうという、残念な現象を起こしてしまうわけですね。

特に問題視されているのは、

パラフェニレンジアミン(PPD)

メタアミノフェノール

アミノフェノール

の3つです。

それらは、直接触れる頭皮の赤みや発疹、腫れ、かぶれ、浮腫だけではなく、結膜炎、鼻炎、気管支喘息をも引き起こす可能性があります。

また、頭皮に張り巡らされた毛細血管から染料が体内に取り込まれ、発ガンの可能性も否定できません。

もちろん、無理に薬剤でキューティクルが開かれ、染料を入れ込まれた髪自体も、ダメージを受けます。

人によっては、アレルギー反応でアナフィラキー症候群を起こし、呼吸困難で死に至る場合さえあるのです。

更にパッチテストを行って、アレルギーがないと判明した人でも、繰り返しジアミン系染料を使い続けることで、毒素が蓄積され、ある日突然アレルギー症状を起こす場合があり、油断ができません。

やはり、ジアミン系染料を用いたヘアカラーは、今すぐ止めるべきであることが再認識していただけたかと思います。

次に、ヘアカラートリートメント等で使用されている低刺激染料の種類とその特徴をご紹介します。

低刺激染料の種類と特徴って?

最近は、先にお話しした通り、ジアミン系染料の危険性が広まっているため、ヘアカラートリートメント等では、それらの染料の不使用を強調している商品が増えてきましたよね。

ただ残念なことに、原料が植物由来の天然なものであっても、化学的な染料の力を借りないと、髪を染めることができないのが現実です。

そこで、低刺激染料が必要になってくるわけです。

それらの代表的なものとしては、

①酸化染料(タール色素)

②HC染料

③塩基性色素

の3つになります。

詳しくご紹介すると、

①酸化染料(タール色素)

電気的な性質を利用して、染料を髪に付着させることで、染めていきます。

具体的には、まず髪を白髪染めプラスに傾かせてから、マイナス要素を持つタール色素で染めるのです。

この染料には、発ガン性あるとが判明し、今は食品に添加することが禁止されているほど危険性の高いものです。

②HC染料

電気的な性質を利用するのではなく、直接染料になります。

分子が非常に小さいため、キューティクルの隙間から髪内部にまで浸透して、髪が染められます。

その染料内に、ニトロフェニレンジアミン系色素が含まれており、それは、皮膚刺激や重篤な目の損傷、アレルギー皮膚炎、生殖器や(妊婦さんに使用した場合)胎児への影響を与える可能性があります。

③塩基性色素

①と同じく電気的な性質を利用して髪を染めます。

ただし、逆の展開になり、白髪染めの成分で髪をマイナスに傾け、プラスの性質を持っている塩基性色素で、染めていきます。

この染料内には、先にお話しした、強いアレルギー性を持つパラフェニレンジアミン(PPD)が一部含まれています。

以上より、残念ながら低刺激染料と言われるものが必ずしも安全ではないことお分かりいただけたかと思います。

ただし、一般的な白髪染めやファッションカラーと違い、ヘアマニキュアやヘアカラートリートメント、ヘアカラーリンスは、無理にキューティクルを開く行為を行わないため、髪自体は傷みません。

一方で、それらで使用されている低刺激染料により、頭皮や髪を乾燥させてしまうことは、事実です。

本来、髪のツヤや手ざわりの良さは、自然に頭皮から分泌される皮脂や汗による保護膜によるものです。乾燥してしまうと、その効果は期待できなくなってしまいます。

では、トリートメントやリンスを行った後の髪のツヤや手ざわり良さは何?

という話になるかと思いますが、あれは人工的に与えられた脂分によるものであって、いわば錯覚なのです。

さて、低刺激染料を用いた白髪染めのお話をしてきました。

残念ながら、低刺激と謳っていても、人工的である以上、頭皮や髪を乾燥させしまうことは避けられません。それはやはり、ダメージへと繋がります。

しかも、あなたが感じている、トリートメントやリンス後の髪のツヤや手ざわりは、人工的なものであって、本来のものではありません。

やはり、頭皮や髪にダメージを与えずに白髪染めを行いたいなら、天然由来100%のものを選ばないといけません。

ただ、それもまた植物アレルギーがある場合は使用できません。

また、ヘナのような天然由来の白髪染めであっても、染色力を高めるために、人工的な染料が混ぜられているときがあります。

必ず表示を確認したり、施術してもらう美容師さんに確認する必要がありますね。

よって、正解はないのです。

ジアミン系染料を用いた白髪染めであっても、事前に保護する処置を施し、施術後にきちんと洗髪し、ケアすることでダメージはかなり抑えることができます。

更に費用は安く、短時間ででき、色持ちも良いです。

ヘアマニキュアやヘアカラートリートメント、ヘアカラーリンスは、髪への直接的なダメージは抑えることができます。

特にヘアカラートリートメントとヘアカラーリンスは家で手軽にできます。

ただ、色落ちしやすいのがデメリットですよね。

アレルギーがないならば、ヘナといった天然由来100%の白髪染めを使うことで、頭皮や髪へのダメージを抑えることができます。

ただし、費用は高めになり、ある程度の時間と根気強さを必要とします。

ですから、あなたにとって、どの点が譲れないのか熟考の上、是非、今後の白髪染めを選択してみて下さいね。