Contents
朝3分間でできるヘアケア方法
朝は忙しい中のケアになりますね。
ヘアケアにかける時間は、3分~5分という人が多いことでしょう。
時間がなくても、どうしても直したいのは、寝癖でしょうね。
寝癖がついていなくても、まとまりにくいくせ毛・硬くて太くて多い毛の方もお悩みが多いはずです。
そのような方が朝の忙しい中、短時間でヘアスタイルを整えるのは大変でしょう。
そこで、素早くヘアケアを済ませる為には、いくつかのポイントがあるのです。
部分的に寝癖がついた時、髪の量が多くて髪の毛が浮いた感じになってしまった時やパサついてまとまらない髪の毛には、髪の根元にヘアケア用ミストを吹きかけることで、十分に湿らせることができるため髪全体が落ち着くのです。
寝癖が髪全体についてしまった時や髪の量が多くて髪の毛が浮いた感じになってしまっておさまりつかない時には、蒸しタオルで、髪の毛をくるんでからメイクをすることをオススメします。
メイクが終わってから蒸しタオルを外すことで、タオルの重さと温かさで落ち着くため、ブローしやすい状態になっています。
そして、くせ毛の人はヘアスタイルを整えても、時間が経つと崩れやすいものです。
そのため、ヘアアイロンを毛先から根本に向かってあてると時間が経っても崩れずらくなります。
忘れてはいけないのは、ヘアアイロンで温めたままですと、髪にダメージを与えやすいため、外部からキューティクルを守るためにもヘアアイロンの後、ドライヤーで冷たい風を当てることがポイントです。
長時間崩れにくくなります。
ヘアスタイルをキープする為に、スタイリング剤を多く使うことで、キープしているつもりが、髪の毛を乾燥させてしまい、髪の毛にダメージを与えてしまいますので、つけ過ぎには注意です。
夜3分間でできるヘアケア方法
朝のヘアケアを素早く済ませるためには、夜のヘアケアが大事になります。
シャンプーの前にブラッシングをする
ブラッシングは、髪についた埃や汚れを落とすという効果がありますが、その他に頭皮の血行を良くし、皮脂の分泌を促します。
ブラッシングをしてからシャンプーをすることで、頭皮の毛穴汚れを無理なく取り除くことができるのです。
シャンプー後、完全に髪の毛を乾かす
ブラッシングをしてからタオルドライをして、水分を取ってからドライヤーをかけると、髪に負担がかからずに乾かせます。
ドライヤーは、髪の毛を伸ばすようにして、頭皮や生え際が完全に乾くまでかけるようにしましょう。
頭皮や根元が乾かないまま就寝してしまうと、寝癖の原因になってしまうのです。
寝癖が出来てしまうと、朝のヘアケアに時間がかかってしまいますので、夜のケアは大切です。
髪の毛が多くて、起床時に浮いた感じになってしまう人も、頭皮や根元をしっかり乾かしておくことで、浮いた感じになるのを抑えることができます。
保湿液をつける
髪の毛が乾いたら、キューティクルに潤いを与えるため、保湿髪用の保湿液をつけることをオススメします。
髪用の保湿液も色々ありますね。
その中には、ドライヤーをかける前につけるタイプの製品もありますね。
そのときは、タオルドライでしっかり水分を取ってから、保湿液を塗ってドライヤーをかけるとサラサラ髪になるでしょう。
使い勝手の良い保湿液を選ぶことをオススメします。
美容液でパッティング
美容液をつけたら、手のひらで軽く髪全体をパッテイングします。
美容液を満遍なく髪に浸透させることが大切です。
ブラッシングも、タオルドライも、短い時間でできますね。
しっかり乾かしてから就寝することがポイントになります。
朝のヘアケア短縮のため、手間を惜しまずやることが重要になってきます。
美髪と美肌の関係性
美しい髪と美しい肌を維持する為には、適切なヘアケアとスキンケアが必要になってきます。
基本的に大事なことは同じになります。
基本的なこととは?
規則正しい生活習慣、栄養バランスのとれた食事、ストレスの解消になります。
健康な身体と精神が保たれていることで、美髪、美肌を維持させる条件になります。
従って、髪のコンディションが悪くなっている時は、肌のコンディションも悪くなっていることが多いでしょう。
肌と比べて、髪や頭皮のコンディションの悪さは、気がつきにくいですよね。
頭皮などは痒みがでたり何かしらの症状がでない限り、コンディションが分からないでしょうね。
そのため、肌が荒れてきたと感じた時にはスキンケアと同時に、髪の毛や頭皮のケアも乾燥しているため、ヘアケアを怠らないように念入りにしてみてください。
美髪と美肌の両方にいいケア方法
美しい髪と美しい肌を維持する基本は、心と身体のケアだとお話しましたね。
ではまず生活習慣を見直してみましょう。
規則正しい生活を心がけ、栄養を無駄なく摂取することや無駄な老廃物を体内に残さないように腸内環境を整えることが大切です。
腸内を整えることは質の良い睡眠をとる為には、非常に大切なことの一つになります。
せっかく栄養バランスのとれた食事を摂取しても、夜遅く食事をして就寝4時間前に食べられずに、毎回、不規則な時間帯で食事を摂取してしまうと、身体に必要な栄養を効率よく吸収することができなくなります。
それだけではなく、老廃物が排出されなくなるなど、血液の循環が悪くなり便秘になりやすくなります。
そうすることで新陳代謝を妨げる体を作ってしまうのです。
美髪、美肌の為には、活発な新陳代謝が順調におこなわれていることが必要になりますね。
そのことで、「腸内環境が整っている→循環の良い身体」になります。
また、細胞を修復して、美髪や美肌を作る成長ホルモンは、睡眠中にしか分泌されないのです。
成長ホルモンが分泌される時間帯として、22時から2時の間で、熟睡している時にしか分泌されないため、ただ、就寝しただけではなく、その時間までには熟睡していることが重要なのです。
また、体内の血液の循環を良くするためには、適度な運動をして筋肉を使うことが大切です。
適度な運動は、血液の循環を良くするだけではなく、精神的なストレスの軽減にも繋がるのです。
ストレスを溜めこんでいませんか?
ストレスは、誰にでもあるものですね。
しかし、どのように対処するかが重要であり、自分に与える影響は大きく変わるのです。
ストレスを溜め込んでしまうと、体調が悪くなるなど、質の良い睡眠がとれなくなります。
そのことでさらにストレスを生んでしまうので、ストレスを溜めない為の工夫をすることが大切になってきますね。
お風呂で半身浴
仕事の疲れをとる為にゆったり半身浴をすることも重要になります。
40度のお風呂で半身浴をすることで、身体の芯から温まりやすく、疲れが取れやすくなり、お風呂上がり体温が下がり眠気が起きます。睡眠の質が上がるため、成長ホルモンがでやすくなります。
睡眠前
身体の就寝前には、少し部屋を暗くして、好きな音楽を聴くことも自分に合った寛ぎの時間は日常生活の中ではとても重要なポイントになります。
電気の光は、ストレスになります。
気づかないうちにストレスになっているものはあります。
極力、睡眠前などには光を遮断しておくといいでしょう。