女性の薄毛

女性は40代から薄毛になる?改善する方法をご紹介

薄毛や抜け毛というと男性の問題かと思われがちですが、実は女性も40代になると、髪にハリやコシがなくなるなど、ボリュームダウンが気になるようになる方が増えてくることをご存じでしょうか。

実は40代の女性の多くは、出産や子育てによる疲れや生活習慣の乱れ、仕事によるストレスなどから、自分でも気づかないうちに薄毛の危機にさらされています。

そこでここでは、40代頃から増える女性の薄毛の悩みや改善方法について詳しく見ていきたいと思います。

女性は40代から薄毛に悩み始める

  
女性の髪は30代後半ぐらいから本数が徐々に減り、さらに40代後半あたになると髪が細くなり抜け落ちやすくなると言われています。

ですから多くの女性はだいたい40代ぐらいから抜け毛の量が増え、髪のボリュームが減ったと自覚し始めるようです。

特に分け目やつむじ、頭頂部などが薄くなると感じ方が多く、どう対処したらよいかわからず、誰にも相談できずに一人で悩みを抱えこんでしまう方も多いと言われています。

40代女性の薄毛・抜け毛の主な原因

ここでは、女性の薄毛や抜け毛のさまざまな原因について詳しく見ていきます。

更年期による女性ホルモンの減少
40代になると、多くの女性は更年期に差し掛かります。また女性ホルモンが減少することにより、体にさまざまな変化が起こります。

そんなホルモンの中でも、特に重要な役割を果たしているのがエストロゲンという物質です。

エストロゲンには、ヘアサイクルをコントロールしたり髪のハリやコシを保つ働きがあります。

エストロゲンの分泌量のピークは20代後半であり、それ以降は40代を境にして少しずつ減少していきます。

また更年期に入ると閉経を迎える方が増え急激にエストロゲンが減るため、ホルモンバランスに乱れが起こります。

髪のハリやコシが失われ、細くて弱い髪になってしまい抜けやすい状態となるため、薄毛を引き起こすとされています。

妊娠や出産、介護など生活環境の急速な変化

近年は晩婚化が進み、40代での出産も珍しくなくなってきています。

ですから40代の女性でも子育て中であるという方も多いですし、仕事上でも重要なポジションを任されるという方もいるでしょう。

また親の介護について考えなければならないなど、40代に入ると生活する上で大きな環境の変化の時期を迎えます。

こうした急速な変化は心身にも影響を与え、抜け毛や薄毛の原因となります。

ストレスの蓄積

仕事や育児、家事など誰でも日々何らかのストレスにさらされています。

ストレスは頭皮の血行不良を引き起こし、また髪の成長に重要な役割を持つ副交感神経の働きが乱れるため、薄毛の引き金となります。

睡眠不足

睡眠と薄毛に実は深い関わりがあると言われています。寝不足が続くとは髪の成長ホルモンの分泌量が減少してしまうため、薄毛を進行させてしまいます。

ヘアサイクルの変化
 
加齢によりヘアサイクルが変化すると、成長期が短くなり退行期や休止期が長くなるため、抜ける髪のは増えていくのに対して新しい髪がなかなか生えてこなくなり、薄毛の原因となります。

また年齢を重ねるごとに髪は細く柔らかくなっていくため、全体のボリュームダウンにもつながります。

40代女性はこんな症状にも注意!

ここでは、40代の女性が注意すべきさまざまな薄毛に関わる症状について詳しく見ていきたいと思います。

びまん性脱毛症

40代になると、女性特有の症状である、びまん性脱毛症悩まされる方が増加します。

びまん性脱毛症になると、加齢による女性ホルモンの減少やヘアサイクルの乱れが原因により起こり、抜け毛が増え髪が全体的に薄くなっていきます。

牽引性脱毛症

牽引性脱毛症は、髪を強く引っ張るヘアスタイルを長く続けていることが原因により起こる薄毛の症状です。

ポニーテールなどで強く髪を結ぶと、毛包が萎縮して毛根の血流が悪くなり起こるため注意が必要です。

FAGA(女性男性型脱毛症)

FAGA (女性男性型脱毛症)は、女性ホルモンの分泌量の減少により起こる脱毛の症状です。

男性のAGAの場合は生え際の脱毛が多く見られる一方、女性の場合は頭頂部や頭部全体の髪が薄くなる傾向があります。

円形脱毛症

円形脱毛症は、円形状に髪が抜け落ちる症状です。

免疫細胞のリンパ球が毛根にダメージを与えることにより脱毛するアレルギー症状であると言われており、はっきりとした原因は明らかにされていませんが、自己免疫疾患が引き金になっているとも言われています。

40代女性におすすめ!薄毛や抜け毛の改善方法

以下では40代の女性におすすめしたい薄毛や抜け毛の改善方法について詳しく見ていきます。

バランスの良い食事を心がける

毛髪の約9割は、18種類のアミノ酸が結合してできているケラチンというタンパク質からできています。

豆腐や豆乳、みそなどの大豆製品はそんなタンパク質を多く摂取でき、女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンが多く含まれているため、女性には特におすすめです。

またタンパク質をスムーズに体内に取り入れるためには、緑黄色野菜などに多く含まれているビタミンA、B6、Eなどのビタミン類も必要です。

さらに亜鉛や銅などのミネラルも重要であり、つまり毎日バランスの取れた食事を心がけることが大切です。

質のよい睡眠を確保する

副交感神経が優位に働く22時~翌2時の間に睡眠を取ると、成長ホルモンの分泌が促進され、毛母細胞や頭皮の皮膚の細胞分裂をスムーズにしてくれ、健康な髪が育つ環境を整えることができます。

規則正しい生活を送り十分な睡眠を取れば、薄毛の進行を遅らせることにつながりますよ。 

適度に運動する

定期的に運動を行うのも、薄毛や抜け毛には効果的です。運動すると体内の血流が促進され、頭皮へ髪の成長に必要な栄養素が補給されるため、健康的な髪の成長につながります。

また体を動かすことはストレスの解消にもつながるため、ウォーキングやランニングなどの有酸素運動を、無理のない範囲で積極的に取り入れましょう。

シャンプーやそのやり方を見直す

頭皮に合わないシャンプーを使い続けていると、かぶれや湿疹の症状が現れ頭皮トラブルにつながるため注意が必要です。

また毎日使うシャンプーは、髪と頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーなど低刺激のものを使うようにましょう。

シャンプーは、そのやり方によって抜け毛や薄毛を促進してしまう可能性があるため気をつける必要があります。

シャンプーする際には頭皮をゴシゴシと強く擦るのではなく、マッサージしたり頭のツボを押すような感じで、優しく行うよう心がけてくださいね。      

頭皮の血行を促す

頭皮の血行が滞ると、頭皮の毛母細胞に髪の成長に必要な栄養素が届かなくなってしまいます。

一日に数回、ブラッシングをしたり顔ヨガや頭皮マッサージを行い、頭皮の血行を促進させましょう。

女性の薄毛対策は早めにはじめよう

女性の薄毛や抜け毛は男性と比べて比較的ゆるやかに進行していくため、気づいたらすぐに何らかの対策を講じることが大切です。

薄毛の原因としては、更年期による女性ホルモンの減少や生活環境の変化、ストレスや睡眠不足などがあります。

薄毛を予防したり改善したりするためには、バランスのよい食生活を心がけたり、質のよい睡眠を取ることが重要です。

髪にハリやコシ、髪全体のボリュームが少なくがなくなってきたと感じてもすぐに適切なケアを行えば、いつまでも若々しい髪を保つことができるため、ぜひ一度これまでの生活を見直してみてはいかがでしょうか。