女性の薄毛

女性の抜け毛・薄毛をアーユルヴェーダで予防!?

こんにちは。

私はセラピストの山田と申します。

最近私の友人が「アーユルヴェーダ」を習い始めたのですが、その練習台になってほしいと頼まれて、色々と「アーユルヴェーダ」についてお話を聞く機会がありました。

その中で「抜け毛を予防するのに効果的」という話を聞き、早速自分でも色々調べてみたところ、やはり効果があることがわかりました!

「アーユルヴェーダ」というと、額からオイルをたっぷり垂らす映像を思い浮かべる方もいるかもしれません。

これは脳のマッサージとも言われる“シロダーラ”というものですが、この記事では、日常でできる「アーユルヴェーダ」について紹介します。

アーユルヴェーダとは?

アーユルヴェーダ」とは、インド、スリランカで発祥した世界三大伝統医学の一つで、5千年以上の歴史があります。

サンスクリット語でアーユス(生命)、ヴェーダ(科学、知識)を組み合わせたもので、病気の治療法というよりは、実生活における健康法、予防医学として伝えられてきたものです。

「アーユルヴェーダ」では、「ドーシャ」と呼ばれる自然のエネルギーが人間の体を構成していると考えられており、この「ドーシャ」のバランスがよい状態を健康な状態とし、バランスが崩れた状態が不健康な状態としています。

「ドーシャ」は、「ヴァータ(風・空)」「ピッタ(火・水)」「カパ(土・水)」の3つの要素で構成されています。

私たちはこの3つの要素をすべて持って生まれてきて、それぞれがどのようなバランスかによって、あなたがどの体質なのかがわかります。

体質によって対処法が変わってきますので、まずあなたの体質を知る必要があります。

本来はアーユルヴェーダの医師が診断するものですが、ネットで簡単な体質診断をしてくれるものがあり、いくつかの質問に答えていくと、あなたの体質がわかりますので、是非調べてみてくださいね。

ただし、あくまで簡易的な診断になりますことをご了承ください。

因みに私はピッタが優位でしたので、ピッタ体質でした。

簡単に3つの体質について説明すると、以下になります。

ヴァータ体質

風のエネルギーで、「動く性質」。

好奇心が強く、飽きっぽい面も。

体内の全ての動き、運搬、排泄など、体の中で空気が十分に動きやすくする役割があります。

髪の毛は乾燥している傾向にあります。

ピッタ体質

火のエネルギーで、「激しい性質」。

情熱的で好奇心旺盛、怒りっぽく見栄っ張りな面も。

栄養分の消化、代謝の役割があります。

髪の毛は細い傾向にあります。

カパ体質

水のエネルギーで、「穏やかな性質」。

物静かで穏やか、忍耐強く、大雑把、鈍感な面も。

細胞の繋がりを維持、同化作用、免疫に関する役割があります。

髪の毛は量が多く、太い傾向にあります。

「アーユルヴェーダ」では、抜け毛白髪ピッタが乱れることで起こると考えられています。

ピッタを整えるためには、腸内環境を整え、食生活に気を付けること、頭皮のマッサージや運動、ストレスの溜めない生活を心掛けることなどが挙げられます。

また、最近はデトックスという言葉をよく耳にするようになりましたが、アーユルヴェーダは数千年前から体に蓄積された不要なアーマ(毒)を抜くという方法を実践していました。

髪はサンスクリット語で「アスティマラ(骨のゴミ)」と呼ばれているそうで、体内に蓄積された毒を毛穴から排出する働きがあり、体の内側が乱れていると、髪の状態に現れると言われています。

ですから、美髪になるためには、髪、頭皮に毒を溜めないこと、

解毒が重要

になってきます。

次に白湯で手軽にデトックスする方法を紹介します。

白湯でデトックス

ここで紹介するのは、白湯を飲むこと胃腸の冷えが改善され、結果として腸の働きが活発になり、デトックスの効果が期待できるものです。

白湯は水を沸騰させることによって火のエネルギーが生まれ、消化を促進したり、解毒する効果があります。

白湯の作り方は、やかんに水を入れて、強火で沸騰させ、やかんのふたをとってそのまま10分以上沸かします。

火を止めてから、飲める温度まで冷まします。

残った白湯は保温ポットなどに入れておくと便利です。

飲む温度は、ヴァータ体質の方は、「風」で冷えやすいため、60~70度位ピッタ体質の方は、「火」で熱いため、40~50度位カパ体質の方は、「水」で冷えやすいので、70~80度位で飲むといいです。

飲む量は1日に700ml~800mlで、一気に飲むのではなく、ゆっくり少しずつ飲むのがポイントです。

飲む時間帯で一番オススメなのは、朝起きてすぐです。

それ以外は基本的にいつ飲んでも大丈夫ですが、食後は胃に水分が過剰に入ってしまい、消化を妨げる可能性がありますので、避けた方がいいかもしれません。

どうしても白湯を飲むのが苦手という方は、はちみつや生姜、レモンを少量加えると、ぐっと飲みやすくなります

アーユルヴェーダでは、1日白湯のみを飲む「1日断食」をして、アグニ(消化力)を立て直す方法もあります。

1日が難しければ、1食を抜く方法もあります。

夏でも冷たいものの摂りすぎや冷房などで胃腸が冷えているため、1年中白湯を飲むことを習慣にしてデトックスをしてくださいね。

次は体質別の食事について紹介します。

体質別の食事

ヴァータ体質

生野菜やナス科の野菜などの体を冷やす食べ物をさけて、消化しやすいもの、スープや鍋料理など熱を通したり、油で炒めたりした温かいものをとるようにします。

リラックスしてゆっくり食べることを心がけましょう。

ピッタ体質

ピッタ体質の方は、食欲旺盛な場合が多いので、食べる量には注意し、熱を体に溜めやすいため、冷たいものを摂るようにしましょう。

甘味、苦みのある野菜(キャベツ、かぼちゃ、緑黄色野菜など)のサラダや果物(リンゴ、オレンジ、バナナなど)を摂りましょう。

スパイスなどの香辛料や塩分の多いものはピッタ体質の方控えた方がいいです。

カパ体質

カパ体質の方は、太りやすい傾向がありますので、食事の量には注意しましょう。

代謝を高め、体を温めるようなスパイスや香辛料を使ったもの(豆料理、スパイスをかけたサラダなど)、炒めたり、温めたりした食事(温野菜など)がいいでしょう。

塩分の多い食事や脂っこいもの、甘味、酸味の強い果物(バナナなど)、水分の多い野菜などは避けた方がいいでしょう。

最近では、アーユルヴェーダの食事を楽しめるレストランもあるようですので、是非一度訪れてみてもいいですね。

ヘッドマッサージ

インドの女性は週に1、2度しか髪を洗っていないそうです。

日本では毎日シャンプーで洗う方が多いと思いますが、かえって洗いすぎにより頭皮の皮脂バランスが崩れている可能性があるそうです。

ヘッドマッサージは、サンスクリット語でチャンピと言い、シャンプーの語源とも言われていており、それだけ頭皮のケアを大切にしてきたと言えます。

インドでは、ヘッドマッサージのやり方は、母から子へ伝承されているそうです。

インドの女性の美髪の秘訣は、頭皮ケアを習慣にしていて老廃物の排出や血行をよくしていることにあるようです。

頭皮は経皮吸収率が高いので、使うオイルは、良質で天然のものを使いましょう。

アーユルヴェーダで使われるポピュラーなオイルはゴマ油です。

他にはツバキ油ココナッツオイル植物性オイルなどを使います。

ヴァータ体質

ヴァータ体質の髪の毛が乾燥しがちですので、頭のてっぺんから手の平でゆっくり圧をかけながらなでおろすマッサージがいいでしょう。

神経を穏やかにしていきます。

ピッタ体質

ピッタ体質の髪の毛は、細く、白髪や薄毛になりやすいため、指の腹で生え際から頭皮を動かすようにクルクルマッサージをしていきます。

ピッタのエネルギーを抑えてクールダウンさせます。

カパ体質

カパ体質の髪の毛は、量が多く、太いので、髪の毛を少しずつ掴み、根本から軽く引っ張り、毛根を活性化させた後、指の腹でトントンと毛根に刺激を与えていきます。

だるさが緩和され、頭皮を活性化させます。

また、ヘッドマッサージだけでなく、ブラッシングする時もオイルをつけて行うと、キューティクルを保護してくれるため、髪の活性化につながりますので、是非やってみてくださいね。

まとめ

今回は「アーユルヴェーダ」について紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?

「アーユルヴェーダ」の体質を把握することや、それに応じた食生活、頭皮ケアやデトックスの大切さをおわかりいただけたかと思います。

日常で取り入れられそうなものから是非実践していただき、美しく健康な黒髪を手に入れてくださいね。