女性の薄毛

女性ホルモンVS男性ホルモン!薄毛を防ぐのはどっち?

人間の体には男性ホルモン女性ホルモンが存在しており、体内で重要な役割を果たしています。

実はそんなホルモンが、髪の成長や薄毛などに大きく関わっていることをご存じでしょうか。

そこでここでは、男性・女性ホルモンそれぞれの働きや、髪にいいのはどちらなのか、また薄毛や抜け毛を防ぐためにはどのようにすればいいかなどについて、詳しく見ていきたいと思います。

男性ホルモンは薄毛を促進する働きも

男性ホルモンは別名アンドロゲンとも呼ばれ、睾丸や副腎などで作られています。

男性ホルモンの多くは、テストステロンという物質でできています。

テストステロンには、筋肉を発達させ体毛を増やして濃くしたり、性欲を高めたりする働きがあります。

このように身体を正常に機能させるために欠かせない男性ホルモンですが、実は薄毛を促進させる原因にもなると言われています。

特にAGA、つまり男性型脱毛症の方は、この男性ホルモンのテストステロンの値が高いとも言われています。

AGAでは、主に頭頂部や前頭部の生え際などが脱毛し薄毛になります。

女性ホルモンが髪に与える影響とは?

女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンという2種類のホルモンがあります。

卵巣から分泌される卵胞ホルモンであるエストロゲンと、卵巣から分泌される黄体ホルモンであるプロゲステロンのうち、髪の成長に大きな影響を与えるのはエストロゲンであるとされています。

エストロゲンは髪にハリやツヤを与え、またプロゲステロンは髪の寿命を引き伸ばす働きがあります。

特に女性らしい体を作るために欠かせないエストロゲンが正常に分泌されていれば、髪の成長を促し健康的に保つことができます。

またどちらも抜け毛や薄毛を抑制する効果があるため、女性は男性に比べて薄毛や抜け毛になる方が少ないと言われています。

しかし何らかの理由でエストロゲンの分泌量が減少すると、抜け毛や薄毛の原因になります。

エストロゲンが減少する理由としては、生活習慣の乱れやストレスなどが挙げられますが、代表的なのは更年期に差し掛かったことにより起こる、ホルモンバランスの乱れです。

年齢を重ねていくと卵巣そのものの機能が低下するため、徐々に女性ホルモンの分泌量が少なくなっていくと言われています。

そのため髪の水分量が減少しパサつきがちになったり、髪が細くなって抜け毛や薄毛が目立つようになります。

更年期は誰もが避けることはできないものですが、規則正しい生活を送ったり、栄養の偏った食生活を見直す、またストレスをためずにうまく発散することで、女性ホルモンの減少を抑制することができます。

男性と女性の薄毛の違いとは?

男性の薄毛は、頭頂部や前頭部など部分的に抜け毛や薄毛になるのが特徴であり、女性の場合は全体的に髪のボリュームが少なくなっていき、薄毛にあるのがその特徴となっています。 

男性は年齢を重ねていくと、遺伝的要因などによりAGA、つまり男性型脱毛症になります。

一方更年期を迎えた女性の薄毛の原因の大半は、女性ホルモンの分泌量が減少し逆に男性ホルモンが増加したことにより、男性型脱毛症を発症するからであると言われています。

また慢性休止期脱毛症という女性特有の薄毛の症状もあります。これは男性ホルモンとは関係なく起こり、頭部全体に薄毛の症状が出るとされています。

さらに更年期以降の女性に多く発症するびまん性脱毛症は、加齢やストレスなどにより毛母細胞の機能が低下することで起こる脱毛症であり、頭皮全体の髪が薄くなるという特徴があります。

男女発症する可能性のある円形脱毛症は、自己免疫機能の異常により発症します。

本来であれば、体外からの侵入物や異物から体を守るはずの免疫機能がストレスなどにより異常をきたすと、自ら毛根部分を攻撃し毛根組織を破壊することにより、薄毛や抜け毛につながります。

薄毛はヘアサイクルとも大きな関わりが

ヘアサイクルには成長期と退行期、休止期の3つのサイクルがあり、これを繰り返すことにより古い髪が抜け、新しい髪に生え替わっていきます。

毛母細胞が分裂を繰り返すことにより髪が成長する成長期は、だいたい3~7年続くと言われており、髪が健康な状態であれば5年以上も成長期が続くと言われています。

また毛母細胞の分裂回数が急激に減少する退行期では、髪の成長に関わる毛球部が徐々に小さくなっていきます。

さらに退行期を経て、髪の成長が完全に止まるのが休止期です。この時期には自然と髪が抜けていき、休止期は3ヶ月ほど続いた後、再び次の成長期を迎えます。

男性型脱毛症の場合は、加齢による男性ホルモンの影響により、成長期の期間が短くなり薄毛が進行します。

一方で女性の場合は、更年期に女性ホルモンの分泌量が減少すると、同様の症状が起こります。

特に50代以上になると、成長期に生える髪の本数が減り成長の速度が遅くなるため細い髪が増えていくため注意が必要です。

もちろん個人差はありますが、遺伝やホルモンバランスなどの影響により、40代頃からヘアサイクルに変化が現れる方もいます。

抜け毛や薄毛予防のために注意すべきこととは?

以下では、男女ともに薄毛や抜け毛予防のために普段から気をつけるべきポイントについて、詳しく見ていきたいと思います。

栄養バランスの整った食生活を心がける

毎日の食事の栄養バランスが偏っていると、髪の成長に必要な栄養素を十分に補うことができなくなってしまいます。

ですから毎日3食決まった時間にきちんと取る、また髪の成長や維持に欠かせないたんぱく質や亜鉛などのミネラル、またビタミン類などの栄養素をしっかり摂るようにしましょう。

規則正しい生活を送る

睡眠中には髪の成長に必要な成長ホルモンが分泌します。ですから睡眠不足は髪の成長を阻害し、また自律神経を乱す原因にもなるため注意が必要です。

ですから毎日早寝早起きを心がけ、生活のリズムを整えるようにしましょう。

頭皮を清潔に保つ

毎日シャンプーを丁寧に行い、常に頭皮を清潔に保つようにしましょう。

頭皮環境が悪化すると炎症を起こしたり、フケが増え皮膚のバリア機能を低下させる原因になるためくれぐれも注意しましょう。

ストレスを溜めない

強いストレスを感じると、免疫機能に異常をきたすため抜け毛が増える場合があります。

また自律神経がうまく機能しなくなることで血行が悪化し、毛根まで栄養が運ばれなくなり髪の成長を抑制します。

ですから自分なりのストレス解消法を見つけ、適度に発散するようにしてください。

紫外線対策をしっかり行う

紫外線は頭皮や髪に対してダメージを与え、髪の成長を阻害したり抜け毛を増やす引き金になるため注意が必要です。

ですから外出する際には帽子や日傘を活用し、また髪を紫外線から守るためにスプレータイプの日焼け止めを使うなど、自分なりに工夫するようにしましょう。

頭皮マッサージをする

髪の成長するためには、血液の流れにより頭皮まで栄養素や酸素を運ぶ必要があります。

頭皮マッサージを行うと頭皮の血行がスムーズになり、また毛母細胞の働きを促すのでおすすめです。

まとめ

男性ホルモンのテストステロンには薄毛を引き起こし、また女性ホルモンのエストロゲンには髪の成長を促す働きがあります。

しかしエストロゲンは年齢を重ねるとともに減少し、それに伴い薄毛や抜け毛の引き金となるため、くれぐれも注意が必要です。

薄毛や抜け毛を防ぐためには、男女ともに食生活を改善したり、普段の生活を見直してみるなど、何らかの対策を講じる必要があります。

また紫外線に対する対策や頭皮マッサージを行うことなども、髪を守るためには必要であると言えるでしょう。