女性の薄毛

ダイエットが抜け毛の原因?ダイエットと女性の薄毛予防を両立する方法

女性は年齢に関係なく、いくつになっても美しくありたいと思う生き物ですよね。

中には痩せてキレイになるためにダイエットをしても、思うように結果がでないと、つい無理な食事制限をしてしまう人もいるでしょう。

ただ、短期間で急激に体重を落とすことは、身体に良くない影響を及ぼすだけでなく、栄養不足になることでヘアサイクルが崩れ、抜け毛の原因を作ることになります。

また、抜け毛の原因にはストレスや不規則な生活習慣があげられますが、これらもダイエットが原因で起こる場合も少なくありません。

そしてなによりもせっかく痩せてキレイになったとしても、抜け毛が増えて髪のボリュウムがなくなってしまったのでは、別の問題を抱えることになります。

ということで今回は、過度なダイエットによって抜け毛を引き起こす仕組みと、それでもキレイになりたい女性のために、ダイエットと抜け毛予防を両立する方法を、お伝えしていきましょう。

ダイエットの抜け毛の原因3つ

ダイエットが抜け毛に繋がる理由を上げると、①食事制限をすることによって起こる栄養不足②栄養が不足することによって起こるホルモンバランスの乱れ③結果を出すまでの我慢や制限によるストレスです。

これらによってヘアサイクルが崩れると、びまん性脱毛症になる恐れがあります。

びまん性脱毛症は、部分的に髪が抜けるのではなく、全体的に薄くなることで髪のボリュウムがなくなって、ペタンとした感じになることです。

全体的に薄くなるため、最初はなかなか気づかないことも多いのですが、髪の分け目や旋毛辺りの地肌が目立ち始めると気づきます。

ではダイエットによって抜け毛に繋がる原因を、詳しくお伝えしていきましょう。

栄養不足

最初の原因は、食事制限ダイエットによって引き起こす栄養不足です。

人間は食事からたくさんの栄養を摂取し、体内に循環させることで生命を維持しています。

そのため、過度な食事の制限を続けると、生命維持するのに必要な栄養素が不足した状態になります。

人間は生命を維持する器官に優先して栄養を運ぶため、髪や爪など命に関わっていない部分に栄養が運ばれるのは最後になります。

そのため、循環するエネルギーが元々足りない場合は、髪に行き渡る分の栄養が不足し、健康な髪を作ることができません。

また、食べないというダイエットをするすることで、皮脂分泌が減り、頭皮が乾燥することもあります。

髪を作る主成分であるタンパク質を摂取しなければ、健全なヘアサイクルは保たれず、髪を生成する期間が短くなったり、休止期が伸びて髪が生えてこなくなったりすることもあります。

簡単に説明すると、食事制限による過度なダイエットは、発毛が阻害されるということです。

しかもダイエットで一度弱った毛根は、正常な形に戻ることが難しくなるため、ダイエットを止めても抜け毛が止まらないという可能性もありますので注意しましょう。

ホルモンバランス

次の原因は、過度なダイエットで引き起こされるホルモンバランスの乱れです。

食事の制限をすることで栄養不足になると、ホルモンバランスも崩れます。

女性ホルモンが崩れて減少すると、男性ホルモンが分泌で、AGAという男性に多い抜け毛の原因を引き起こす可能性も高くなります。

他にもホルモンのバランスが崩れて、女性ホルモンの1つであるエストロゲンが不足すると、月経が止まったり、不規則な周期できたりということも少なくありません。

酷くなると生理が止まる場合もありますし、妊娠もしづらい状態になります。

美しく艶やかな女性らしい健康的な髪を作るには、女性ホルモンの働きは大切です。

特にエストロゲンが減少すると、抜け毛や薄毛になる原因になりますので、ダイエットをする際は、必要な栄養までも制限してしまわないよう気をつけましょう。

ストレス

ダイエットを始めると、今まで好きに食べていた食事を減らすことになり、食欲を抑えなければいけません。

その我慢がストレスになると、髪が抜けたり薄くなったりする原因を作ります。

急激に簡単に痩せたいがために、食事を制限するだけのダイエットをする人もいますが、突然今までと違うことをすると、体にも心にも負担が生じます。

健康的にダイエットを行うのであれば、問題なく体重も落ちていきますが、無理なダイエットで自分に我慢を強いることで、ストレスは日増しに蓄積され、円形脱毛症などのトラブルを引き起こす原因にもなりますので、十分に注意してください。

ダイエットと抜け毛予防の両立2つ

では、それでもダイエットをしてキレイになりたい場合は、どうしたら良いのかといえば、正しいダイエット方法で痩せるということです。

無理のない目標設定を行い、適度な運動と栄養バランスの取れた食生活で、徐々に体重を落とすというやり方です。

食事は規則正しく三食を食べ、菓子類などの間食は避け、栄養のバランスを考慮しながら品数を変えずに量で調整を行い、就寝2時間前は飲食をしないというだけでも、変化が見られてくるでしょう。

ではここでは、抜け毛予防をしながら上手にダイエットをして、体重を落としてキレイになる方法をお伝えしましょう。

栄養管理

食事をする際、食べる順番はどうしているでしょうか?

食事の順番

ダイエットを意識した場合は、食物繊維がある野菜を先に食べてから、タンパク質を摂取し、最後に炭水化物という順番で食べると良いでしょう。

体重の増加を防ぎ、ダイエットの効果が現れますし、栄養をバランス良く摂取することで抜け毛の予防にもなります。

髪に必要な栄養素とバランス

髪を作るには、タンパク質・ミネラル・ビタミンが必要です。例えば、緑黄色野菜や豆類、海藻類や豚肉の赤身などがあります。

果物は摂取しすぎると糖質が含まれているため、カロリーがオーバーしてしまうこともあるので、注意が必要です。

もし果物を食べたい場合は、食後などの空腹感がないときに柑橘類を食べると良いです。

また、髪の主成分であるタンパク質は抜かないようにして、不足しがちな栄養素がないよう、バランスを考慮したメニューを作りましょう。

水分をこまめに摂取

また、水分を意識して摂ることも大切です。

水分を摂取することで代謝も上がりますし、不要なものが体外に排出されることで、体内のデトックス効果にもなります。

そのため、血流もスムーズなり、頭皮にも栄養が行き届きやすくなり、発毛環境が整っていきます。

水分をこまめに摂取することは、体重が落ちやすくなりますので、おススメです。

水分不足になると?

体内の水分が不足すると血流が悪くなり、頭皮の環境も悪化し、髪が成長しづらくなり、抜け毛や薄毛の原因になります。

水分摂取の目安は、1日に2ℓといわれていますので、意識して水分を摂取し、血流をスムーズにして痩せやすい体質に改善していくようにしましょう。

血流の促進

ダイエットによって血行が悪くなると、頭皮の血流も悪くなり、頭皮環境が崩れて抜け毛に繋がります。

頭皮マッサージ

そのため、頭皮の血行を促進するためにも、頭皮マッサージを実施すると良いでしょう。

頭皮を指の腹で揉み込むようにマッサージすることで、頭皮が柔らかくなり、血流が良くなり、育毛の効果に繋がります。

適度な運動

食事だけの制限で体重を落とそうとする場合は、筋肉量が増えないため、血行が悪くなり、髪を作るために必要な栄養素が運ばれなくなってしまうことで、抜け毛にもなります。

ダイエットを実行する際は、食事だけでなく、適度な運動を行って、血流を促進し、代謝を上げることで痩せやすい身体を作ることも大切です。

運動の注意点

運動は代謝を上げるため、ダイエットにとても大切ですが、ジョギングやウォーキングなどを行う際、紫外線を浴びながら運動を行うことは注意が必要です。

紫外線は頭皮や髪にあまり良くない影響を与えるため、ダメージを受けると抜け毛が増えたり、髪が傷んだりする原因になります。

そのため、屋外で運動を行うときは、紫外線が少ない時間帯か、帽子を被って運動を行うようにすると良いでしょう。

運動の後の頭皮ケア

運動の後は汗もかきますし、皮脂も分泌されます。

そのため、しっかりと洗い流さないと毛穴に汚れが詰まって塞いでしまい、育毛を阻害してしまいます。

運動のあとは、頭皮環境を清潔な状態にし、マッサージなどを行うことでより血行を促進すと、抜け毛の予防になるでしょう。

まとめ

今回は、ダイエットが抜け毛の原因を作ってしまうことと、ダイエットと抜け毛予防を両立する方法をお伝えしました。

ダイエットをしてキレイになりたいという女性は多いですが、過度なダイエットをすることで、痩せる目的を果たしても、健康な身体や髪を失ってしまうこともあります。

そのため、急激に体重を落とすような食べないダイエットではなく、きちんと食事をバランス良く摂取して、運動を取り入れながら痩せるという方向で体重を落とすようにすると、リバウンドもなく、キレイに痩せることができます。

キレイに体重を落とすことで健康になると、髪にも良い影響となり、美髪を作ることにも繋がりますので、計画的なダイエットで体と髪の健康を守って、美しい女性になっていきましょう。