女性の薄毛

フケってなんで出てくるの?女性の薄毛の原因に繋がるフケの種類

頭からポロポロと落ちてくる細かい粉のようなフケ。フケに悩んでいる女性も多いのではないでしょうか?

実はフケには2種類あり、それぞれに原因・対策方法があります。この記事ではフケに原因と対策方法を解説していきます!

そしてフケを放置しておくと薄毛の原因に繋がってしまいますので、フケに悩んでいる方は是非参考にしてください!

フケが出る原因

冬などの乾燥した寒い時期に悩まされることの多いフケ。なぜ人の頭からフケが落ちるので症か?その原因について解説していきます。

フケには乾性フケと脂性フケの2種類に分けられますので、その特徴についても見ていきましょう。

フケとは?

頭皮では必要なくなった頭部の皮や角質が剥がれ落ち、新しい細胞に生まれ変わり、このサイクルのことをターンオーバーといいます。

このサイクルが乱れてしまうと、フケが生じるのですが、フケとは「頭皮の垢」のことです。

フケが出る最も大きな要因として考えられるのが皮脂の洗い残しです。

シャンプーで落としきれなかった皮脂などが菌などにより刺激物質に変化し、ターンオーバーが乱れる一因と考えられ、フケの原因になります。

フケの種類

フケには「乾性フケ」と「脂性フケ」の2種類があります。それぞれの特徴と原因を見ていきましょう。

あなたはどちらのフケに悩まされていますか?自分のフケの特徴と比べてみましょう。

乾性フケ

乾性フケはパラパラとした白く細かいフケです。このタイプのフケの原因は、「頭皮の乾燥」「頭皮のダメージ」「アレルギー」などが考えられます。

うまく代謝できないことによって、フケが発生。また、過度なブラッシングなどは頭皮を傷つけてしまう恐れがあるのです。

脂性フケ

脂性フケは、べとべとして湿っているのが特徴的です。原因としては、「皮脂の分泌が多い」「マラセチア菌」「免疫力の低下」などが考えられます。

マラセチア菌とは、だれもが肌に持っている常在菌で、頭皮の脂を栄養源としているので、皮脂が多いと菌が増殖。悪循環に陥ってしまうのです。

年齢・性別・季節・体質が関係

フケのタイプや発生のしやすさは、年齢や性別、季節によっても多少異なります。湿気の多い夏場は脂性フケが増え、空気が乾燥する冬場は乾性フケになりがちです。

性別で見ると、男女ともに成長期である10~14歳ごろにかけて皮脂の分泌量が増え始めます。女性の場合は加齢により皮脂バランスが乱れる更年期に脂性フケがよく見られます。

それ以降は皮脂量が減少していき、逆に肌が乾燥しがちに変わってくるため、乾性フケが多くなる傾向にあるのです。

フケが発生するメカニズム

フケが発生するメカニズムは、不規則な生活や睡眠不足などが原因とされており、そのほかにもマラセチア菌のような「フケ原因菌」が考えられています。

不規則な生活や睡眠不足などによって、皮脂の過剰分泌が起こり、マラセチア菌が増殖してしまうのです。

そのマラセチア菌が皮脂を分解し、脂肪酸に変化。脂肪酸が酸化することによって酸化脂肪酸となり、頭皮を刺激します。

その結果表皮細胞と呼ばれる頭皮の細胞に影響をもたらし、ターンオーバーのサイクルを乱してフケを発生させるのです。

フケ対策

フケになる原因やフケの種類とその特徴についてわかりましたが、フケが出てしまった場合の対策を解説していきます。

原因に対して適切な対策を取り、頭皮を清潔に保つことが大切です。

食生活と生活習慣

フケと生活習慣は深い関係にあります。偏った食生活や睡眠不足などは頭皮環境を悪化させ、フケを発生させるリスクを上昇させてしまいます。

フケが発生してきたら、食生活や生活習慣を見直しましょう。頭皮も身体の一部です、健康な体を保津ことで健康な頭皮を保つことができます。

辛い物や甘いものを取り過ぎていると思ったら控える、過度のストレスや睡眠不足を感じたら、解消できるように心がけましょう。

頭皮ケア

乾性フケに悩まされている場合は、頭皮が乾燥している可能性が高いです。

頭皮が乾燥していると、フケだけではなく抜け毛による薄毛などの症状を引き起こしてしまいます。

食生活や生活リズムを改善してもあまり効果が表れないようでしたら、保湿に専念するようにしましょう。

頭皮に合った保湿ヘアアイテムでの潤いを与え、ドライヤーでしっかり乾かすことによって、頭皮に潤いを与えることが可能です。

こまめな頭皮ケアを行うことによって、頭皮環境を整え、フケを事前に予防することもできます。

頭皮に合ったシャンプーを

乾性フケが出ているときは、洗浄力が強すぎないような、保湿力の強い植物系オイルなどを配合したシャンプーを選ぶようにしましょう。

特に頭皮の状態をよくすることを考えるのならば、シャンプーだけでなくコンディショナーも保湿効果の高いものを選ぶと効果的です。

脂性フケが出る場合は、洗浄力が強く殺菌効果の強いシャンプーを選びましょう。

しかし、洗浄力が強いので必要以上に洗い流してしまうと、必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾性フケの原因になりますので注意しましょう。

正しいシャンプー方法

シャンプーで頭皮を正しく洗うには、シャンプーをつける前に、まずは軽くブラッシングをして髪についたホコリを取り除きましょう。

そしてシャンプーを手に取ったら少量の水で薄め、5箇所くらいに分けて髪につけて両手で円を描くようにして泡立てます。

頭皮は指の腹でもむようにして洗います、脂性フケの強い時は、1回目で髪を洗い、2回目で頭皮を中心に洗う2度洗いをおすすめします。

フケを放置すると様々な病気の原因に

フケを放っておくと、様々な病気にかかってしまう可能性があります。フケが出るということは頭皮環境が悪化している兆候ですので、早めの対策をとることが大切です。

そして抜け毛や薄毛が進行することがあるため、フケは放置せず何かしらの対策を打ちましょう。

乾燥性湿疹

乾燥性湿疹は空気が乾く冬などの季節に、頭皮乾燥して炎症を起こしたり痒みを感じたりするものです。

乾燥性湿疹の主な症状としたは肌に痒みやひび割れ/が現れたり、粉を白く吹いたようになったりします。

乾燥性湿疹を治療するためには、基本的に肌の渇きを抑制することが大切です。症状が重くない場合は、自分でケアすることによって治ることもあります。

しかし症状が悪化していく場合は医療機関に受診し、医師の診察のもと、治療が必要です。

頭皮の水虫

頭皮の水虫は水虫菌が頭部に触れることによって発症します。水虫菌の増殖によって症状は悪化し、フケやかゆみなどを引き起こします。

水虫菌は頭部のほかにも顔や首にも感染しやすく、感染力も強いです。治療方法は頭皮を清潔にし、専用薬を服用することで症状が緩和していきます。

菌を特定することができれば、専門クリニックでの治療にすぐに移ることをおすすめします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?この記事では女性の頭の悩みの一つでもあるフケの原因やその種類、対策方法について解説してきました。

フケには乾性フケと脂性フケの2種類に分類され、それぞれ原因と対策方法が異なります。

フケの多くは不十分な頭皮ケアや生活習慣の乱れによって引き起こされますので、日々の頭皮ケアと健康的な生活を心掛けるようにしましょう。

また、フケを放置してしまうと、薄毛やその他様々な炎症を引き起こしてしまう原因になってしまいますので、早めに対策をとることが大切です。