女性の薄毛

冷え性の女性は要注意!冬に備えた薄毛対策とは?

冷え性は女性の大敵ですが、冬は寒く体が冷えるため、他の季節より体が冷えて冷え性が悪化し、さらに薄毛や抜け毛に対するリスクが高まると言われているのをご存知でしょうか。

そこで今回は、体の冷えが女性の頭皮にもたらす影響や、冬に備えた薄毛や抜け毛の対策方法などについて詳しく見ていきたいと思います。

体の冷えによる頭皮への影響

冷え性に悩んでいる女性にとって特に寒さの厳しい冬は、体の冷えに苦しむつらい時期でもあります。

体が冷えると血管が収縮し、手足の先など全身の血流が悪くなりますが、それは頭皮や髪の成長にも大きな影響を与えます。

また体内を流れる血液も老廃物が溜まりがちとなりドロドロになるため、やはり血液の流れが滞りがちとなります。

そうすると髪の成長に必要な酸素や栄養素が十分に頭皮まで行き渡らなくなってしまい、抜け毛が増え薄毛になってしまうと考えられています。 

さらに血行が悪化すると新陳代謝機能も低下するため、毛母細胞の働きが衰え頭皮環境も悪化して健康な髪が生えなくなるため、抜け毛や薄毛につながります。

実は髪の発育に大きく関わっており、成長期を長くしたり頭皮の血行を促進させる働きがあるIGF-I、インスリン様成長因子-1という物質は、温度が低くなると増えにくくなると言われているため注意が必要です。

冬に抜け毛が増え薄毛になる原因とは?

以下では、寒さが厳しくなり女性の冷え性が悪化しやすくなる冬に薄毛が増える原因について詳しく見ていきたいと思います。

湿度の低下による頭皮の乾燥

冬は夏場より湿度が低下して空気が乾燥するため、頭皮も乾燥しがちになります。

頭皮の潤いが少なくなるとバリア機が低下するため、フケやかゆみや、炎症が起こりやすくなり、頭皮環境を悪化させ抜け毛や薄毛の原因となってしまいます。

また外部からの刺激にも敏感になり、頭皮トラブルが起こりやすくなるため気をつけなければなりません。

さらに頭皮だけでなく髪も乾燥するため、切れ毛が多くなると言われているため注意が必要です。

頭皮の滞留皮脂の増加

滞留皮脂、つまり毛穴に詰まった皮脂量は、暑くて多く汗をかく夏よりも冬場の方が多いことをご存知でしょうか。

冬の寒さで頭皮が冷えると、毛穴から分泌された皮脂が固まりやすくなってしまいます。

さらに夏に比べて汗をかく量も少ないもため、皮脂が毛穴に残りやすい状態となります。

皮脂が詰まってしまうと新たな髪の成長の妨げになったり、頭皮環境の悪化の引き金となるため、薄毛や抜け毛を引き起こします。

免疫力の低下

冬の寒さにより体が冷えると、体の免疫力が低下すると言われています。

免疫力が落ちると頭皮に常在菌などが繁殖しやすい状態となり、頭皮環境が悪化しかゆみや赤みなどの炎症を起こしやすくなります。

また免疫力低下により風邪などをひき体調を崩すと、一時的に抜け毛が増え薄毛の原因となることもあります。

寒暖差によるストレス

冬における外の寒さと室内の暖房による温度差が頭皮へのストレスとなり、血行不良や抜け毛の原因となることがあります。

冬の最も寒い時期にはその気温差が20度近くになることもあり、この時期に体調を崩しやすいのは、この寒暖差が原因であると言われているため注意が必要です。  

夏の紫外線による頭皮へのダメージ

夏の間に浴びた強い紫外線のダメージが、冬の頭皮にまで悪影響を及ぼすことがあります。

頭皮が紫外線によるダメージを受けると活性酸素が発生し、頭皮が酸化、つまり老化して髪の成長サイクルが乱れ薄毛の原因となると言われています。

冬の寒さによる備えた薄毛対策

ここでは、冬に女性が冷えから体を守り、薄毛を防ぐために行う対策について詳しく見ていきたいと思います。

シャンプーを見直して頭皮の乾燥を防ぐ

頭皮の乾燥を防ぐためには、まず現在使っているシャンプーを見直すことが大切です。

乾燥対策としてシャンプーを選ぶ場合には、アミノ酸系の商品や保湿力の高いものがおすすめです。

またシャンプー前に軽くブラッシングをして、髪についたホコリや汚れを髪をある程度落としてからシャンプーすると、より高い効果が期待できます。

間違った方法でシャンプーを行うことで、頭皮や髪の乾燥を悪化させることがあるためくれぐれも注意が必要です。

正しいシャンプーを行えば、頭皮の血行が促進され抜け毛や薄毛を防ぐことができますよ。

毎日の食事に気をつける

寒い冬には体温を下げないようにするために、3食きちんと取るように心がけることが大切です。

朝食には消化が良く、スープなど体を温めてくれるメニューを選びましょう。

また昼はしっかりと食べ、夜は軽めにすると血行の促進につながると言われています。

唐辛子に含まれているカプサイシンや、ショウガに含まれるジンジャーオールは末梢血管を広げ血行を促進する働きがあるため、キムチやショウガを入れた鍋物もおすすめです。

揚げ物や肉の脂身など脂質の多い食べ物は、血液をドロドロの状態にして血流を妨げる原因となります。

また肉類と一緒に炭水化物を多く摂取すると、コレステロール値も上がり動脈硬化を発症するなど、さらなる血流の悪化につながります。

ですから冬場でもできるだけ栄養バランスの取れたヘルシーな食事を心がけ、脂質の多いメニューは控えるようにしましょう。

体を冷やさないようしっかり防寒対策を行う

冷え性の女性が冬になるべく体を冷やさないようにするためには、首や手首、足首を温めると血行が促されより効果的であると言われています。

特に頭皮に近い首回りは血行が滞りやすい部分であるとされているため、マフラーやネックウォーマーなどでしっかり温めるようにしましょう。

また下半身からくる冷えにも十分注意し、防寒用のインナーを着用するなどして寒さ対策を行いましょう。

なお冬場は室内と外では寒暖差が非常に大きいため、上着などで工夫し温度調整するようにしてください。

適度に体を動かす

冬は寒くてどうしても室内に閉じこもってしまうため、運動不足になりがちです。

ですからできるだけ体を動かすことを心がけ、血行が良くなるようにしましょう。

また、普段歩くときも背筋を伸ばして少し大股で歩くなど意識するといいですよ。

ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる

寒い冬の入浴時にはなるべくシャワーだけで済ませるのではなく、ぬるめのお湯にゆっくりと浸かり、体を温めて頭皮の血行を促すようにしましょう。  

ただしあまり熱過ぎるのはかえってよくありませんし、入浴中の発汗で体内が水分不足になっている可能性もあるため、入浴後の水分補給は忘れないようにしましょう。

十分な睡眠時間を確保する

健康的な髪の成長を促すためには、十分な睡眠を取ることが非常に重要です。

睡眠中にはノンレム睡眠とレム睡眠を繰り返されますが、副交感神経が優位に立つノンレム睡眠時には、成長ホルモンが分泌され髪の成長を促します。

また質のよい深い眠りを得るためにも就寝前の喫煙や飲酒は控え、スマホやパソコンを見るのは避けるようにしましょう。

夏に受けた紫外線によるダメージにはビタミンCが効果的

夏の紫外線による頭皮へのダメージには、ビタミンCを取ると高い効果が期待できます。

ビタミンCには酸化したものを元に戻す力があるとされているため、紫外線や汗によりダメージを受けた頭皮へよい影響を与えると言われています。

さらにビタミンCには、健康的な髪を成長させるためには欠かせない17型コラーゲンという物質を生成する働きがあることも研究で明らかになっているため、積極的に摂ることをおすすめします。

寒さ対策をして薄毛や抜け毛を予防しよう

冷え性に悩まされている女性にとって冬の寒さは大変辛いだけではなく、冬は寒さによる血行不良や頭皮の乾燥などにより薄毛や抜け毛のリスクも高まるため、くれぐれも注意が必要です。

しかし食事に気をつけたり防寒対策を行うなどしっかり寒さ対策をすれば、抜け毛を減らし薄毛を予防することが可能となっています。

今回ご紹介した対策方法を参考にして、女性にとって何かと厳しい冬を乗り切りましょう。