女性の薄毛

ビオチンが抜け毛を救う?薄毛女性の育毛にどんな効果があるの?

抜け毛が増えてくると、分け目などの地肌が目立つようになってくるので、人の目も気になってきますよね。

抜け毛や薄毛になる原因は幾つかありますが、その中でもビオチンが不足すると抜け毛が増えたり、爪が割れたりするという話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

ビオチンとはビタミンB7ともいわれる水溶性ビタミンで、髪や爪を作るときに欠かせないタンパク質である、アミノ酸の働きに関わっています。

分かりやすく説明すると、ビオチンが不足するということは、健康な髪を作るのに必要な栄養素が不足するということになり、白髪や抜け毛が増えやすい状態になるということです。

また、健康な髪を育てるうえで、血流が良いことは大切な条件となりますが、ビオチンは代謝を良くして毛細血管を太くする働きもありますから、積極的に摂取すると良いでしょう。

では今回は、抜け毛に大きく関わっているビオチンが、育毛にどんな効果があるのか?ビオチンを摂取することで抜け毛が減るのか?について詳しく解説していきます。

ビオチンってなに?

最初に基本的にビオチンとは何かということから説明していきましょう。

ビオチンはビタミンB7という水溶性ビタミンで、いろんな食品類に含まれているため、バランスの取れた食生活をしていれば、ほとんどの場合は不足することはありません。

特に大豆や卵黄・穀類にもたくさん含まれていていますので、摂取しやすい食品材料です。

ではここからはビオチンの働きを詳しく説明します。

ビオチンの吸収・働き

ビオチンは、食品の保存の仕方や加工の方法によって、10~80%が損失してしまいます。

ビオチンは体内でタンパク質と結合していますが、消化する際に遊離して、空腸から吸収されます。

そしてビオチンは、血液中でビオチニダーゼ(タンパク質)と結合して、細胞に取り込まれるという仕組みです。

働きとしては、爪や髪を健康に作り出します。

また、皮膚などの維持にも関わりがあるため、脱毛やアトピーなどの皮膚の状態にも影響しています。

ビオチンが不足するとどうなるの?

ではここでは、ビオチンが不足するとどうなるのかを、詳しく説明していきましょう。

ビオチンは通常通りの食事をしていれば不足することはほぼありませんが、先天性の代謝異常などがある場合は、欠乏することも知られています。

また、長期間に渡って抗生物質を服用していた場合は、腸内細菌の状態が崩れるため、欠乏を起こすこともあります。

そして生卵の卵白がビオチンの吸収を阻害するということが分かっているため、生の卵白を一日に過剰に摂取すると、ビオチン不足に繋がりますから気をつけてください。

ビオチンが不足した場合は、食欲不振・吐き気・乾燥鱗片皮膚炎・憂鬱・蒼白状態・脱毛などのさまざまな症状が現れますし、インスリン分泌低下によって糖尿病のリスクが高まるとも言われているので、不足しないよう注意が必要です。

ビオチンを過剰摂取した場合

では逆に気にしすぎて、ビオチンを過剰に摂取した場合はどうなるのでしょうか?

結論として、ビオチンの量をたくさん摂取しても排尿時に尿と一緒に排出されるため、一般的には特に上限の量に制限はなく、影響も見られません。

ですが、もし妊娠していた場合、過剰にビオチンを体内に取り入れると、哺乳動物では胎盤や卵巣の萎縮が起こることもあるようなので、注意した方が良いでしょう。

ビオチンを含む食品類

では次は、ビオチンを含む食品類を紹介します。

・大豆・インゲン豆・エンドウ豆・落花生・小豆などの豆類

・鶏のレバーや卵や肉・牛のレバー・ぶた肉・ベーコンなどの肉類

・鮭や真イワシ・ししゃも・アサリなどの魚介類

・シイタケやマイタケのキノコ類

・他、オートミールや小麦など

その他として、上記の食品以外で腸内細菌でも合成されるため、通常の食生活を送っている分には不足をすることはありません。

ビオチンが抜け毛を救う?

ビオチンは抜け毛にも深く関わっているビタミンB群ですが、他にも皮膚や粘膜などにも影響するため、ビオチンを摂取することで皮膚炎の原因であるヒスタミンの抑制にもなりますし、糖質・脂質・タンパク質の代謝の補足も行います。

また髪だけに関して言えば、ビオチンは健康な髪を作るのに必要なビタミンの要素と、頭皮環境を整えるのに大切な血行促進や、皮膚状態を整えることに関わっています。

結果、ビオチンを摂取することで、抜け毛の予防ができるということです。

ではここからはビオチンの、抜け毛に対する育毛効果などをお伝えします。

ビオチン育毛の効果

ビオチンは先に紹介した通り、たくさんの食品に含まれています。

育毛に繋がるビオチンの働きとしては、頭皮の炎症予防による頭皮環境の改善・血行促進・新陳代謝を活性化・コラーゲン生成補助・アミノ酸の代謝を促すなどです。

結果として、抜け毛を予防することや、薄毛のボリュームアップなどの効果がみられるでしょう。

そのため不足すること、白髪や抜け毛が増えたり、髪が細くてパサパサの状態になったりしますので、意識して取り入れるようにしていきましょう。

ビオチンサプリメント

健康で丈夫な髪を作るうえで必要な要素であるビオチンは、現在サプリメントとしてもたくさんの種類が販売されています。

ビオチンは気になる髪だけでなく、肌や健康状態にも影響する成分ですので、サプリメントで効率よく栄養を補うことで、血行促進し、頭皮環境を改善し、美髪を育てる状況を作るだけでなく、綺麗な肌を生成するのにも役立ってくれるでしょう。

ではここからは、ビオチンを効果的に摂取する方法をお伝えします。

サプリを効果的に摂取

ビオチンのサプリメント効果をより高めるためには、髪の主成分であるタンパク質を、一緒に摂取することが大事です。

また、健康で丈夫な髪を作るには亜鉛も大切な栄養素ですので、一緒に取り入れていくことで、育毛の効果をより一層得ることができるでしょう。

サプリで摂取するときの注意点

ただ、ビオチンのサプリメントを摂取していくうえでの注意点もありますので、お伝えしていきます。

ビオチンは水溶性のビタミンです。

水溶性のビタミンは、体内にとどまらずに体外に排出されやすい傾向にあるため、たくさん摂取しても排尿などで体外に排出されます。

そのため、例えサプリメントだとしても一度にたくさん摂取するのではなく、何度かに分けて取り入れ、体内に常に在るようにすると良いでしょう。

現在、美肌や美髪に効果があるとされているビタミン含有のサプリメントはたくさん出ていますので、髪に対して悩みがある方は、一度試してみてはいかがでしょうか。

ビオチンのサプリメントは補助食品

先にビオチンはたくさんの食品類に含まれていることを紹介しましたが、現代は忙しい人も多く、きちんとバランスのとれた食生活を送らず、偏った食事を摂取している人も少なくないのではないでしょうか。

ビオチンに限らず、食事の偏りは髪にとても影響を与えています。

油っこい物を好んで食べる人は、野菜や穀類を摂らない日が続いたり、面倒くさくてインスタント食品ばかりで食事を済ませたりしていると、栄養が摂取できずに髪に悪影響を与えてしまいます。

それでもどうしてもバランスの良い食生活が難しいという人は、サプリメントを利用し、不足した栄養素を補充することをおススメしますが、あくまでもサプリメントは補助食品であるため、可能な限りは通常の食事から摂取するよう心掛けていきましょう。

まとめ

今回はビオチンが抜け毛と深く関わりがあることや、育毛にどんな効果があるのかを解説しました。

ビオチンはたくさんの食品に含まれていますので、通常の食生活をしている分には不足することはありませんが、偏った生活を続けることで不足しがちになります。

ビオチンは摂取することで肌や髪にはもちろん、血流から健康状態にまで関わっている大切な栄養素ですから、もし不規則な生活で不足していると思った場合は、まず生活を規則正しいものに変え、そのうえでサプリメントを補助食品として取り入れていくようにしてください。

抜け毛を減らして健康なツヤ髪を育てるのに、上手に取り入れて役立てていきましょう。