30代だから、まだまだ薄毛なんて関係ない!と思うかもしれませんが、実は今は30代の女性の薄毛が増加しているのです。
どうしてまだ若い30代で薄毛になってしまうのでしょうか?
それは、現代の女性ならではの薄毛になりやすい問題があるからなのです。
30代の女性が薄毛になってしまう理由と、改善方法についてお伝えします。
Contents
30代の女性が薄毛になってしまう理由とは
薄毛と聞くと、女性であれば閉経後の女性ホルモンが減少していく時期に起こることと、ひと昔前は言われていました。
ところが最近30代の女性の薄毛が目立っている原因は、現代ならではの理由と原因があります。
日常で起こっていることだからこそ、気が付きにくい薄毛の原因について解説していきましょう。
管理職など役職のある仕事を任されるようになった
女性の社会進出が目覚ましい昨今、管理職など責任のある役職を任されて活躍する女性も増えてきました。
もちろん女性がどんどん役職について活躍することはいいことなのですが、役職が付くと管理するところが増えて、仕事中は戦闘モードになりやすいです。
仕事中とはいえ戦闘モードになると、女性ホルモンよりも男性ホルモンの方が優位になってしまいます。
そもそも薄毛になってしまう原因の1つに、女性ホルモンよりも男性ホルモンが優位になることが挙げられるのです。
女性が閉経後に薄毛になりやすくなってしまうのは、閉経に伴い女性ホルモンの分泌が少なくなるから。
仕事でバリバリと動いている間、物事に追われているとどうしても戦闘モードになりやすく、男性ホルモンが優位になります。
仕事をしている間、毎日男性ホルモンが活性化されてしまうので、どんどん薄毛になりやすい状況を作ってしまうことに…。
ストレスを感じやすくなった
女性は昔からデリケートな部分がとても多いですが、最近ではSNSなどで他人と比べるような瞬間が増えたこともあり、ストレスを感じやすくなっているのも事実。
「あの人はもう結婚して子供がいていいな」「私はフリーターなのに、友達はどんどん出世してるんだな…」「痩せない自分にイライラする」など、ストレスを感じるシーンが増えていますね。
ストレスを感じているときは、実は先ほどお伝えした男性ホルモンが優位になっているときなので、薄毛になりやすい環境が整ってしまっているということになるのです。
ストレスを感じる度合いは人によって差があるので、ストレスを感じないようにするというのはとても難しいことなのですが、ストレスを感じたら発散する方法を見つけていくことも重要なポイントになってきます。
栄養バランスが崩れがち
現代の女性は痩せている方がきれいという方程式があるので、少しでも太ったらダイエット!と頑張ってしまいますよね。
もちろんスタイルがいい方が自分に自信をもつことができるかもしれませんが、痩せるために食事制限をすることで栄養バランスが崩れます。
髪を作るにはしっかりと栄養をとっていることが大前提!栄養バランスが崩れてしまうと髪にいくはずの栄養もなくなってしまうので、薄毛になりやすい状態を作ってしまうことになるのです。
ダイエットをして見た目を整えることも大切ですが、気が付いたら髪がおかしなことになってる…と、ショックを受けてしまう女性が増えているのも事実。
そして気が付いたときには薄毛が進行していて…と焦る30代女性が急増しています。
30代女性の薄毛を改善する効果的な方法とは
30代の女性の薄毛は、内的な要因もありますが、外的な要因で薄毛になってしまうことがあります。
外的なものは自分だけで防ぐことは難しいので、外的要因を受けた際に対処できる方法を身に着けておくことが大切です。
30代女性の薄毛を改善する効果的な方法を一緒に見ていきましょう。
気分転換する日を設ける
30代女性は仕事にプライベートにとにかく忙しい!そして時期によっては仕事で休みが取れずに四苦八苦してしまうことも少なくありません。
ストレスをため込まないためにも、気分転換する日を設けるようにしましょう。
・1日ゴロゴロする
・撮りためたテレビを見る
・ショッピングに行く
・友達とランチに行っておしゃべりする
・彼氏とデートする
・家の掃除をする
など、自分の心が落ち着くことをどんどん進めていくのがおすすめ。
ストレスを感じにくくするためには、心のゆとりを持つことがとても重要。心の余裕がなくなると常に物事に追われている状態になるので、ストレスもたまりやすく、男性ホルモンが活性化しやすくなります。
まずは気分転換できる日を最低でも1週間に1日は設けて、心のリセットをするようにしましょう。
SNSから離れてみる
30代女性ならではの悩みというと、SNSに疲れてしまっているケースもあり、SNSで周りと自分を比べることでストレスを感じて知らぬうちに競ってしまうケースもあります。
他人と競って薄毛になって見た目に自信が持てなくなってしまったら、本末転倒ですよね。
休日や仕事の休み時間にSNSを開いてしまう癖がある人は、SNSから離れてみるのも1つの方法。
SNSだけを排除しようとすると違ったストレスを感じてしまうという人は、スマホを身から離してみましょう。
それだけでSNSから解放されますし、他の人と比べてストレスを溜めるリスクを減らすことにも繋がります。
栄養バランスのよい食事を意識してみる
栄養バランスのいい食事は、30代の女性の薄毛にとっては大きな役割を果たしてくれる重要なポイント。
春雨スープやコンビニ弁当で済ませていたり、あるいは食べないことがあったりのライフスタイルの場合は、まずは白米を取り入れて野菜、お肉とバランスよく食べるようにしましょう。
バランスよく食事をとることは、精神の安定にもつながることをご存知でしょうか?
食事だけで精神の安定が取れてストレスを感じにくい状態を作れるなら、ちょっとできそうな気がしませんか?
そして栄養バランスのよい食事をすることで髪だけでなくお肌にもいい影響が出るので、一石二鳥なんですよ。
もし今栄養バランスが偏っているな…と感じたら、ぜひ栄養バランスのよい食事をして、30代の薄毛を寄せ付けないようにしていきましょう。
早めに薄毛改善クリニックに行ってみる
30代の薄毛なので自分でどうにかできるかと思いがちですが、対処法を間違うとどんどん薄毛が進行してしまいます。
早めに薄毛を正しい方法で対処することができれば、薄毛が悪化せずに治療することができるメリットも。
ストレスが多かったり、環境が変わりやすい30代女性だからこそ正しい方法で薄毛にアプローチしていきましょう。
クリニックは今では薄毛専門のところも多くあり、同じ悩みを持った人だけがクリニックに通うところも増えているので、薄毛治療のハードルが低くなっているのです。
「30代で薄毛なんて…」と引け目を感じてしまいがちですが、意外と30代の女性の薄毛が多くて、かえって安心したという声もあるくらいなんですよ。
30代の女性の薄毛は珍しいことではない
30代で薄毛なんて、受け入れがたい事実ではありますが、今の女性の取り囲む状況は、薄毛になってしまうのも納得の状態が多いです。
もちろん社会進出などうれしいことがある反面、女性の見た目に影響が出てしまうこともあり、セルフチェックをしっかりしておくことが重要なポイントです。
もし30代で薄毛に悩んでしまっていたら、ぜひここでお伝えした方法を実践したり、治療を始めてみてはいかがでしょうか?