今までと何もスタイリング方法を変えていないのに、あるとき髪がボリュームダウンしていることに気付き、悩んでいるあなた。
そうなんです。
年齢とともに、毛質が細くなったり、抜け毛が増えることで、今までのスタイルが決まらなくなるのは自然なこと。
ですから、年齢に合わせたヘアースタイルというものがあるのです。
それって、年相応の髪型にした方が良いってこと?
そんな風に思わないで下さい!
年齢に合った美しさを追究するために、ヘアースタイルを変えるのです。
そこで、お勧めのヘアースタイルと普段のスタイリングのコツ、簡単なアレンジをご紹介します。
Contents
アラフィフ女性が気になる髪のこと
参考までに。
アラフィフ女性にあなたの気になる髪のお悩みは?と質問してみると、
「白髪が増えた」が圧倒的に1位ですが、
2位以降は、「毛質の低下(細くなったり、パサついたり、ツヤやコシがなくなったり、うねったり等)」
3位「全体のボリュームダウン」
4位「抜け毛が増えた」
5位「頭頂部が薄くなってきた」
と、僅差で続きました。
あなたも、そうそうと頷かれるものばかりではありませんか?
1位以降は、全て髪のボリュームに関わることで、同年代の女性みな、同じような悩みを抱えているのことが分かりますよね。
この悩みに打ち勝つべく、次にヘアースタイルのポイントをお話ししたいと思います。
髪がボリュームダウンしてきたときのお勧めヘアースタイル
あなたが、そろそろヘアーサロンに行きたいなと感じていたら、チャンスです!
今まで通りと美容師さんに発注するのではなく、下記を参考に、髪のボリュームアップを目指し、少しオーダーイメチェンをしてみませんか?
では、具体的ご紹介!
分け目を変える
私の分け目はここって決めていませんか?
実は、同じ分け目にし続けるのは良くないことなんです!その分け目部分で頭皮が硬化し、髪の成長を妨げてしまいます。
それでは、薄毛を進行させてしまいますよね。
ですから、定期的に分け目を変えるのことが必要なのです。
更に良い効果がありますよ。
長年同じ分け目にしていると、頑固な癖が付いており、髪は元の分け目に戻ろうとし、自然に立ち上がってくれます。
それを利用すれば、ボリュームをプラスすることができますよ。
レイヤーを入れる
特に顔回りに入れるのが、お勧めです。髪が軽やかになることで、自然に膨らみができ、ボリュームアップして見えます。
パーマをかける
特に頭頂部が気になる場合に効果的で、根元からパーマをかけ、髪を立ち上がらせることで、ボリュームをプラスしてあげることができます。
分け目や生え際を見せない
敢えて分け目を作らず、生え際といった境目を見せないヘアースタイルにします。薄くなってしまったり、白髪の生え始めなど気になる部分が隠せますよ。
前髪を作らない
長くなり始めた前髪は、敢えて切らず、頭頂部の髪と一緒にふんわり立ち上がらせるようなスタイルにし、顔回りの髪は外巻きにします。
全体的に丸みを帯びたスタイルになり、ボリュームを持たせることができます。
ただ、どうしても前髪を作りたいの!という場合は、前髪を短めの厚めにし、パーマ等でボリュームを出すと良いですね。
ショートヘアーにしてみる
ロングヘアーの方がボリュームがあるように見られるのでは?と思われがちですが、実際はショートヘアーの方がボリュームが出ます。
1本1本の髪が短いため、立ち上がらせやすくなるからです。
以上がヘアーサロンで発注する際のポイントです。
次に、ご自宅でできるボリュームアップのコツをご紹介します!
自宅でのボリュームアップのコツ
自宅で簡単にできるボリュームアップのポイントをお教えします!
マジックカーラーを使う
今は、100均でも手軽に入手できる「マジックカーラー」。これが優れもので、気になる部分に巻くことで、簡単にボリュームアップができますよ。
ボリュームアップトリートメントを使う
毎日のドライヤー前に、髪の根元ギリギリに付けます。ふんわりとボリュームが出せるのはもちろん、髪にタンパク質を補ってくれ、ハリやコシまで与えてくれますよ。
ドライヤーの当て方を工夫する
今までは、あまり考えずにざっと手櫛で乾かしていたのなら、少しやり方を変えてみませんか?
まず乾かすときは、指で頭皮を擦りながら、風を当て、髪ではなく、頭皮から完全に乾かします。すると、自然に髪まで乾燥が伝わり、乾いていくので効率的です。
次にスタイリングのコツとしては、
髪を90℃持ち上げ、上下左右に引っ張りながら、根元にしっかり風を当てます。
ポイントとしては、髪を流したい方向とは逆向きに立たせることです。
元々髪は、頭皮から斜めに生えているので、上から風を当ててしまうと、ボリュームがダウンしてしまいます。
髪を流れと逆向きに立たせ、根元にドライヤーの風を当てるのが、ボリュームアップのコツです。
ヘアスプレーを使う
せっかくドライヤーで髪のボリュームアップをはかったのですから、キープすることも重要ですよね。
そこで、ヘアスプレーです!ハードタイプがお勧めで、こちらも根元を狙って噴射します。
特にペシャンコになりやすい前髪や、湿度の高い雨の日なんかには必需品ですね。
充分な睡眠とバランスの良い食事を心掛ける
髪のボリュームアップに関係あるの?と思われるかもしれません。
毎日抜けていく髪がある一方で、しっかりした太い髪が生えてくれば、ボリュームダウンはしません。
そこで重要なのは、きちんとした髪を育てる体内環境です。頭皮も髪も体の一部ですからね。
極力夜更かしを止めて、早寝を心掛けることが第一ですね。
22時~夜中の2時までが、ホルモンが出るゴールデンタイムと言われています。
髪の育成にも大切な時間です。
忙しく寝る間も惜しい気持ちも分かります。
これを機に、朝型に切り替えてみるのはどうでしょうか。
早起きすれば、頭もスッキリ!活動もはかどりますよ。
次に食事ですが。全て手作りで、添加物を摂らないようにしましょう!というのが理想ですが、大変な労力を使いますよね。
もちろん、料理が何より息抜きという方は、大いに極めて下さいね。
とにかく忙しい方は、出来合いのお惣菜や冷凍食品などをうまく活用しつつ、野菜をプラスして足りない栄養を補うなどして、何よりバランスに気を配り、食事を整えてみてはどうでしょうか。
最後は趣向を変えて、ボリュームダウンしてしまった髪のアレンジ方法をご紹介します。
ボリュームダウンした髪のアレンジ
小物を使って工夫してみましょう!
髪を束ねる
本来、髪を束ねる行為は、頭皮と髪に負担をかけるため、お勧めできません。
ギュット結ぶことを想像してみて下さい。
当然、頭皮が引っ張られ、毛頭に余計な負荷がかかってしまいますよね。
でも、頭頂部にふんわりと膨らみを持たせて、髪を緩く束ねてみたらどうでしょう?
髪のボリュームアップにもなりますし、頭皮や毛頭にも負担がかかりません。しかも、流行りの可愛さもあります!お勧めです。
バンダナやターバン、帽子を活用する
太めのカチューシャもお勧めです。おしゃれをプラスでき、更にボリュームダウンしてしまった髪も気にならなくなります。
小物も工夫次第です。気分転換にももってこいですよ!
髪のボリュームダウンは、年齢とともに誰しも起こることです。
まずは生活を見直し、健康な髪の育成を目指してみませんか。今までの生活を一新する良いキッカケになるのではないでしょうか。
その上で、ボリュームダウンを隠すためではなく、ボリュームアップを目指して、新しいヘアースタイルに挑戦したり、髪のケアをしてみましょう!
きっと、生活習慣やヘアースタイルを変えることで、体調も気持ちも沈みがちな時期を、前向きに乗り切れるはずです。