自分の父や母、祖父や祖母などの親類が薄毛であると、自分もなるのではないかと思う人も多いでしょう。
都市伝説のように言われることがありますが、
薄毛は遺伝するかどうか
気になるところです。
実際に以前に関して様々な研究が進められており、 全てではないもののいろいろな側面が見えてくるようになりました。
遺伝が原因とされるAGA
男性の薄毛の場合、遺伝が薄毛の要因の一つになることは分かってきています。
特に壮年性の薄毛の場合、遺伝が重要な要素なのは間違いありません。
この背景にあるのが男性型脱毛症のAGAです。
AGAは、男性ホルモンの一種であるテストステロンが原因で、体内にある5αリダクターゼに反応することにより、ヘアサイクルを狂わせます。
ADAになるとヘアサイクルに影響が発生し、抜け毛が増えて髪の毛の成長が上手くいかなくなり、薄毛が進行して行くのです。
細く産毛のような髪ばかりになり、地肌も目立つようになります。
これが男性を悩ませるAGAの正体ですが、遺伝が関係していることもよくわかっているのです。
その一つが5αリダクターゼが及ぼす影響にあります。
5αリダクターゼは、テストステロンと反応するとDHTと言う男性ホルモンに変化します。
DHDが問題で、毛根にあるレセプターと結合することによって影響を及ぼすからです。
人によって感度が異なりますが、遺伝と大きな関係を持つのです。
生まれ持った体質が勉強してくるため、遺伝との関連性が分かるようになりました。
遺伝だけではない実験結果
世界中で遺伝の研究が進んでいますが、一卵性双生児を対象にした実験が行われたことがあります。
AGAの検証実験でしたが、全て遺伝が関わっているとするのであれば、一卵性双生児の双子にも同じように現れるだろうという内容です。
ところが、実際には毛量にも差があり、進行具合も違ったことがわかりました。
1年後に見てもこの差は明らかなものであり、遺伝的要素はあったとしても、これが全てではないということが分かったのです。
つまり、今の環境や生活習慣などが、 AGA に対して影響を与えることが分かったというのでしょう。
問題は、このAGA は女性にはあまり発症しないというところにあります。
男性とのホルモンバランスの違いが挙げられますが、女性ではほとんど起こらないのです。
ゼロというわけではなく、FAGAと呼ばれる女性男性型脱毛症もありますが、男性のように数は多くありません。
これ以外の脱毛症は、後天的な影響や外因性のものが多く、遺伝と関連する部分が少ないのです。
つまり、女性の薄毛に関して言えば、遺伝との関係性はあまり高くないと言えます。
FAGAのような症状がある以上、遺伝による影響はあったとしても、環境と両方が影響していると考えられるでしょう。
受け継いできたライフスタイル
遺伝というところでは、遺伝子という直接的な問題だけではありません。
生活習慣などが受け継がれていくことはよくあります。
これらの情報も遺伝子の中にある可能性は、否定できません。
生活の習慣は子供の頃から身についたもので、どことなく親と似てくるようなことがあるはずです。
例えばライフスタイルのことも受け継いでいくことになるでしょう。
これは遺伝子レベルで受け継がれているものもあるのです。
特に不規則な生活を送っていることが受け継がれてしまえば、薄毛になるような要因が繋がることも出てきます。
これらの要因は、自分だけではありません。
他の家族にも受け継がれている可能性があり、これがあたかも薄毛が遺伝したかのように見えることもあるでしょう。
実際には、薄毛に関する遺伝子が働いているのではなく、ライフスタイルのような部分で受け継がれていたことが薄毛につながっているケースです。
親の仕事が忙しくファストフードばかり食べていた食習慣なども出てきます。
遅くまで働いていたことで、子供たちの睡眠時間もずれていたということも考えられるでしょう。
こうした生活リズムは、遺伝のように受け継がれてしまい知らず知らずのうちに身についているものです。
どれも薄毛に関する原因となりやすい部分となるので、改善予防できるのかどうか考えてみる必要があります。
断ち切れるものであれば、認識した時点で変えていかなければいけません。
なかなかできることではありませんが、薄毛になりたくなければしっかりと決断することが必要です。
ホルモンバランスの乱れの影響
女性の薄毛の場合、遺伝との関係性はあまり強くはありません。
全くゼロになるわけではありませんが、他の要因の方が大きいと言えるでしょう。
もちろん壮年性脱毛症などになれば、遺伝との関係性が疑われます。
しかし、これとてホルモンバランスの乱れが原因であることが多く、遺伝の入る余地はあまりないのが実情です。
女性の脱毛の多くがこのホルモンバランスの乱れであるのは、女性ホルモンのエストロゲンが影響しているところが大きいでしょう。
エストロゲンは髪の成長を促すホルモンであり、分泌が衰えてくると髪にどうしても影響が出てくるのです。
女性ホルモンが減ると、バランス的には男性ホルモンが優位に立ちます。
この状態は、壮年性脱毛症の典型的な状態であり、女性でも男性のような薄毛が出てくる可能性があるのです。
この女性ホルモンの分泌は、非常にデリケートな面を持っています。
年齢からくるものだけではなく、規則正しい生活を送っていなければ、ホルモンバランスが乱れ神にも影響が出てくるのです。
ダイエットなどで、摂取する栄養のバランスが狂った時もホルモンバランスに影響が出る可能性があります。
他にも過度なストレスによってホルモンバランスが狂うことも知られており、遺伝よりも生活環境による変化が薄毛に繋がるともいえるでしょう。
両親のどちらかが髪が薄かったから、自分も遺伝で薄くなると思うよりも、関係ないと思い生活を整える方が有効です。
そのぶん余計なストレスなどもかかりませんので、薄毛になる原因を少しでも排除できます。
疲労などもをためないようにして生活する方が、髪だけではなく理想的な時間を過ごせるようになるでしょう。
喫煙や飲酒などの生活も薄毛につながる
薄毛が目立つようになった時には、遺伝よりも自分の状況を考えてみる必要があります。
例えば喫煙が深酒と言った生活は、薄毛につながる要因です。
喫煙しているだけでも、体内でビタミンCなどが消費されていきます。
本来髪を作り出していくために必要な栄養素が使われてしまうのです。
さらに、ニコチンを摂取することで、血管が細くなってしまうことも薄毛につながります。
頭皮の血管は毛細血管であり、ニコチンなどで収縮すると栄養を含め血液が運ばれにくくなるのです。
タバコを吸っているだけでも、これだけの影響があるのですから、薄毛が気になのであれば止めたほうがいいでしょう。
喫煙に関しても、親が吸っているから自分も吸うようになったという人もいるはずです。
遺伝ではなく、環境が薄毛を作り出しているといえるものの一つになります。
飲酒に関しても、過度に摂取すれば、肝臓でさまざまな栄養素が使われてしまいます。
髪に必要な栄養素も消費されてしまうので、薄毛が気になるのであれば、飲酒も出来る限り控えたほうがいいでしょう。
まとめ
女性の薄毛の原因としては、遺伝だけが大きく左右するわけではありません。
現在の生活環境やリズムといったことが影響してくるため、薄毛になった原因をしっかりと掴むことが大切です。
原因となりそうなことは、薄毛になる前から排除するようにすると良いでしょう。
後で悩んでストレスとなっても、なかなか解消できないからです。