ヘアケア

女性の薄毛予防にワカメが良いというのは迷信!?海藻と髪の関係を説明

髪にはワカメが良いというのを聞いたことがある人は、多いのではないでしょうか?

ワカメを食べると丈夫な髪が生えるとか、美しくコシのある髪になるとか、いろいろと耳にしたことがある人もいるでしょう。

髪に悩みがある人は特に、そういった話題に敏感に反応してしまいすよね。

では、ワカメは本当に髪に良い効果があるのでしょうか?

結論を先に言えば、ワカメに限らず海藻類は髪にはとても良いですし、重要な役割があるのは確かです。

ですが、海藻を食べたからといって髪が増えるというわけではありません。

それはやはり迷信だったということでしょうか?

実はワカメを含む海藻類は豊富な栄養素が含まれているため、髪を育てるうえで必要な成分ではありますが、海藻だけ食べていても育毛には繋がりません。なぜなら髪の主成分はタンパク質でできているからです。そういった意味では、迷信ともいえるでしょう。

そこで今回は、薄毛予防にワカメが良いというのは迷信なのかということと、海藻と髪の関係について詳しく解説していきましょう。

薄毛予防にワカメが良いというのは迷信!?

ワカメや海藻類は髪に良いと聞くことが多いですよね。

髪を育てるうえでは海藻類に含まれるミネラルという成分は、とても大切です。

ですが、それだけを摂取していても抜け毛の予防にもなりませんし、まして育毛の効果にも繋がりません。

逆に海藻ばかりを食べることで栄養バランスが崩れ、抜け毛に繋がる原因を作ってしまうことにもなります。

髪の主成分はタンパク質で90%もしめています。

その他にビタミンやミネラル・亜鉛などの栄養素が、頭皮や髪を育てるうえでは必要な栄養素です。

ではここからは、海藻類と髪に関して詳しくお伝えしていきましょう。

ワカメが髪に良いのは迷信なのか?

では何故、ワカメを食べると髪に良いという話がこれほどまでに伝わっているのでしょうか。とても不思議ですよね。

海藻類にはミネラルとビタミンが含まれていますが、髪の主成分はタンパク質のため、髪にトラブルがあるとすれば、可能性として不足している成分は、タンパク質であることの可能性が高いです。

ただ、髪を生成する際には、ミネラルもビタミンも大切な要素となりますので、タンパク質と同時に摂取することで、健康な髪を作ることができるでしょう。

結局は、海藻ばかりを食べても育毛効果は発揮されませんが、美しい髪を育てるうえでは必要な成分であることは間違いありませんので、バランス良く取り入れることで美髪の効果を出していくことに繋がります。

結論としては、ワカメを食べただけでは髪が増えたりツヤが出たりはしないため、迷信ともいえるでしょう。

ただ、髪を作るうえでは重要な要素の1つであることには、間違いありません。

育毛を補助する役割

先に話した通り、ワカメや海藻類ばかりを取り入れても、髪はフサフサの状態になることはありませんが、海藻を食事にバランス良く入れていくことは、丈夫な髪を作るうえでとても大切です。

特に海藻には、普段不足しがちなビタミンやミネラルを多く含んでいるため、タンパク質と一緒に摂取することで、髪の成長には良い効果となります。

そのため、毎日の食生活の中に上手に加えることで、抜け毛予防や育毛効果を補助していきます。

海藻は種類も豊富で、いろんな食事メニューとして取り入れることができますので、食生活に上手に入れて美髪を育てるサポートをしていきましょう。

海藻と髪の関係

海藻にはビタミン・ミネラルの他にも、食物繊維・カロテン・カルシウム・カリウム・亜鉛やフコイダンなどが含まれており、髪を生成するうで欠かせない栄養素を豊富に含んでいます。

そのため、髪の主成分であるタンパク質と一緒に摂取していくことで、髪をキレイに育てるサポートをしてくれるという、重要な役割があります。

では、ここからは、海藻と抜け毛の説明をしていきましょう。

海藻類に含まれるフコダインの抜け毛効果

海藻に含まれるフコイダンは、昆布やもずくやめかぶなどのヌルヌルとしたもので、多糖体という物質です。

この物質は、IGF-1を増やし、免疫力を上げる効果があるとされています。

IGF-1は萎縮した毛母細胞を刺激する作用があり、刺激を受けた毛母細胞は分裂を再開し、髪が抜けるサイクルである休止期が短くなります。

毛母細胞は髪を作る細胞ですので、十分な栄養を取り入れ、正常に細胞分裂を繰り返すことで健康な髪が生まれていきます。

そのため、毛母細胞を活発にする働きがあるフコダインは育毛や発毛にとても重要です。

結果として、海藻類を食生活に取り入れることで、ヘアサイクルを元に戻す効果があるといえるでしょう。

海藻に含まれている亜鉛の抜け毛効果

では次は海藻に含まれている亜鉛ですが、亜鉛は髪を生成するのに欠かせない栄養素です。

髪のほとんどはケラチンというタンパク質で作られていますが、亜鉛はケラチンを作るときの必須栄養素のため、亜鉛が不足するとケラチンが合成できなくなります。

結果として、ケラチンが足りない状態では丈夫な髪を作ることができなくなり、薄毛や抜け毛になってしまいます。

亜鉛は海藻以外にも牡蠣などからも摂取可能ですので、不足しないよう心掛けていきましょう。

海藻に含まれるビタミンが抜け毛効果

次は海藻に含まれるビタミンの中でも、特にビタミンBは新陳代謝を活発にして、細胞分裂を促進し、髪を育てる効果を助けてくれます。

他にもビタミンBを摂取することで、頭皮環境が崩れるのを防いでくれる効果があります。

皮脂分泌が多くなると毛穴がふさがってしまい、育毛を阻害していまいますので、ビタミンBの働きで分泌が抑制されると、頭皮環境が整い、育毛に効果的な状況になっていくでしょう。

海藻に含まれるカルシウムが抜け毛に効果

海藻に含まれるカルシウムは、骨を作る栄養素であると聞いたことがある人が多いのではないでしょうか。

カルシウムは不足するとイライラしがちになったり、内臓が弱くなったりと、あちこちに影響が出てきますが、髪にも関係しています。

カルシウムが不足することで血行不良になり、毛細血管の隅々まで血液がきちんと行き届かなくなると、髪に必要な栄養素が運ばれなくなりますので、抜け毛の原因になります。

カルシウムをしっかりと摂取することで、抜け毛の予防にも繋がりますので、食生活の中で昆布やワカメなどをたくさん食べるようにしていきましょう。

ワカメなどの海藻料理

ワカメなどの海藻類は直接抜け毛や薄毛に効果があるというよりも、髪を育てるうえでの欠かせない栄養素の1つであるということですよね。

では、ここからは、ワカメや海藻などの簡単な食事メニューを紹介しましょう。

食事をする際の参考にしていただければ幸いです。

味噌汁やスープに入れる

簡単なのは、ワカメや海藻のコンソメスープや味噌汁です。

海藻類はカロリーも低く、汁物として他の食材とも合わせやすいため、手軽に食べることができる食品としても便利です。

汁物は身体を温めて血行促進の効果も得ることができます。

髪を育てる条件の1つとして、血流がスムーズに行われて、頭皮の毛細血管の隅々まで栄養が行き渡ることが必須となりますので、温かい食べ物と一緒に栄養素を取り入れることで、育毛効果がなおさら期待できるでしょう。

サラダにして食べる

ワカメなどの海藻類はサラダとしても取り入れやすく、油っこい物を好む人にも、サラダを一品加えるだけでも、バランスを整える役割となりますので、積極的に取り入れるよう心掛けてください。

ただ、せっかくバランスを考慮してサラダを作っても、ドレッシングやマヨネーズなどのかけすぎは、身体に良くない結果となりますので、注意が必要です。

上手に他の野菜と一緒に海藻をサラダとして取り入れることで、偏りがちな食生活を整えることができますので、バランスの良い食事をして育毛効果に繋げていきましょう。

混ぜご飯

ひじきやワカメは炊き込みご飯にしたり、混ぜご飯にしたりすることで、飽きずに食べることができます。

他の食材と一緒に炊き込むことで、主食だけで栄養バランスの取れた素晴らしいごはんとなりますので、たまには野菜や海藻・豆類などを炊き込んで食べると良いでしょう。

まとめ

今回は、ワカメが髪に良いというのは迷信であるともいえることと、海藻と髪の関係について解説しました。

ただ、ワカメだけでなく海藻類には豊富な栄養素が含まれているため、髪を作る際に必要な成分であることには間違いありません。

キレイで丈夫な髪を作り、抜け毛の予防をしていくためにも、海藻類は毎日の食生活の中で上手に取り入れていくことが必要です。

髪の主成分であるタンパク質だけでは髪は生成することができないため、ミネラルやビタミン・亜鉛を多く含む食材を同時に取り入れて、育毛効果を上げていきましょう。