加齢臭と癒えば男性と想像する女性も多いと思いますが、実は女性にも加齢臭はあります。
とくに女性の加齢臭は頭皮からくるものが多く、男性の加齢臭とはまた少し違ったような臭いがします。
例えばおばあちゃんのような臭いです。
加齢臭が出始めるのが40代くらいからで、もちろん個人差もあります。
その原因は日頃の食べ物であったり、ヘアケアの仕方であったり、加齢による女性ホルモンの低下など様々なことが原因となります。
そんな女性の加齢臭を防ぐためのシャンプー方法や生活習慣について触れていきますのでぜひ最後まで読んでください。
Contents
女性加齢臭の原因
女性ホルモンの低下
女性ホルモンは活性酸素を抑え汗や皮脂の酸化を防ぐ働きがあります。
しかし女性ホルモンが加齢によって減少することで加齢臭の原因となるノネナールという成分が増えてしまいます。
特に頭皮は皮脂の分泌が体の中で最も多くさらに高温多湿地帯。
女性ホルモンの低下とともにノネナールが増え、また女性ホルモンと男性ホルモンとのバランスも崩れるため男性ホルモンの影響によってさらに頭皮に皮脂の分泌を促してしまいます。
そのためノネナールの臭いと皮脂の酸化した臭いとが混ざり合い独特な臭いのする女性の加齢臭を放ってしまうのです。
生活習慣の乱れ
生活習慣の乱れによっても女性の加齢臭がきつくなってしまいます。
特に生活習慣で影響するのは、
食生活
油ものやお肉などを中心とした食事、食事の時間が不定期、栄養バランスが偏った食事、飲酒など食生活が加齢臭の原因となる場合があります。
特に女性の好きなスナック菓子などの油は皮脂の原料となってしまい、あまり質の良くない皮脂を作り出してしまいます。
それが酸化してしまうと独特な臭いの加齢臭となってしまいます。
運動不足
運動をして汗をかくと汗の質もよくなり体の新陳代謝も向上され皮脂の臭いも抑えることができます。
しかし、運動をほとんどしていないと新陳代謝は低下し、汗はベタついたり粘ついたりし、さらに臭いもサラサラの汗と比べ臭いです。
そのような汗や皮脂が分泌し、酸化すると非常に臭い加齢臭となってしまいます。
特に頭皮加齢臭は強烈です。
睡眠不足
睡眠不足によって自律神経が乱れたり、ホルモンバランスが崩れてしまいます。
そのため女性ホルモンにも影響し分泌の低下につながってしまいます。
女性ホルモンの低下によって皮脂や汗が酸化しやすくなり、さらにニオイ成分であるノネナールも作ってしまいます。
ストレス
ストレスも睡眠不足同様自律神経に影響を与え、女性ホルモンの分泌低下や血行不良など体の代謝などに影響を与えてしまいます。
間違ったヘアケア
頭皮の加齢臭を消そうと一日に何度もシャンプーをしてしまう方も少なくありません。
一日に何度もシャンプーをしてしまうとシャンプー剤に含まれる洗浄成分の影響で頭皮の皮脂を根こそぎ落としてしまいます。
そうなると体は頭皮の皮脂の分泌が足りていないと勘違いをしてしまいさらに多くの皮脂を過剰に分泌させてしまいます。
その過剰に分泌された皮脂が酸化して頭皮の臭いをさらに悪化させます。
女性の加齢臭は男性の加齢臭と質は違いますが、結構臭うものなのできちんと対策をしていきましょう。
そこで女性の頭皮加齢臭対策におすすめのケア方法が下記の塩シャンプーと炭酸水を使ったシャンプー方法です。
塩シャンプーと炭酸水を使ってシャンプーをするメリット
塩シャンプーと炭酸水をダブルで使ったシャンプーは女性の強力な頭皮からくる加齢臭を封じ込めることができます。
それでは一つずつ紹介します。
塩シャンプーの効果
塩に含まれる塩は水に溶けるとマイナスの電気を帯びたナトリウムとプラスの塩素に分解されます。
塩をお湯に溶かしてシャンプーすることでニオイ分子はマイナスイオンであるナトリウムの方に、マイナスの臭いはプラスである塩素の方に吸着します。
それを洗い流すことで頭皮の加齢臭を防ぐことができるのです。
炭酸水の効果
炭酸水は医療の現場でも炭酸泉として病気の治療に使われています。
最近では炭酸水をつくる炭酸ガスをシャンプー台にセットしてシャワーから炭酸水が出てくるようになっているシャンプー台を準備している美容室も増えています。
自宅で炭酸水を使う際は市販の炭酸水を準備していれば大丈夫です。
効果はというと炭酸の細かい気泡が毛穴から侵入し頭皮の奥まで浸透、汚れを落とす作用と血行を促進する効果があります。
毛穴の奥、皮脂腺にも到達するため余分な皮脂の酸化を防いだり、ニオイ成分であるノネナールの除去などに効果的です。
女性の加齢臭を防ぐ最強のシャンプー方法
それでは早速塩と炭酸水を使ったシャンプー方法を見ていきましょう。
炭酸水と塩を使ったシャンプー
・準備するもの
市販の炭酸水500ml2個
市販のお塩を桶に大さじ2杯分程度入れてお湯で溶かします。
・手順
ブラッシング
シャンプーの前によくブラッシングをして頭部や髪のほこりや雑菌などを浮かせておきます。
・湯洗い
ブラッシングした頭皮や髪を一度湯洗いをして頭部を濡らします。
塩シャンプーでシャンプー
お湯に溶かしておいた塩シャンプー(塩水)の入った桶に頭を入れて塩シャンプーをまんべんなく頭に行き渡らせます。
その後頭皮マッサージをしていきます。
十分に頭部に塩シャンプーが行き渡ったら再度お湯で洗い流します。
注意してほしい点は頭皮マッサージの際に爪を使ってガシガシ洗わないこと、また頭部に傷があるときは塩シャンプーは傷口を悪化させる恐れがあるため塩シャンプーを控えることです。
いつものシャンプーでシャンプー
いつも使っているシャンプーで頭を洗います。
このときもシャンプー剤の量は少量で泡立てて頭皮マッサージをします。
湯洗いですすぎ
シャンプー剤をしっかり洗い流します。
炭酸水に頭を浸す
最後に準備しておいた炭酸水を桶に入れて頭を浸します。
約1分から3分程度頭を浸したら汚れが更に浮いてくるので、その後もう一度湯洗いをして終了です。
最後に髪の毛のアフターケアとしてクエン酸リンス
塩シャンプーと炭酸水だけだと髪の毛のコンディションを整えなければいけません。
例えば海でスポーツをしたり海水浴に行ったりすると塩分の影響で髪の毛がダメージしてしまうことがあります。
塩はpHは基本的に酸性とアルカリ性の中間部に位置するためphでダメージするとは考えにくいです。
塩の何がダメージの原因かというと水分を吸い取ってしまうため髪の毛にパサツキが出やすくなるのです。
そのため塩シャンプーをしたら水分補給がメインのトリートメントでアフターケアしてあげると良いでしょう。
まとめ
このように塩シャンプーと炭酸水を使ったシャンプーは特別なものを準備したり高価なシャンプーを使ったりせずに女性の加齢臭を防ぐことができます。
また、塩シャンプーは加齢臭対策だけでなくアレルギー体質の改善や薄毛、白髪など女性が年齢を重ねていくと悩む原因の予防にもなります。
塩シャンプーの頻度は3日に一度程度で良いのですが、塩シャンプーと炭酸水のシャンプーの効果を実感しハマってしまった方は通常のシャンプー剤を省いて塩シャンプーと炭酸水とお湯のみで洗髪をしている方も増えています。
すると髪の量が増えたや髪の毛がサラサラになり質が改善したなどといった嬉しい効果を得ることができ、さらに加齢臭問題もいつの間にか消えてしまっていることでしょう。