ブローの仕上げにふと気づくとアホ毛。出先で鏡を見るとアホ毛がひどい。
こうしたアホ毛はどうしても気になってしまいますよね。何が気になるってピンピン突っ立っているのが気になります。
そうしたアホ毛をスタイリングで直したり、そもそもアホ毛を作らないようにするためのテクニックをご紹介します。
Contents
アホ毛の原因
カラーリングによるダメージ
アホ毛の原因はカラーによるダメージが関係していることが多いです。
カラー剤には1剤と2剤がありそれらを混ぜることで髪の毛の色を変えていきます。
1剤には酸化染料とアルカリ剤が含まれており、2剤には過酸化水素が含まれています。
これらが混ざり合って化学反応を起こすことで髪の毛のトーンを明るくしたり、髪の毛に色味がついたりします。
薬剤が反応し髪の毛に色味がつくまでには髪のキューティクルを開き、髪内部のメラニン色素を破壊し脱色します。それと同時に染料が入り込み発色する仕組みになっています。
髪の毛がダメージしてしまうのはカラーリング時にキューティクルが開き中のメラニン色素が破壊されることで起きるわけですが、もう一つカラーダメージには原因があり、アルカリ剤が髪内部に残ってしまうことでダメージが長期間続いてしまうことがカラーによるダメージが大きくなってしまう原因となります。
アルカリ剤が髪内部に残り約1ヶ月程度髪はダメージし続けます。
それで髪の弱った箇所が耐えられなくなり切れてしまいアホ毛になってしまいます。
パーマによるダメージ
髪の毛の主成分はケラチンタンパク質と呼ばれるもので、アミノ酸が集まってできたものです。
そして電解質によりそれらはシスチン結合しています。
パーマ液には還元剤やアルカリ剤が配合されており、髪のシスチン結合部分を切断します。
そしてロッドで形を作りパーマ液の2剤で再結合することでパーマスタイルが完成します。
パーマ液にもアルカリ剤が使われていますが、カラー剤と違ってパーマには中間処理といって1剤を一度水で洗い流し、酸リンスによって髪のph(ペーハー)を中和します。
中和することで髪の毛に残留アルカリを残さないためカラー剤よりも多少はダメージレベルが低くなります。
しかし、パーマを何度も繰り返し行うともともとの髪の毛の形を変えているわけですから、髪の毛の断毛につながりアホ毛ができてしまいます。
外部刺激によるダメージ
外部によるダメージとはブラッシングによるダメージ。寝ている時枕に頭を擦り付けるダメージなど摩擦によるダメージがほとんどです。
また、乾燥や紫外線などによって髪の毛の保湿力や保護力が低下していると少しの摩擦を加えるだけでも髪が切れてしまいアホ毛になってしまうことがあります。
加齢によるダメージ
加齢によるダメージとは女性は40歳を過ぎると女性ホルモンが極端に減少していきます。
女性の髪は女性ホルモンであるエストロゲンがえいきょうしていますから、加齢による女性ホルモンの減少はアホ毛だけでなく薄毛のリスクも高くなってしまいます。
そうすると髪の毛が細くなったり頭皮のたるみによって毛穴の形が悪くなり髪の毛全体に十分な栄養が行き渡らずに断毛することがあります。
それがアホ毛となってしまうのです。
アホ毛を作らないために気をつけておくこと
アホ毛ができてしまったらしょうがないのですが、たまにアホ毛の本数が異常に多いという女性を見かけたりします。
それは普段の習慣が原因になっていることも考えられますので自分でできるところは気をつけていきましょう。
シャンプー方法
シャンプー時にシャンプー剤が髪や頭皮に残ってしまうとアホ毛ができやすくなります。
またシャンプーの仕方も爪を使わず指の腹を使って揉むように洗ってあげましょう。
シャンプーで一番大切なのはシャンプー後の流しです。
お湯の温度も40度程度が髪にとって適温となりますのでそれでしっかり洗い流してあげましょう。
ブローの方法
髪の毛を乾かしそのままブローをする方は多いとお思いますが、このブローの仕方にもポイントがあります。
そのポイントとは髪の毛を乾かす前にヘアオイルや流さないタイプのトリートメントなどをあらかじめつけておいて髪の毛を保護することが大切です。
そうするとドライヤーの熱をダイレクトに髪の毛が受けにくくなり、またブラシを入れた際の摩擦からも髪を保護してくれます。
寝るとき
寝ている時寝返りなどで枕などへの摩擦が影響してアホ毛が出来る方も多いですが、この時も少し手を加えるだけでアホ毛を減らすことができます。
仮眠怪我長い人は髪を束ねて寝たり、あとナイトキャップと言って寝ている時にかぶる帽子のようなものをかぶって寝ると摩擦から髪を守ってくれます。
分け目を変えるとき
いつも同じ箇所から髪の毛を分けている方は常に表面に出ている側の髪の毛がダメージしアホ毛が出やすくなっているかもしれません。
そのため定期的に分け目を変えてあげることで、ダメージを受ける箇所が均一になるため一部集中のアホ毛ができづらくなります。
またいつもと違う場所から分けると髪の毛が立ち上がりやすくふわっとした仕上がりになっておすすめです。
エイジングケア
年齢を重ねると女性ホルモンが減少していきますから女性ホルモンの減少をできるだけ送らせるためのエイジングケアは必要になってきます。
できることは普段の生活習慣の改善
運動習慣、食習慣、睡眠などどれも改善していくと女性ホルモンの分泌を促すことができます。
運動習慣
運動の中でも筋トレがおすすめです。
筋トレをしたその日の睡眠中はダメージした筋肉を回復させるために成長ホルモンの分泌量が増えます。
そうすると髪の毛の成長にも効果があります。
もし筋トレに抵抗があるのならヨガがおすすめです。
しなやかな筋肉が付き血行もよくなり薄毛予防には非常に良い運動になります。
食習慣
食習慣が乱れていると女性ホルモンの減少は加速します。
反対に厚生労働省が推奨する5大栄養素に加え女性ホルモンに影響のある大豆製品から摂れるイソフラボンなども意識して摂っていくと女性ホルモンの減少スピードを遅らせることができます。
睡眠
睡眠もとても大切なことです。
人の体のダメージはほとんどこの睡眠中に回復していきます。
そのため睡眠時間が短かったり不眠症の方は薄毛になりやすく、あほ毛も出やすいです。
できれば最低でも6時間、理想は7時間30分の睡眠時間が理想です。
アホ毛をきれいに収める方法
それではアホ毛を綺麗に収めたいときの方法をご紹介します。
スタイリング剤で整える
一番手っ取り早いのはスタイリング剤を使うことです。
スタイリング剤の中でも粘着度の高いハードワックスやヘアスプレーなどを使うと1日中アホ毛を落ち着かせておくことができます。
フェイスブラシで整える
出先でアホ毛が気になったことってないでしょうか?
朝ちゃんと直してきたのに昼頃になるとアホ毛が出てきてしまう。
そんな時は携帯用のフェイスブラシが役立ちます。
フェイスブラシの先にあらかじめヘアワックスを軽くなじませておけば、出先でも手を汚さずにアホ毛を直すことができます。
出先ではリップグロスが使える
また出先での話ですが、ワックスなどアホ毛を直すアイテムを持っていないとなった時の対処法としてリップグロスがあります。
スタイリング剤にもグロスがあるようにリップグロスでもアホ毛を直すことが可能です。
ただリップグロスは非常にテカるため少量ずつアホ毛部分につけていくようにしましょう。
リップグロス意外にもニベアのハンドクリームなどアホ毛の急な応急処置として使えます。
まとめ
アホ毛は髪のダメージによる断毛が原因です。
アホ毛対策で一番は髪をダメージさせないことが大切ですが、それだとヘアスタイルの幅が狭くなってしまいますので、日ごろのヘアケア、頭皮ケアをしっかり行うことが大切です。