頭皮のケアに、頭皮マッサージは欠かせません。
頭皮マッサージをする時にどのようなことに気を付けていますか?
頭皮マッサージで硬くなった頭皮をもみほぐし血流を改善させることができると考えられます。
更に、頭皮の環境を改善させるためにも、首や肩回りのリンパの流れを良くすることも効果的です。
リンパとは
よく耳にする、「リンパ」というワード。でも結局リンパってなんなんだろうと皆さんおもいませんか?
リンパといっても、「リンパ管」「リンパ液」「リンパ球」があります。
身体の中では水分や栄養、老廃物が運ばれています。
血液によって身体に必要な白血球や赤血球が運ばれ、余分な水分やアミノ酸・糖分が回収されます。
これは、静脈の役割です。では、リンパ管は何を運んでいるのか。リンパ管はリンパ液にのせリンパ球を運んでいます。
リンパ球は白血球の一部で、その中には免疫細胞のNK細胞や細菌やウイルスの抗体を作る働きをするB細胞などがあります。
リンパ球はリンパ液と血液の中を行き来しながらウイルスや病原体の侵入に備えて身体中を警備して回っています。
更に、古くなったたんぱく質や脂質の老廃物を回収する働きもあります。
血流が滞るというと、身体に大切な栄養の流れが滞り髪の毛の成長にはもちろん良くないですね。
リンパ管も流れが滞ると免疫細胞の働きに関わってきますし、不要な老廃物の排出が滞ることになります。
しかもリンパ管はとても細い管なので、滞りやすいと言われます。
細い管なのに、不要な老廃物の回収という大役を担っており、血管と違い心臓のポンプ機能の手助けもありません。
外からもみほぐすことはリンパの流れを良くする大いなる手助けとなりますし、普段から同じ姿勢で仕事をしていたりして運動量が少ない方は、積極的に動かして筋肉を程よく鍛えることも必要です。
頭皮マッサージの効果
血流やリンパの流れが滞ると、頭皮では髪の毛の老化に繋がり、肩こりや頭痛・むくみやたるみに繋がってしまいます。
お風呂で頭皮マッサージをしている方は多いかと思いますが、薄毛や抜け毛の対策だけでなく小顔効果・ストレス解消のために効果的です。
そして、身体が温まって血管が広がっている時間に行うことがやはり一番おすすめなので、お風呂で、もしくはお風呂上りに行うことはまさに正解なのです。
リンパマッサージ
リンパが集中している部位がありますので、重点的にほぐしていきましょう。
《鎖骨・わきの下》
鎖骨とわきの下がリンパの出口となっていますので、まずはここを開きます。
パソコンやスマホを同じ姿勢で見続けていると、肩や首のあたりが凝ってきて辛い思いをしている方も多いでしょう。姿勢が悪くなり、更にリンパが詰まるという悪循環になりかねないので、積極的にもみほぐしてあげましょう。
鎖骨を二本指で上下に挟むように当てて、圧をかけてみましょう。そのまま内側から外側にスライドし、10往復程やってみましょう。痛くならない程度に気持ちいいくらいがベストです。
《生え際》
猫の手で円を描くように生え際をクルクルともみほぐしていきましょう。
《耳周り》
耳周りにもリンパや大きな静脈が集まっています。
耳を前と後ろで日本の指で挟むようにし、皮膚を動かすイメージでクルクルと動かしもみほぐします。
《首》
首の凝りをほぐすことで、肩こりや目の疲れの解消につながるでしょう。
首の付け根を親指でグッと押してみましょう。5~10秒気持ちいいくらいで圧をかけましょう。首の後ろの付け根から肩にかけて猫の手でマッサージしましょう。
ーーー次に頭皮の凝りを取っていきましょう。ーーー
《側頭部》
側頭部(耳の上、こめかみの辺り)を猫の手でくるくるもみほぐしましょう。
《前頭部~後頭部》
前頭部から頭頂部を通り後頭部まで5秒ずつもみほぐしていきましょう。
両手の指を交互に組んで(カップルの手つなぎのような形)頭を包み込むようにセットし、手の付け根で優しく圧をかけていきます。
《頭頂部は入念に》
頭頂部は筋肉が無いため、外部から刺激を与えてあげることで血流やリンパの流れを促す手助けをすることが出来ると考えられます。
《耳周りから出口まで》
耳周りをもう一度もみほぐし、首筋まで流しましょう。そのまま鎖骨まで順に流していきましょう。
いかがでしたか?
今まではただ何となく頭をもみほぐしていた方も、身体の中を流れるリンパや静脈の存在を理解し溜まっているものを流していくイメージを持つだけでもやりがいが倍増すると思います。
出口を開けて上から順に管をほぐして流してくる。
これは、身体全体に言える事なので、身体の他の部位、例えばふくらはぎがむくんでいる時でも同じように流れをイメージしてマッサージすることをおすすめします。
続けることが大切
整体もそうですが、歪んでしまっているものを元に戻すのにはたった一度行っただけでは足りません。
毎日続けることが効果的です。ただでさえ滞りやすいリンパは、気づいたらテレビを見ながらでも毎日優しくマッサージを続けることがより効果的でしょう。
自宅で自分で毎日行うことも大切ですが、時にはプロの施術を受けてみるのもいいですね。
抜け毛予防に効果的なツボ
頭部や首周りにはリンパが集中している部位と同じような場所にツボが存在します。
これもやはり耳周りや首の後ろ、髪の毛の生え際など。
抜け毛に関わってきそうなツボをいくつかご紹介します。
*百会…左右の耳の穴を結ぶ線と頭の頂上がぶつかる位置
眠気、ストレス、目の疲れ、肩こり、自律神経を整える他*風池…耳の後ろの出っ張りと首の中央のへこんだ部分のちょうど間(左右)
目の疲れ、血行促進、風邪症状他*大椎…首を前に倒したとき首と背中の付け根に飛び出る骨の少し下
肩こり、不眠、免疫力を高める他*天柱…首の後ろ・うなじの生え際当たりのくぼんだ位置
頭部の血行促進、自律神経を整える他
ツボは、圧をかけて刺激しても良いですし温めることもまた効果的です。
特にツボが集中している部分、首の辺りを温めることにより頭部と身体全体の血の巡りが良くなると考えられます。
ホットタオルなどで程よくあたためてあげましょう。
ヘッドスパもおすすめ
頭皮マッサージは自分で毎日続けることがまず大切ですが、たまにはプロの施術を受けるのもいいのではないでしょうか。
頭皮のマッサージだけでなく首や肩のマッサージを一緒に行ってくれたり、炭酸ヘッドスパも最近はよく聞くようになりました。
スカルプトニックやオイルで頭皮に効果的な成分を吸収させながらマッサージしてくれるサロンなど、沢山ありますね。
もちろん、ご自宅で頭皮マッサージを行う際もトニックやオイルを使って行うことはより効果的です。
何よりも、リラックスする時間を作ることが身体にも心にもとてもいいことですので、いつも頑張っている自分へのご褒美を用意してあげてみてはいかがでしょうか。
さいごに
何となくでやっていた頭皮マッサージが、リンパやツボの事を考えただけでこんなに奥が深いものなのだとお解りいただけたでしょうか。
忙しい毎日の中で、マッサージをしている時間も取れないくらい時間に追われているという方もいるでしょう。
何かをしながらでもいいのです。
テレビを見ながら、お昼休憩の間に、子どもが寝ている間に。
お風呂上りが一番効果的ではありますが、やらないよりやった方が良い。
慣れると癖になって考えなくてもできるようになるでしょう。
目を閉じて、リラックスして、まずは5分でも。