頭皮ケア

女性薄毛の悩みに。頭皮の乾燥ケアをしよう!おすすめ方法〇つ

頭皮の乾燥って、気にしたことありますか?

かゆみなどの症状がある人は、気にかけているかもしれませんね。

空気が乾燥している冬は、肌が乾燥しやすい。

頭皮も髪の毛に覆われてはいますが、肌と同じく乾燥しやすいのです。

頭皮が乾燥すると…

フケ
かゆみ
炎症
  

など

頭皮のトラブルがおこりやすくなります。

私も実はフケで悩んでいました

髪を”よく洗っていたつもり”でいたのですが、ある日髪をかき上げて見たら、頭皮の方に結構フケがあり…衝撃でした。

パッと見るとフケはないのですが、髪の中に白くて小さなフケがあったんです。

よく頭皮を見てみると、やけに白くて”こんな色だったっけ?”と疑問に思いました。

その原因は”乾燥”だったんです…。

皆さんも、ぜひ鏡で髪の毛の頭皮の状態を見て下さい。

綺麗で、きめ細やかな状態になっていますか?

首周りに白い粉のフケ・かゆみ・赤みなどがあったら、頭皮が乾燥している証拠かもしれません!

乾燥は”かゆみ・乾燥のフケ・抜け毛”の原因になります。

大切な髪が、どんどん抜けていったらイヤですよね?

これから頭皮の乾燥の原因や、対策方法ついて紹介していきます。

この記事を読めば、頭皮の乾燥を防ぐ対策ができるので、フケやかゆみを改善できます。

頭皮をいいコンデイションにできるので、そこに生える髪の毛の質に良い影響を与えることができますよ。

ぜひ、参考にして下さいね!

乾燥しているかセルフチェックしてみよう!

頭皮が白っぽい
頭皮の近くに小さなフケがある
首回り・襟袖に粉っぽいフケが落ちる
1日のシャンプーの回数が1回以上
ドライヤーの時間が長い
乾燥肌

この中で1つでも当てはまったら、頭皮が乾燥している可能性があります。

正常の頭皮は青白いのです。

黄色 → 臓器が弱っている
ピンク → 炎症
白 → 乾燥

など、頭皮の色によって身体の状態が分かります。

この色が強くなるほど、体調の悪化も酷くなっている、ということになります。

頭皮の乾燥の7つの原因

空気の乾燥
強いシャンプーを使っている
髪の洗い過ぎ
ドライヤーをあてすぎ
乾燥肌(体質)
食事の偏り
新陳代謝が低下している

などが挙げられます。

1の空気の乾燥は冬もそうですが、クーラーが効いてる乾燥した部屋の環境も、あてはまります。

室内でお仕事をしている時間が長い人は、要注意です。

2.高アルコール成分のシャンプーは、洗浄力が強いのです。

だから、皮脂が多くない人が毎日使うと、必要な油分も汚れと一緒に洗い流されてしまいます。

必要な油分がないと、頭皮はカサカサになってしまうんです。

3.髪の洗い過ぎも、乾燥の原因になります。

洗い過ぎて皮脂が落ちすぎてしまうんです。

丁寧に洗い過ぎている・1日に2~3回洗っている人は、洗い過ぎが原因かもしれません。

ちなみに、私の乾燥の原因の1つがコレでした。

私は乾燥と脂っぽい…混合肌。

汗もよくかくので、念入りに2~3回ほどシャンプーしていました。

1回のシャンプーだと、洗い方が悪いのか…頭皮近くの皮脂が落ちていない気がしたんです。

そのため、洗い時間と回数を多くしていました。

私のように、時間をかけている・回数が多いという人は洗い過ぎの可能性が高いです!気をつけましょう。

4.早く乾かそうと、地肌に近づけて長い時間ドライヤーをしていませんか?

それでは頭皮が必要以上に乾いてしまい、乾燥してしまいます。

私は冬でもシャワーなんですが、少し寒いからかドライヤーの熱でも温まろうとしてしまいます…。

そのせいでドライヤー時間が少し長かったり、地肌に近づけすぎたりしていました。

これでは…髪より乾きやすい頭皮は、乾燥してしまいますよね。

それにドライヤーが頭皮に近いと、髪からも近いということになります。

髪は熱に弱いため、髪まで乾燥してしまいます。なので、頭皮・髪からドライヤーを離して乾かすのが理想的です。

5.頭皮は肌です。その人の肌質と頭皮の肌も同じです。

乾燥肌の人は、頭皮も乾燥しやすくなります。私は混合肌…ということは、頭皮も混合肌なので、本当は乾燥対策やケアをしなければいけなかったんです。

顔や手などは、化粧水やクリームで保湿して乾燥対策していますが、頭皮は盲点。頭皮のために、オイルなどをつけたことはありませんでした。

洗って皮脂を必要以上にとっておきながら、そのままの状態で放置したら…乾燥しますよね。

皆さんの肌質はどうでしょうか?もしかして乾燥肌?

6.ダイエットで食事を制限している人は、カロリーや脂質を気にして控えている人が多いです。

そうすると、必要な油分が足りなくなり…皮脂が分泌されにくくなります。

そのため、乾燥してしまうんです。

食事が偏ると髪がボロボロになる、といいますが…それは頭皮だって同じ。

ビタミンやタンパク質、油分は健康な頭皮を保つための重要な栄養素です。

食事内容を、もう一度見直してみて下さい。1日に必要な脂質、しっかり摂れていますか?

7.新陳代謝が低下していると、頭皮のターンオーバーが遅くなり乾燥しやすくなります。

新陳代謝は細胞を古いものから、新しいものに再生することです。

例えば…日焼けしたら皮が剥けて、新しい皮膚ができていますよね?

それが新陳代謝。頭皮も古い・ダメージを受けた皮膚をフケとして押し出し、新しい皮膚に変えていきます。

しかし新陳代謝が遅いと、古い・ダメージの受けた皮膚のままになり乾燥してしまうんです。

頭皮の乾燥の4つの対策

シャンプーを変える
ドライヤーの使用方法
オイルをつける
食事の見直し

1.シャンプーを、アミノ酸系の洗浄力の弱いシャンプーに変えると、頭皮の乾燥を防ぐことができます。

油脂が必要以上に、シャンプーによって洗い流されなくなるからです。

それに頭皮への刺激も軽減されますよ。

アミノ酸系以外にも薬用シャンプーもおすすめです。乾燥が深刻な人は、こちらの方がいいかもしれません。

乾燥肌用のタイプを選びましょう。

中には油脂が多い人用の、薬用シャンプーもあるので、間違えないように気をつけて下さいね。

2.ドライヤーは地肌から20センチ離して、40度以下の熱風で乾かすようにしましょう。

熱すぎると乾燥しますし、髪にもダメージを与えてしまいます。

3.頭皮を保湿するために、オイルを塗って乾燥を防ぎましょう。

オイルはドラッグストアや、通販で販売されています。

私の場合は、椿オイルを使っています。

椿オイルは頭皮、髪の毛や身体と全身に使えます。

だから1つあると、とても便利でおすすめです。

あとベビーオイルも頭皮には使えます。

ベビーオイルは、洗顔や保湿でも使われていますからね。

値段も手頃なので、家にある人は多いのではないでしょうか。

頭皮にもいいのですが…つけすぎはNG

ベタベタになりますし、髪の毛にも多くついてしまうと、パサパサになるからです。

少量なら髪の毛の保湿に使えますが…髪用ではないので、頭皮ならともかく、髪にはあまりおすすめできません。

”頭皮だけではなく、せっかくなら髪にも使えるのがいい”と考えている人は、頭皮・髪専用のオイルを探した方がいいでしょう。

4.油脂を分泌するために、バランスの良い食事をして乾燥を防ぎましょう。

良質な脂質やタンパク質、ビタミン類を摂ると、潤いのある肌になります。

果物
野菜
きのこ
赤身の肉

などがおすすめです。

どれか1つではなく、1日の食事の内なるべく色んな種類のものを食べましょう

糖質
脂質
塩分

これらを多く摂ると、ビタミンが消費されて減ってしまったり、ミネラルが減ったりしてしまいます。

ハンバーガーなどのファーストフードなどの食べ過ぎには、十分に気をつけて下さいね。

食べ過ぎた時は、次の食事でビタミンやミネラルの摂取を心がけるといいでしょう。

まとめ

頭皮のセルフチェックで確かめてみよう
頭皮は色んな乾燥の原因がある
しっかり対策をして乾燥を防ごう

頭皮は季節だけではなく、肌質や環境などで乾燥してしまうんです。

乾燥するとフケが出やすくなります。

それにバリア機能が低下して炎症し、かゆみもおこりやすくなります。

しかも放っておくと抜け毛の原因にも…。

自然に治るのを待つのではなく、きちんと頭皮のケアをして乾燥を防ぎましょう。