女性の薄毛

女性の薄毛・脱毛症の種類と改善策とは?

年齢を重ねると、女性ホルモンの減少により抜け毛や薄毛の症状が起こります。

では少しでも抜け毛を減らし薄毛を防ぐためには、どのようにすれはよいのでしょうか。

そこで今回は、女性の抜け毛の種類や、その改善方法について詳しく見ていきたいと思います。

女性に多く見られる薄毛の特徴とは? 

男性の薄毛は、頭頂部などある特定の部分だけ薄くなったり、髪のある所とない所がはっきりと分かれているという特徴が見られます。

それに対して女性の薄毛は、頭部の髪が全体的に薄くなっていくのがその大きな特徴となっています。

女性の薄毛は、加齢や遺伝、血流不足やホルモンバランスの乱れなどが原因になっていることが多いといわれています。

またそれだけではなく、ストレスや冷えなどにより頭皮の血流が悪化し、髪を生成するために必要な栄養素が十分に行き渡らなくなることにより、抜け毛が増えたり髪が生えにくくなったりすることもあるようです。

女性の脱毛症の種類とは?

以下では、女性に多区見られるさまざまな脱毛症の種類について詳しく見ていきます。

女性の男性型脱毛症(FAGA)

多くの女性は、40代半ばから50代にかけて閉経を迎えます。

そうすると体内の女性ホルモンが減少し、逆に男性ホルモンが優位に働くことにより起こるのがFAGA、いわゆる男性型脱毛症です。

加齢による薄毛や抜け毛に悩む女性の約50%がこの男性型脱毛症だと言われており、髪の生え際から頭頂部にかけて抜け毛が増え、また髪が軟らかく細くなるため、頭皮が透けて見えるようになります。
   

また男性とは異なり、全ての髪が抜け落ちないのがその特徴のひとつとなっています。

びまん性脱毛症

更年期による女性ホルモンの減少が大きな原因となっているのが、びまん性脱毛症です。

女性の薄毛の原因の中で一番多いと言われており、頭部の髪が全体的に薄くなり、分け目や地肌が透けて見えるようになるのがその特徴となっています。

また最近は、無理なダイエットによる栄養不足やストレス、間違ったヘアケア方法などにより、若い世代の女性でもびまん性脱毛症を発症する方が増えていると言われています。

粃糠(ひこう)性脱毛症

自分の肌質に合わないシャンプーを使用したり、またはすすぎ残しなどにより、頭皮環境が悪化して髪の成長サイクルに乱れが起き、フケが大量に発生して毛穴が塞がれ炎症を起こすのが粃糠性脱毛症です。

脂漏性脱毛症

ホルモンバランスの乱れなどにより皮脂が過剰分泌され毛穴が詰まり、毛根や毛穴周辺に炎症が起こり、髪が抜けるのがいわゆる脂漏性脱毛症です。

貧血による脱毛症

体内の鉄分や亜鉛が不足すると、髪の成長に必要な栄養素が頭皮に供給できなくなり、抜け毛や薄毛につながることがあります。

この場合は食生活の改善、さらに症状が重い場合には医師による鉄剤などの投薬治療で改善することができます。

円形脱毛症

円形脱毛症とは、髪が部分的に抜け落ちる脱毛症のことを言います。脱毛する部分は、一ヶ所または数カ所に及ぶこともあります。

重症化すると髪だけではなく、全身の毛が抜けてしまうこともあるため注意が必要です。

以前は円形脱毛症の原因はストレスだと考えられてきましたが、現在はリンパ球が自分の毛根を敵と見なして攻撃する、自己免疫疾患である可能性が高いと言われています。

小さなものであれば自然に治ることもありますが、大きいものや進行が早い場合は、症状に気がついたらできるだけ早く専門のクリニック、もしくは皮膚科を受診することをおすすめします。

産後脱毛症

妊娠中には女性ホルモンの分泌量が多くなるため、髪は成長し続け抜け毛が少なくなります。  
   
しかし出産するとホルモンの分泌量は元に戻るため、成長を続けていた髪が一気に休止期に入り、一時的に抜け毛が増えます。

ただし、通常であれば半年~1年ほどで抜け毛の量は元通りになるため、あまり心配する必要はありません。

女性の薄毛を改善する方法とは?

以下では、女性の薄毛など脱毛症を改善する方法について、見ていきたいと思います。

ホルモンバランスを整える

加齢による女性ホルモンの分泌量の減少は、直接薄毛や抜け毛の原因となります。

また最近は、若い方でもホルモンバランスの乱れによる月経不順の症状が現れ、それが髪の悩みにつながることもあるため、できるだけホルモンバランスの整えるような規則正しい生活を送るように心がけましょう。

良質な睡眠を取る

良質な睡眠を取ることは、髪の成長に必要な成長ホルモンの分泌を促すとともに、ストレスの軽減にもつながります。

成長ホルモンは、眠ってから3時間以内に最も多く分泌されるといわれているため、この間の睡眠の質を上げることが非常に重要となります。

ですから、少なくとも就寝する一時間前にはスマホやパソコンの画面を見るのをやめ、ストレッチをしたり部屋にアロマオイルをたくなどしてゆっくり眠る準備を整えておきましょう。

適度な運動を続ける

ウォーキングやヨガなど、定期的に軽い運動を行うと頭皮の血行促進につながり、ストレス解消にもなります。

ストレスを溜めない

仕事や人間関係、また家庭の問題など日常生活の中で溜まったストレスは、自分なりの解消方法を見つけて、こまめに発散することをおすすめします。

友人とおしゃべりしたり趣味に没頭するのもいいですし、特に軽い運動などは、ストレスの発散とともに眠りにつきやすくなる効果も期待できますよ。

栄養バランスの取れた食生活を送る

栄養バランスの偏った食生活や、ダイエットのための極端な食事制限を止め、普段からバランスの整った食事を取るを心がけましょう。

健康な髪を育てるためには、髪の原料となるたんぱく質を含む肉類や魚類、髪の主成分を合成す際に欠かせない亜鉛などのミネラルが含まれている牡蠣やレバー、ビタミンB類を多く含む玄米やマグロなどを、毎日の食事に積極的に取り入れていくことが大切です。

毎日のヘアケアを見直す

シャンプーは自分の髪や頭皮に合ったものを使い、すすぎ残しに気をつけしっかりシャワーで洗い流すようにしましょう。

毎日のシャンプーにより頭皮環境が悪化すると、抜け毛が薄毛が進行しやすくなるため注意が必要です。

またシャンプー後にはドライヤーできちんと髪を乾かし、自然乾燥は絶対にやめましょう。

さらにパーマやヘアカラーの回数を見直し、髪へのダメージを軽減するのもひとつの方法です。

ちなみに入浴時や就寝前などに頭皮マッサージを行うと、頭皮の血行促進につながり、頭皮環境の改善に効果が期待できます。

育毛剤を使う

市販の育毛剤には、第二・第三類医薬品と医薬部外品があります。

これらは、第一類医薬品である発毛剤と比べると効果を感じにくいかもしれませんが、副作用のリスクも低くなっているため、誰でも手軽に使用することができます。

また特に薄毛に対する不安や悩みが深刻な場合は、専門医に相談してそれぞれの症状や体質などに合わせた薬を処方してもらうのもいいでしょう。

まとめ

女性の脱毛症は、加齢や遺伝の他にもさまざまな原因が重なることによ起こります。
    

まずは食生活や生活習慣を見直して、健康な髪が育ちやすい頭皮環境を整えることが大切ですが、対策をしても改善されない場合には、育毛剤を使用したり専門のクリニックで薬の処方を受けてみるのもひとつの方法です。

特に女性の薄毛や抜け毛に特化したクリニックであれば、女性特有の原因を見つけ治療してもらうことも可能となっています。

薄毛などの年齢による髪の悩みを抱えている方は、一人で悩まずに一度専門医に相談してみてはいかがでしょうか。